仲田 周次 | 大阪大学 工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
仲田 周次
大阪大学 工学部
-
仲田 周次
大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻
-
西川 雅弘
大阪大学 工学部
-
藤本 公三
大阪大学 大学院
-
前川 仁
埼玉大学工学部
-
仲田 周次
大阪大学大学院工学研究科
-
岩田 剛治
大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻
-
岩田 剛治
大阪大学 先端科学イノベーションセンター
-
奥田 滝夫
三菱電機(株)生産技術研究所
-
前川 仁
大阪大学 工学部
-
岩田 剛治
大阪大学
-
安藤 弘平
近畿大学理工学部
-
安藤 弘平
近畿大学
-
町田 一道
三菱電機(株)生産技術研究所
-
町田 一道
三菱電機(株)生産技術センター
-
町田 一道
三菱電機(株)
-
加柴 良裕
三菱電機(株)生産技術センター
-
中村 孝
(株)電元社製作所
-
前川 仁
埼玉大学大学院理工学研究科
-
藤本 公三
大阪大学大学院工学研究科
-
中根 豊
株式会社ダイヘン
-
中根 豊
大阪電気(株)
-
前川 仁
埼玉大学
-
熊谷 良平
日鐵溶接工業(株) 研究所
-
安藤 弘平
大阪大学工学部熔接研究所
-
西川 徹
大阪大学大学院工学研究科 電子情報エネルギー工学専攻
-
黒住 保夫
(株)原子力安全システム研究所
-
大津 有史
大阪電気k. K.
-
兼田 武芳
大阪大学 工学部
-
宮西 秀樹
大阪大学 工学部
-
西川 徹
大阪大学工学部:(現)日立製作所生産技術研究所
-
牧野 吉延
(株)東芝重電技術研究所
-
大谷 忠幸
大阪大学工学部:(現)新日本製鉄(株)
-
中野 悦男
小池酸素工業株式会社
-
田中 政直
石福金属興業株式会社
-
中根 豊
大阪電気K.K.
-
斉藤 茂
富士通テン(株)
-
辛 永議
大阪大学大学院
-
奥野 寛宣
大阪大学工学部
-
千田 豊
大阪大学 工学部
-
米倉 俊次
大阪大学 工学部
-
大谷 忠幸
大阪大学 工学部
-
玉田 修
新日本工機
-
玉田 修
大阪大学工学部:(現)新日本工機(株)
-
鶴澤 直
大阪大学大学院:(現)日本電装
-
田中 政直
石福金属興業(株)
-
中野 悦男
小池酸素工業(株)
-
宮西 秀樹
大阪大学工学部
-
兼田 武芳
日産自動車
-
田中 甚吉
日本鋼管(株)
-
藤井 淳彦
住友電気工業(株)
-
中野 悦男
小池酸素工業
-
加柴 良裕
大阪大学 工学部
-
辛 永議
大阪大学 工学部
-
鶴沢 直
大阪大学 工学部
-
杉本 威生
住友重機械工業
-
熊谷 良平
日鐵溶接工業(株)
-
黒住 保夫
大阪大学 工学部
-
奥野 寛宣
大阪大学 工学部
-
杉本 威生
住友機械工業(株)
-
重里 正次
三井造船(株)
-
加柴 良裕
三菱電機(株)
-
牧野 吉延
(株)東芝
-
池田 哲
松下電器産業(株)
-
堀部 博行
新日本製鉄(株)
-
長井 文彦
富士通(株)
-
堀部 裕史
三菱電機(株)
-
前川 仁
大阪大学工学部
-
気賀 智也
ソニー(株)
-
飯島 亨
石川島播磨重工業(株)
-
杉山 禎彦
住友軽金属工業
-
中島 泰
大阪大学大学院:(現)三菱電機
-
尾上 久浩
三菱重工業横浜造船所
-
田中 甚吉
日本鋼管(株)技術研究所
-
吾郷 博明
大阪大学工学部:(現)大阪電研
-
西尾 光弘
(株)東芝生産技術研究所
-
尾上 久浩
三菱重工業株式会社
-
牧野 吉延
大阪大学 工学部
-
中村 孝善
株式会社電元社製作所
-
田中 甚吉
日本鋼管株式会社
-
富永 浩司
大阪大学大学院:(現)不二越(株)
-
堀江 順
大阪大学工学部
-
近藤 康夫
三菱重工業(株)
-
中島 泰
大阪大学 工学部
-
奥田 滝夫
三菱電機KK
-
杉山 禎彦
住友軽金属工業(株)
-
吾郷 博明
大阪大学 工学部
-
斎藤 貴
三菱電機(株)技術本部
-
飯島 亨
石川島播磨重工業
-
山田 朋夫
大阪大学 工学部
-
伊集院 正仁
大阪大学 工学部
-
千原 啓生
大阪大学 工学部
-
西尾 光弘
大阪大学 工学部
-
池田 哲
大分県産業化学技術センター
-
杉山 禎彦
住友軽金属
-
米田 明彦
大阪大学 工学部
-
升谷 雄一
大阪大学
-
真鍋 敏樹
大阪大学
-
片山 貴志
大阪大学 工学部
-
富永 浩司
大阪大学 工学部
-
山田 朋夫
大阪大学 工学部:(現)島津製作所
-
梶原 良一
大阪大学工学部:(現)(株)日立製作所
-
梶原 良一
大阪大学 工学部
-
重里 正次
大阪大学 工学部
-
堀江 順
大阪大学 工学部
-
大沢 伸行
大阪大学 工学部
-
真鍋 敏樹
大阪大学:(現)岩谷産業(株)
-
升谷 雄一
大阪大学:(現)三菱電機(株)
-
玉井 尚治
大阪大学工学部:(現)横河橋梁製作所
-
川村 高明
日産自動車
-
玉井 尚治
大阪大学 工学部
-
金井 祥一
大阪大学 工学部
-
金井 祥一
大阪府立白菊高等学校
-
大城 直樹
大阪大学 工学部
-
片山 貴志
大阪大学大学院:(現)富士通
-
河原 史朋
三井造船(株)
-
伊集院 正仁
大阪大学大学院:(現)日立製作所
-
河原 史朋
大阪大学 工学部
著作論文
- 真空蒸着用金属薄膜のスクラッチパターンの観察
- 部材表現による板構造物のモデリングとその部分特徴に関する一考察
- アーク溶接ロボットのオフラインプログラミングシステムにおけるロボット動作軌跡処理
- 221 大電流立向自動溶接の狭開先適用による低入熱化 : 立向自動溶接現象の研究(第5報)
- 220 大電流域での立向自動溶接現象 : 立向自動溶接現象の研究(第4報)
- 405 計算機援用自動溶接システムの研究(第1報) : 図面情報による3次元モデル構成法
- 14・2 溶接 : 14. 鋳造・溶接(機械工学年鑑)
- 矩形板の一端を瞬間加熱した場合の板の変形
- リード・厚膜間電圧による接合部品質のモニタリング法の検討 : マイクロソルダリング接合部品質のインプロセス制御(第二報)
- リード・厚膜間電圧による接合界面温度の計測 : マイクロソルダリング接合部品質のインプロセス制御(第一報)
- 214 レーザ照射型熱画像法によるTAB接合部の欠陥検出の可能性の検討
- 242 多点溶接継手の強度について : 点溶接継手強度についての基本的研究(第2報)
- 241 点溶接部周辺の歪挙動と溶接継手強度との関連性について : 点溶接継手強度についての基本的研究(第1報)
- 228 プロジェクション形状とナゲット形成過程との関連性 : プロジェクション溶接現象についての研究(第7報)
- 溶融・排出量検出方式による接合部品質の制御 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第5報)
- 蒸気シールドの作用機構と構成要件及び蒸気シールド加圧接合法の適正条件 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質のインプロセス制御に関する研究(第4報)
- 接合部の温度上昇特性及び温度分布の制御についての検討 : 非鉄金属の抵抗熱源応用蒸気シールド加圧接合法及びその品質インプロセス制御に関する研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 325 溶接電圧によるトーチ上昇速度制御とその制御特性 : 立向自動溶接におけるトーチ上昇速度制御報の研究(第2報)
- 324 給電チップ-溶融池間距離と溶接電圧との静的・動的関連性 : 立向自動溶接におけるトーチ上昇速度制御報の研究(第1報)
- 238 レーザ照射型熱画像法によるチップ部品接合部欠陥検出の可能性の検討
- 213 熱伝導シミュレーションによる接合部の各種欠陥の検出と検出限界寸法の検討 : レーザ照射型熱画像によるマイクロ接合部欠陥検出法(第2報)
- 212 マイクロソルダリング接合部での欠陥検出法の基礎的検討 : レーザ照射型熱画像によるマイクロ接合部欠陥検出法(第1報)
- 223 大電流ガスシールドアーク溶接における溶込み形成現象
- 402 溶接中における通電路面積計測法の各種材料への適用 : 抵抗スポット溶接における適応制御(第4報)
- 401 溶接中における初期通電路面積のチップ間抵抗による計測 : 抵抗スポット溶接における適応制御(第3報)
- ワイヤ変形挙動と接合性の関係 : 銅ワイヤステッチボンディングの接合性に関する研究(第2報)
- 接合条件および表面性状と接合性の関係 : 銅ワイヤステッチボンディングの接合性に関する研究(第1報)
- 146 輝度分散値を用いたパターンマッチング : 微細接合部の位置決め・検査のための視覚システム(第1報)
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- 148 短時間・高電流密度スポット溶接法による異種金属接合(第2報) : 極性効果について
- 316 表面処理及び電極形状が溶接部強さに及ぼす影響 : コンデンサースポット溶接における接合部形成現象 第3報
- 429 チップ間電圧検出によるスポット溶接部の品質保証方法
- 344 チップ間電圧によるスポット溶接部の品質保証方法
- 429 溶接部強さと硬さ分布の関連性 : プロジェクション溶接現象の研究(第10報)
- 324 パラレルギャップ接合法における接合部の発熱分布と接合パラメーターの意義 : 微細・異種電子材料の接合現象とプロセス制御に関する研究(第1報)
- 323 パラレルギャップ接合法における接合部の温度上昇過程と接合機構 : 微細・異種電子材料の接合現象とプロセス制御に関する研究(第2報)
- 317 立向自動アーク溶接における溶込み形成と溶接安定性
- 244 薄鋼板の高電流密度・短時間通電方式スポット溶接現象とその圧痕抑制への応用
- 403 対象物体に対する線画画像の作成に関する研究 : 全自動溶接システムに関する研究(第3報)
- 147 短時間・高電流密度スポット溶接法による異種金属接合(第1報) : 被溶接材表面処理法の影響
- 315 チップ間電圧積分値によるモニター法とその適用 : スポット溶接の品質保証方法の研究(第2報)
- 314 チップ間電圧最大値によるモニター法とその適用 : スポット溶接の品質保証方法の研究(第1報)
- 246 直流フラッシュ現象とコンデンサ並列挿入法によるその制御
- (86) フラッシュ溶接におけるフラッシュ現象について(第 3 報)
- (85) フラッシュ溶接におけるフラッシュ現象について(第 2 報)
- 404 物体形状の記述・認識システムに関する研究 : 全自動溶接システムに関する研究(第4報)
- 452 投影型モアレによる溶接対象物体の自動計測システムに関する研究 : 全自動溶接システムの研究(第2報)