大学運動部出身中高年者の健康状態と身体活動状況 : 本学運動部OBの調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-25
著者
-
岡田 純一
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
矢島 忠明
早稲田大学
-
関 一誠
早稲田大学体育局
-
加藤 清忠
早稲田大学スポーツ科学部
-
岡田 純一
早稲田大学
-
小野沢 弘史
早稲田大学体育局
-
岡田 純一
早稲田大学スポーツ科学部
-
関 一誠
早稲田大 人間科学
-
関 一誠
早稲田大学
-
岡田 純一
早稲田大学人間科学部
-
加藤 清忠
早稲田大学スポーツ科学科
-
一戸 すみれ
早稲田大学人間科学研究科
-
小野沢 弘史
早稲田大 人間科学
-
小野沢 弘史
早稲田大学
関連論文
- 大学ウエイトリフティング部におけるピリオダイゼーションの実践 (特集 ピリオダイゼーション)
- 362.レジスタンストレーニング効果の特異性 : ウェイトリフターとボディビルダーの比較
- 420. 筋力トレーニング行動に関する変容ステージの評価(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 419. 筋力トレーニング行動に関する変容ステージの関連要因(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 腹部トレーニング7種目における腹直筋上部,腹直筋下部,外腹斜筋および大腿直筋の筋電図学的研究
- レジスタンストレーニングにおけるセット間のストレッチングが筋力、筋放電量、柔軟性に及ぼす影響
- 鎖骨骨折受傷から早期競技復帰したアイスホッケー選手の1症例 : チームドクターと連携したリコンディショニングの重要性
- 9025 バレーボールワールドカップ'81における一流選手の技術分析 : ブロッキング動作について
- 9118 バレーボールワールドカップ"81におけるトッププレイヤーの技術分析 (その3) : ブロッキング動作について
- 9116 バレーボールワールドカップ'81におけるトッププレイヤーの技術分析 (その1) : スパイクの助走および踏切について
- 095C03502 女子大学生におけるサーブ動作様式の分析 : フローターサーブに関して(体育方法)
- 児童期におけるボレー動作様式の発達に関する研究 : アンダーハンド及びオーバーハンドによるボレー動作
- 中学生におけるサーブ動作の習熟過程の分析 : アンダーハンドサーブに関して
- 091N13 中学生におけるボレー動作の習熟過程の分析 : アンダーハンドパスとオーバーハンドパスに着目して(09.体育方法,一般研究発表)
- 091国C01 幼児期におけるボレー動作様式の発達に関する研究 (2) : 「下手」および「上手」によるボレー動作
- 0931802 幼児期におけるボレー動作の発達に関する研究
- 0922006 バレーボール選手のメンタル・トレーニングの効果に関する事例的研究 : 大学女子選手について
- 筋力トレーニングのプル系5種目における上腕二頭筋, 広背筋および僧帽筋の筋電図学的研究
- 287.習慣的なレジスタンストレーニングが中高年女性の血中脂質と骨代謝に及ぼす影響
- 11. スプリント走パワー発揮能力の性・年齢変化(第125回日本体力医学会関東地方会)
- バレーボールにおける戦術的パフォーマンスの評価法の検討 : off the ball movementに着目して(球技と戦術,オーガナイズドセッションA,本部企画)
- 11-18-K203-11 「チーム」における個の創造性を活かした課題解決法の検討 : 大学体育でのバレーボール教材を通して(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 450.スパイクジャンプにおける下肢3関節のトルク発揮様相(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 中高年齢者の動作パワー発揮能力と定期的運動実践の効果
- バレーボールのスパイクジャンプにおける力学的研究
- バレーボールのスパイクジャンプにおける力学的エネルギー
- 肩関節回旋運動における回旋腱板の動態(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 日本の企業スポーツ衰退から見る今後のスポーツ動向--バレーボールを中心に
- バレーボールのゲーム構造に関する研究--大学女子の試合について
- 9018 バレーボールのゲーム分析 : サーブレシーブからの攻防
- バレーボール選手の身体資質--1998年バレーボール世界選手権登録選手にみる
- 現在の高校生バレ-ボ-ル部員が捉えるバレ-ボ-ル観とトレ-ニング実態
- 9052 バレーボールのゲーム分析 第2報 : 大学下位リーグのBEPについて
- 9082 バレーボールのゲーム分析 : Break Even Pointについて
- 1424 バレーボールのゲーム分析 : ルール改正によるゲーム内容の変化について
- 高齢者にみられる腸腰筋体積の性差
- 329. 重量挙げ選手および陸上長距離選手における下肢筋厚の部位差(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 中高年女性の筋機能と骨密度 : 生理人類学会第32回大会
- 251.骨量と運動習慣・食習慣について
- 233.骨量測定に基づく運動・栄養へのアドバイスの試み
- 807 本学女子学生の最近6ケ年における体力水準(8.測定評価,一般研究)
- 853 早稲田大学における10カ年(1973から1982)の体力測定から
- 732 男子生徒の身長の発育型および身長差による長育値発育の縦断的観察例について、
- 7027 スポーツマン形態の縦断的分析(7.発育発達,I.一般研究)
- 833 早稲田大学男子学生の最近5年間における体力水準について : 1972年〜1976年
- 大学時代の運動部活動中の足関節外傷が中高年での膝痛保有に関連しうる
- 大学運動部歴と中高年期における身体活動の関連性に関する研究
- 042なD05 ジュニアおよびシニアウエイトリフターのパワー発揮特性
- 415.運動様式の違いが中高年女性の血中脂質と骨状態に及ぼす影響(【生活・健康】)
- 518. ベンチプレス系種目の筋力トレーニングにおける大胸筋, 前鋸筋および三角筋の筋電図学的分析(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 355.野球選手の肩関節回旋筋力に関する横断的研究(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 163. 腹部の筋力トレーニングにおける腹直筋、外腹斜筋および大腿直筋の筋電図学的分析(バイオメカニクス)
- 継続的な体力測定による大学運動部員の体力水準とその推移
- 055C03505 スナッチ動作中の床反力左右差(バイオメカニクス)
- バレーボール競技の生理的特性 : ソフトバレーボール競技において要求される有酸素的作業能
- 469.プレス系種目の筋力トレーニングにおける三角筋および上腕三頭筋の筋電図学的分析(バイオメカニクス)(【生活・健康】)
- 093Q13 バレーボールのブロッキングに関する研究 : ブロッカーの注視点について(9.体育方法学,一般研究B)
- 本学学生における英国陸連方式「4種目テスト」を用いた運動能力の評価
- 足関節の反動動作における弾性エネルギーが機械的仕事量および機械的パワーの増強に及ぼす影響
- 091T06 バレーボール選手の心理的適性に関する研究 : 集中力の因子構造について
- 04-27-K210-6 重量挙げ選手および陸上短距離選手における下肢筋群の筋厚と競技成績との関係(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 50. ヒト固有筋力(Specific Tension)に見られる筋群間差異
- 発育期の一流ウエイトリフテイング選手の形態および筋機能の縦断的変化
- 192.反動を用いた肘屈曲運動のトレーニング効果
- 27. 中高齢者における多関節動作のパワー発揮特性について
- 390.下腿における予備的な筋収縮が足底屈力に及ぼす影響
- 103.跳躍動作に伴う反動動作の筋電図学的分析
- 23.前筋収縮と主筋収縮の時間差と筋収縮力の関係
- ベンチプレス運動中のパワー出力と筋活動パターンに関する研究
- 093Q15 バレーボール選手の心理的適性に関する研究 : 中学生選手について(9.体育方法学,一般研究B)
- スクワット運動時の補助具の使用が筋活動に及ぼす影響
- 09-27-西体-25 バレーボールにおけるブロック遂行過程の構造(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 大学運動部出身中高年者の健康状態と身体活動状況 : 本学運動部OBの調査から
- 大学生アスリートのトレーニング実態 : 本学男子運動部員の実態調査から
- 383.ウェイトリフティングのツーハンズ・クリーンにおけるファースト・プルの動作分析 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 083O12 企業での全身持久力の評価
- 081N26 クラスター分析による体力テスト項目の簡易化(8.測定評価,一般研究B)
- 09-26-ダンス-48 スクワットとデッドリフト種目における筋電図学的分析(09 体育方法,一般研究発表)
- 0821206 大学女子バレーポール選手のトレーニング実態とバレーボール観
- 092109 バレーボール選手の心理的適性に関する研究(8) : 高校生選手について(9.体育方法,一般研究A)
- 現在の高校生バレーボール部員が捉えるバレーボール観に関する意識調査
- 国体におけるドーピングコントロールの現状と今後の展望 : ウエイトリフティング競技における現場の意識(国体におけるドーピングコントロールの現状と今後の展望)
- 早稲田大学体育局体育各部部員の体力測定(第2報)
- P-7 中高年女性におけるレジスタンス運動と骨代謝マーカーとの関連
- 歴代バレーボール選手の体格値の分析 : 日本人オリンピック選手の身長を中心として
- 385.脚の筋・腱複合体の動態からみた跳躍力向上に対するスクワット及びパワークリーン種目の有効性に関する研究(【トレーニング】)
- パワークリーンの指導と評価--大学の授業におけるスキルレベル
- ウェイトリフティング選手の生体計測学的研究
- 重量挙げおよび陸上短距離選手における下肢筋群の筋厚と競技成績との関係
- 1RMの推定値を用いた授業展開
- マスターズリフターの骨密度、筋断面積とパフォーマンス--長期的な高強度レジスタンストレーニングの影響
- クイックリフトの実践・指導
- 資料 南カリフォルニア大学のスポーツ組織
- S&Cインタビュ-(16)NSCAというキ-ワ-ド
- 重量挙げおよび陸上短距離選手における下肢筋群の筋厚と競技成績との関係
- 0821606 中国人高身長者の生体計測値ならびにそれらの示数値の検討
- 05バ-26-ポ-46 バレーボールサーブにおける正確性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 04生-25-口-10 ウエイトリフティング選手の唾液中の免疫グロブリン(slgA)と健康状況について(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- マスターズ・ウエイトリフティング選手の骨密度, 筋力, 筋断面積から見た高強度レジスタンストレーニングの影響
- 04生-24-ポ-23 スクワットトレーニング動作おける股関節伸展筋群の活動 : Muscle functional MRIを用いた評価(運動生理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)