05バ-26-ポ-46 バレーボールサーブにおける正確性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-25
著者
-
矢島 忠明
早稲田大学
-
彼末 一之
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
彼末 一之
早稲田大学
-
彼末 一之
大阪大学医学部保健学科基礎生体情報学講座
-
彼末 一之
早稲田大スポーツ科学学術院
-
小林 海
目白大学
-
内堀 昭宜
早稲田大学大学院
関連論文
- 04-11-8LBY-3 ライフル射撃選手の足圧中心動揺の測定(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 9025 バレーボールワールドカップ'81における一流選手の技術分析 : ブロッキング動作について
- 9118 バレーボールワールドカップ"81におけるトッププレイヤーの技術分析 (その3) : ブロッキング動作について
- 9116 バレーボールワールドカップ'81におけるトッププレイヤーの技術分析 (その1) : スパイクの助走および踏切について
- 095C03502 女子大学生におけるサーブ動作様式の分析 : フローターサーブに関して(体育方法)
- 児童期におけるボレー動作様式の発達に関する研究 : アンダーハンド及びオーバーハンドによるボレー動作
- 中学生におけるサーブ動作の習熟過程の分析 : アンダーハンドサーブに関して
- 091N13 中学生におけるボレー動作の習熟過程の分析 : アンダーハンドパスとオーバーハンドパスに着目して(09.体育方法,一般研究発表)
- 091国C01 幼児期におけるボレー動作様式の発達に関する研究 (2) : 「下手」および「上手」によるボレー動作
- 0931802 幼児期におけるボレー動作の発達に関する研究
- 0922006 バレーボール選手のメンタル・トレーニングの効果に関する事例的研究 : 大学女子選手について
- 220. 長時間運動中の低浸透圧飲料摂取が運動前後の最大随意収縮に及ぼす影響(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 265. 暑熱環境下における90分間運動中の自由なハイポトニック飲料摂取が血漿量の変化に及ぼす影響(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 温度感覚、温熱的快適感の部位差
- バレーボールにおける戦術的パフォーマンスの評価法の検討 : off the ball movementに着目して(球技と戦術,オーガナイズドセッションA,本部企画)
- 11-18-K203-11 「チーム」における個の創造性を活かした課題解決法の検討 : 大学体育でのバレーボール教材を通して(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 450.スパイクジャンプにおける下肢3関節のトルク発揮様相(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- バレーボールのスパイクジャンプにおける力学的研究
- バレーボールのスパイクジャンプにおける力学的エネルギー
- 日本の企業スポーツ衰退から見る今後のスポーツ動向--バレーボールを中心に
- バレーボールのゲーム構造に関する研究--大学女子の試合について
- 9018 バレーボールのゲーム分析 : サーブレシーブからの攻防
- バレーボール選手の身体資質--1998年バレーボール世界選手権登録選手にみる
- 現在の高校生バレ-ボ-ル部員が捉えるバレ-ボ-ル観とトレ-ニング実態
- 9052 バレーボールのゲーム分析 第2報 : 大学下位リーグのBEPについて
- 9082 バレーボールのゲーム分析 : Break Even Pointについて
- 1424 バレーボールのゲーム分析 : ルール改正によるゲーム内容の変化について
- 04-11-8LBY-2 道具を扱う運動イメージに皮膚感覚が及ぼす影響(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 807 本学女子学生の最近6ケ年における体力水準(8.測定評価,一般研究)
- 853 早稲田大学における10カ年(1973から1982)の体力測定から
- 732 男子生徒の身長の発育型および身長差による長育値発育の縦断的観察例について、
- 7027 スポーツマン形態の縦断的分析(7.発育発達,I.一般研究)
- 833 早稲田大学男子学生の最近5年間における体力水準について : 1972年〜1976年
- 野球投手のボールリリース時の手・指の動作とボールコントロールの関係
- A21 一人のプロ野球投手が投げる8種類の投球のボール回転(野球2)
- A15 動画像を用いた実投球ボールの画像解析(野球1)
- 05-10-8LBY-22 実投球されたプロ野球投手のボール回転について(バイオメカニクス2,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 289. 自動的・動的の体温上昇変動が生体内DNA酸化ストレス(尿中8-OHdG)に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- A19 野球のピッチングにおけるボールの画像解析(野球)
- 344. 入浴時の深部体温上昇が生体内DNA酸化ストレス (尿中8-OHdG排泄量) に及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 05-20-T001-04 ティーバッティングとマシンバッティングにおける正確性の分析(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 449.投球に対するバッティング動作の再現性に関する研究(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 299.ヒトにおける深部体温上昇が生体内DNA酸化的損傷(尿中8-OHdG排泄量)に及ぼす影響(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 64.冷却およびストレッチが筋腱複合体の受動的力学特性に及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 49. Analysis of the coordination of multi-limb movement(神経・感覚,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 05-25-ダンス-17 視覚制限下の連続跳躍動作におけるSpring-mass特性(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 04-25-53A03-08 筋への加温が筋腱複合体の粘性及び弾性に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- バットスイングの正確性に関する研究(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- 野球のバットスイングの解析 : 速さか安定性か(野球(2))
- 体温調節のメカニズム (特集 運動と体温調節)
- バレーボール競技の生理的特性 : ソフトバレーボール競技において要求される有酸素的作業能
- 温熱的快・不快感(暑さ・寒さ)の脳内機序
- 05バ-3A-K10 一流野球投手のボール回転の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 093Q13 バレーボールのブロッキングに関する研究 : ブロッカーの注視点について(9.体育方法学,一般研究B)
- 05バ-2A-P21 直球の回転速度が打撃パフォーマンスにもたらす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- A-10 野球投手のボールリリース時の手・指の動作とボールコントロールの関係(野球1(投球他))
- H-043 実投球ボールの軌道推定と回転の解析(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 091T06 バレーボール選手の心理的適性に関する研究 : 集中力の因子構造について
- 390.下腿における予備的な筋収縮が足底屈力に及ぼす影響
- 103.跳躍動作に伴う反動動作の筋電図学的分析
- 概日リズムおよび絶食が環境温 : 深部体温の関係に及ぼす影響
- 23.前筋収縮と主筋収縮の時間差と筋収縮力の関係
- 093Q15 バレーボール選手の心理的適性に関する研究 : 中学生選手について(9.体育方法学,一般研究B)
- 09-27-西体-25 バレーボールにおけるブロック遂行過程の構造(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 蒸気温熱シートによる腰部加温が体温調節反応と感覚に及ぼす効果
- 蒸気温熱シートの熱伝導特性と生理効果について
- 大学運動部出身中高年者の健康状態と身体活動状況 : 本学運動部OBの調査から
- 大学生アスリートのトレーニング実態 : 本学男子運動部員の実態調査から
- 383.ウェイトリフティングのツーハンズ・クリーンにおけるファースト・プルの動作分析 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 083O12 企業での全身持久力の評価
- 081N26 クラスター分析による体力テスト項目の簡易化(8.測定評価,一般研究B)
- 運動時体温調節反応に及ぼすインドメタシンの効果
- 220.ラット運動時体温調節反応への発熱物質投与の効果 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 温熱的快・不快感(暑さ・寒さ)の脳内機序
- 温熱的不快感(暑さ・寒さ)の脳機構の解析
- 体温および行動性体温調節に対する絶食の影響
- 体温の自律分散型調節
- 0821206 大学女子バレーポール選手のトレーニング実態とバレーボール観
- 092109 バレーボール選手の心理的適性に関する研究(8) : 高校生選手について(9.体育方法,一般研究A)
- 生体内DNA酸化的損傷(尿中8-OHdG排泄量)に及ぼすヒトの深部体温における影響
- 現在の高校生バレーボール部員が捉えるバレーボール観に関する意識調査
- 歴代バレーボール選手の体格値の分析 : 日本人オリンピック選手の身長を中心として
- 温度感覚、温熱的快・不快感の部位特異性
- 自律性および行動性体温調節に対するアルコールの影響
- 385.脚の筋・腱複合体の動態からみた跳躍力向上に対するスクワット及びパワークリーン種目の有効性に関する研究(【トレーニング】)
- ウェイトリフティング選手の生体計測学的研究
- 体温と運動の機能的連関
- 日本生気象学会員の皆さんへ
- 絶滅危惧種(?)生理学
- PROFILE
- A13 直球のボール回転速度が打撃正確性に及ぼす影響(打撃動作)
- A9 野球投手の手指の動作-ボール回転-軌道の解析(野球(投打))
- 0821606 中国人高身長者の生体計測値ならびにそれらの示数値の検討
- 寒冷感覚と体温調節 (特集 寒冷環境と運動)
- 一人の女子短距離トップ選手のオリンピックに向けた5年間の取り組みの分析-トレーニング課題の実施・達成状況から-
- 05バ-26-ポ-46 バレーボールサーブにおける正確性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-26-ポ-40 野球投手の技術向上に向けたボール回転と飛翔軌道の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-26-ポ-27 野球打撃のバットコントロール能力とタイミング把握能力の解析(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- H-050 実投球ボールの画像解析における陰影の影響低減法について(光源・照明,H分野:画像認識・メディア理解)
- 04生-30-口-35 各種競技におけるサーブの正確さ(正確性と再現性)の実態(04 運動生理学,一般研究発表抄録)