287.習慣的なレジスタンストレーニングが中高年女性の血中脂質と骨代謝に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2000-12-01
著者
-
岡田 純一
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
樋口 満
早稲田大学 スポーツ科学学術院
-
樋口 満
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
吉武 裕
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
樋口 満
国立健康・栄養研究所健康増進部
-
木村 靖夫
早大・教育
-
岡田 純一
早大・人科
-
大木 和子
筑波大学医学研究科
-
山崎 省一
石巻専修大学
-
吉武 裕
鹿屋体育大学体育学部
-
吉武 裕
鹿屋体育大学生涯スポーツ学講座
-
岡田 純一
早稲田大学
-
山崎 省一
石巻専修大学・理工学部
-
山崎 省一
石巻専修大学理工学部
-
岡田 純一
早稲田大学スポーツ科学部
-
樋口 満
早稲田大学スポーツ科学部
-
岡田 純一
早稲田大学人間科学部
-
山崎 省一
石巻専修大
-
吉武 裕
国立健康・栄養研究所
-
木村 靖夫
佐賀大学文化教育学部健康スポーツ科学講座
-
岡田 純一
日本体育協会スポーツ科学研究所
-
樋口 満
国立健康・栄養研究所
-
大木 和子
昭和女子大学生活機構研究科
関連論文
- メタボリック・シンドローム危険因子と最大酸素摂取量基準値の関係
- 162.一過性運動に対する高齢者の免疫反応についての研究(血液・免疫)
- 大学ウエイトリフティング部におけるピリオダイゼーションの実践 (特集 ピリオダイゼーション)
- 362.レジスタンストレーニング効果の特異性 : ウェイトリフターとボディビルダーの比較
- 420. 筋力トレーニング行動に関する変容ステージの評価(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 419. 筋力トレーニング行動に関する変容ステージの関連要因(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 体力・運動習慣とメタボリックシンドローム危険因子との関係--"健康づくりのための運動基凖2006"を用いた検討
- 腹部トレーニング7種目における腹直筋上部,腹直筋下部,外腹斜筋および大腿直筋の筋電図学的研究
- 中高年男性における心肺体力と身体活動の量およびその強度との関係
- レジスタンストレーニングにおけるセット間のストレッチングが筋力、筋放電量、柔軟性に及ぼす影響
- 日本人成人男女を対象としたサルコペニア簡易評価法の開発
- 鎖骨骨折受傷から早期競技復帰したアイスホッケー選手の1症例 : チームドクターと連携したリコンディショニングの重要性
- 189. 全身持久力、柔軟性および筋パワーと動脈硬化度との関係(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 108. 中高年男女を対象とした肥満関連遺伝子、身体組成、有酸素性能力とメタボリックシンドロームとの関係(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 272. 低強度長時間水泳運動後のラット骨格筋PGC-1αの変化(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 260. 間欠的絶食がラット骨格筋の糖輸送体GLUT-4発現量に及ぼす影響(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- スポーツクラブに所属する児童の食生活・食意識・体調の実態と食教育
- スポーツクラブに所属する児童の食生活・食意識・体調の実態と食教育 (特集 スポーツと栄養--ジュニアからトップレベルの食事管理の実際)
- 04-12-153-3 日本人成人男女を対象としたサルコペニア評価基準および簡易評価法の開発(運動生理学3,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 189. 閉経後中高年女性の基礎代謝量とアディポサイトカインの関係(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 131. 体の柔軟性は動脈硬化と関連する(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 126. 筋力トレーニング者における局所的寒冷刺激に対する頚動脈径の反応性(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 120. 心肺体力の高い女性では加齢による動脈硬化と左心室肥大が抑制される(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- メタボリックシンドロームを防ぐ運動 (特集 今すぐ知りたい!メタボリックシンドローム)
- 130. 中高年男性を対象としたメタボリックシンドロームの発症と体力および身体組成との関係(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 筋力トレーニングのプル系5種目における上腕二頭筋, 広背筋および僧帽筋の筋電図学的研究
- 331. 中高年女性ローイング愛好者とウォーキング愛好者との大腰筋断面積の比較(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 3分間歩行テストによる最大酸素摂取量推定式の開発に関する研究
- 中高年者における心肺体力とメタボリックシンドローム危険因子との関係 : "健康づくりのための運動基準2006"を用いた検討
- 415. 若年成人女性の日常生活における歩数とエクササイズ(メッツ・時)の関係(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 209. 一過性の低強度長時間水泳運動後のラット滑車上筋のPGC-1α濃度(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- SHRの血圧,心拍,血糖,各種肝臓パラメーターに対する銀杏エキス食摂取の影響
- 587. 体力とメタボリックシンドローム発症リスクとの関係(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 155. 中強度筋力トレーニングおよびコンバインドトレーニングは微小血管内皮機能を改善する(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 220. 長時間運動中の低浸透圧飲料摂取が運動前後の最大随意収縮に及ぼす影響(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- 若年成人女性の基礎代謝量と身体組成
- メタボリックシンドロームにおける高脂血症
- 265. 暑熱環境下における90分間運動中の自由なハイポトニック飲料摂取が血漿量の変化に及ぼす影響(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 224. 高強度間欠的水泳運動トレーニングと大豆イソフラボン摂取の併用が骨格筋グリコーゲン濃度に及ぼす影響(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 210. 若年女性の基礎代謝量に及ぼすスポーツ活動と身体組成の影響(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 129. 長時間最大下運動時のVO_2 drift におけるトレーニングの影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 331.ローイングによる高強度・間欠的トレーニングがパフォーマンスに及ぼす影響(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 279.年齢別全身持久力ならびに筋力水準と介護予防関連因子との関係(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 209.ラットを対象とした5日間の高強度間欠的水泳運動トレーニングの運動セット回数が滑車上筋のGLUT4濃度に及ぼす影響(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 194.中高年女性の基礎代謝量に及ぼす身体各部の組成の影響(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 158.年齢別の全身持久力ならびに筋力水準と動脈硬化との関係(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 149.一過性の有酸素性運動およびレジスタンス運動後の頚動脈コンプライアンスの変化(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- トレーニング効果の生化学的評価 : 分子生物学的観点より
- 中高年男女スポーツ愛好者の身体組成と基礎代謝量
- ローイング・トレーニングが中高年者の糖処理能力に及ぼす影響
- スポーツ様式の違いが閉経後中高年女性の上・下肢及び体幹の身体組成に及ぼす影響(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- 6. 持久性運動後の炭酸飲料摂取が体温及び血糖値に及ぼす影響(第131回日本体力医学会関東地方会)
- 5. 大学男子サッカー選手の食事・栄養摂取状況(第131回日本体力医学会関東地方会)
- 045S20207 高強度・短時間トレーニングが一過性の長時間運動時におけるラット骨格筋および肝臓のグリコーゲン利用動態に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 2.高齢男性の有酸素能力と筋量に及ぼすローイング運動の効果(第129回日本体力医学会関東地方会)
- 運動と基礎代謝 (特集 運動と体温調節)
- 287.習慣的なレジスタンストレーニングが中高年女性の血中脂質と骨代謝に及ぼす影響
- 11. スプリント走パワー発揮能力の性・年齢変化(第125回日本体力医学会関東地方会)
- 中高年齢者の動作パワー発揮能力と定期的運動実践の効果
- 肩関節回旋運動における回旋腱板の動態(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 高齢者にみられる腸腰筋体積の性差
- 329. 重量挙げ選手および陸上長距離選手における下肢筋厚の部位差(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 中高年女性の筋機能と骨密度 : 生理人類学会第32回大会
- 251.骨量と運動習慣・食習慣について
- 233.骨量測定に基づく運動・栄養へのアドバイスの試み
- 大学時代の運動部活動中の足関節外傷が中高年での膝痛保有に関連しうる
- 大学運動部歴と中高年期における身体活動の関連性に関する研究
- 042なD05 ジュニアおよびシニアウエイトリフターのパワー発揮特性
- 415.運動様式の違いが中高年女性の血中脂質と骨状態に及ぼす影響(【生活・健康】)
- 518. ベンチプレス系種目の筋力トレーニングにおける大胸筋, 前鋸筋および三角筋の筋電図学的分析(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 355.野球選手の肩関節回旋筋力に関する横断的研究(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 163. 腹部の筋力トレーニングにおける腹直筋、外腹斜筋および大腿直筋の筋電図学的分析(バイオメカニクス)
- 継続的な体力測定による大学運動部員の体力水準とその推移
- 055C03505 スナッチ動作中の床反力左右差(バイオメカニクス)
- 469.プレス系種目の筋力トレーニングにおける三角筋および上腕三頭筋の筋電図学的分析(バイオメカニクス)(【生活・健康】)
- 本学学生における英国陸連方式「4種目テスト」を用いた運動能力の評価
- 足関節の反動動作における弾性エネルギーが機械的仕事量および機械的パワーの増強に及ぼす影響
- 04-27-K210-6 重量挙げ選手および陸上短距離選手における下肢筋群の筋厚と競技成績との関係(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 50. ヒト固有筋力(Specific Tension)に見られる筋群間差異
- 発育期の一流ウエイトリフテイング選手の形態および筋機能の縦断的変化
- 192.反動を用いた肘屈曲運動のトレーニング効果
- 27. 中高齢者における多関節動作のパワー発揮特性について
- ベンチプレス運動中のパワー出力と筋活動パターンに関する研究
- スクワット運動時の補助具の使用が筋活動に及ぼす影響
- 大学運動部出身中高年者の健康状態と身体活動状況 : 本学運動部OBの調査から
- 09-26-ダンス-48 スクワットとデッドリフト種目における筋電図学的分析(09 体育方法,一般研究発表)
- 国体におけるドーピングコントロールの現状と今後の展望 : ウエイトリフティング競技における現場の意識(国体におけるドーピングコントロールの現状と今後の展望)
- 早稲田大学体育局体育各部部員の体力測定(第2報)
- P-7 中高年女性におけるレジスタンス運動と骨代謝マーカーとの関連
- パワークリーンの指導と評価--大学の授業におけるスキルレベル
- 重量挙げおよび陸上短距離選手における下肢筋群の筋厚と競技成績との関係
- 1RMの推定値を用いた授業展開
- マスターズリフターの骨密度、筋断面積とパフォーマンス--長期的な高強度レジスタンストレーニングの影響
- クイックリフトの実践・指導
- 資料 南カリフォルニア大学のスポーツ組織
- S&Cインタビュ-(16)NSCAというキ-ワ-ド
- 重量挙げおよび陸上短距離選手における下肢筋群の筋厚と競技成績との関係
- 04生-25-口-10 ウエイトリフティング選手の唾液中の免疫グロブリン(slgA)と健康状況について(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- マスターズ・ウエイトリフティング選手の骨密度, 筋力, 筋断面積から見た高強度レジスタンストレーニングの影響
- 04生-24-ポ-23 スクワットトレーニング動作おける股関節伸展筋群の活動 : Muscle functional MRIを用いた評価(運動生理学,ポスター発表,一般研究発表抄録)