Case I海水の生物光学的関係 : 低・中緯度海域と南大洋との違い(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
スポンサーリンク
概要
著者
-
岸野 元彰
理化学研究所
-
石丸 隆
東京海洋大学海洋科学部
-
岸野 元彰
理化学研究所光合成科学研究室
-
岸野 元彰
長崎大
-
山口 征矢
東京海洋大学海洋科学部
-
石丸 隆
Department Of Ocean Sciences Tokyo University Of Marine Science And Technology
関連論文
- 「海鷹丸を用いた南極研究ワークショップ2008」報告
- 小笠原諸島及び八丈島における海藻植生調査
- 海水の光吸収係数の測定
- QFT法及び現場型水中分光吸光度計による植物プランクトンの光吸収スペクトル測定プロトコル
- ワークショップ報告「植物プランクトン光吸収スペクトル測定法の検討」 : 測定プロトコルの作成
- オホーツク海における植物プランクトン色素濃度の季節変化
- SARES (Saroma-Resolute Studies) プロジェクトにおける1992年2月ー3月のサロマ湖の生物学的観測資料 (英文)
- 東京湾におけるクラゲ類(刺胞動物及び有櫛動物)の最近15年間の出現状況
- 海色データから推定した大村湾のクロロフィルa濃度の検証
- Validation of ADEOS-II GLI Ocean Color Products Using In-Situ Observations
- 相模湾におけるクラゲノミ亜目端脚類の季節的消長および鉛直分布
- 海洋における光環境と吸収係数との関係 (総特集 亜寒帯太平洋における生物代謝と物質循環--白鳳丸での研究から)
- 3.調査報告 : 平成14年度(2001年4月から2002年3月)の東京湾表層航走モニタリング(水温・塩分・クロロフィル蛍光値)(第三部 : 青鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年4月〜平成14年3月 海域 東京湾及び相模湾)
- 黒潮フロント域の低塩分水塊の起源
- 東京海洋大学品川キャンパス係船場の環境特性と貧酸素水塊改善の試み
- 回収二酸化炭素の深海底貯留法の評価に関する研究
- 相模湾調査報告 : 多段開閉式ネットIONESS (Intelligent Operative Net Sampling System) の改良
- 東京湾における1998年度のクロロフィルの周年変動(東京湾調査報告)
- 東京湾における栄養塩類濃度の季節変動
- 可視,近赤外画像によるサンゴの健康度モニタリング手法の開発
- 東京湾口海底峡谷における濁度の季節変動
- 西部北太平洋域における微小植物プランクトンの分布
- 植物プランクトン多様性データの総合化に向けた現状と課題 : 生態系変動研究の立場から
- 東京湾における植物プランクトン群集の変遷
- クロロフィル濃度の測定〔英文〕 (第2回日仏海洋シンポジウム)
- 天底方向照度の蛍光成分を利用した表層クロロフィル量の推定〔英文〕
- 水中分光放射照度におけるクロロフィルaの蛍光に関する理論的考察〔英文〕
- 光学模式法による水面直下の照度反射率からの水質情報の抽出〔英文〕
- LANDSAT MSSの波長帯における海面直下の天底方向照度と水質との相関解析〔英文〕
- 海中ラマン散乱光の照度に及ぼす影響〔英文〕
- 海中分光放射照度から推定したクロロフィルaの蛍光の量子収率〔英文〕
- ASTERの海洋・陸水への応用
- 海洋中の植物プランクトンの蛍光とその量子収率について
- 海洋の光環境と生物生産に関する研究(日仏海洋学会賞受賞記念講演)
- 海中上方向放射照度のスペクトルに対するクロロフィルaの蛍光の影響〔英文〕
- まひ性貝毒原因渦鞭毛藻 Alexandrium 属の無毒変異株
- GLI海洋プロダクトの開発と利用研究(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- 大島西須藤からの黒潮系断水流入時における相模湾表層循環流の短周期変動特性
- 相模湾における基礎生産の研究(相模湾調査報告)
- CZCS画像による日本海における植物プランクトン色素濃度の時空間変動解析(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- リモートセンシングによる海洋生物モニタリングのための組織化と国際対応
- 海洋リモートセンシング 第3回 海色リモートセンシング
- 黄海を例としたケース2海域における海色リモートセンシングの多成分抽出
- 海中における放射伝達方程式 (可視・近赤外域における大気〜地表面系放射伝達--その応用と利用 特集号)
- 〔原著〕亜表層海洋植物プランクトンの光合成の弱光及び色的適応について
- カラヌス目カイアシ類 Subeucalanus crassus (Giesbrecht, 1888) の遊泳にともなう頭部付属肢の挙動
- 東京湾に存在する太平洋起源のリン・窒素(シンポジウム:沿岸海域に存在する外洋起源のリン・窒素)
- 東京湾におけるリンの溶出と海洋構造の季節変動
- 東京湾のリン・窒素循環に関する数値生態系モデル解析
- 東京湾への淡水流入量と窒素・リンの流入負荷量(1997,98年度)
- 東京湾における窒素とリンの収支
- ビデオ撮影装置によるカブトクラゲの現場密度の測定
- 東京湾におけるカブトクラゲの出現密度および全長組成の季節変化(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 1998年10月の本州南方沖における海洋観測結果(調査報告)
- 紀伊水道のクロロフィル分布に関する現地観測と衛星画像
- 伊勢湾の夏季の残差流
- 植物プランクトン(沿岸海洋研修講習会テキスト)
- 1997年夏季の北太平洋亜寒帯域およびベーリング海南部における海水の生物光学特性
- 衛星による海洋のモニタリング
- 東京湾2定点における栄養塩類濃度の経年変動
- 富栄養型内湾の東京湾における従属栄養性細菌密度の時空間分布
- 近年の三陸の越喜来湾におけるDinophysis fortii(Dinophyceae)の出現と環境要因について
- 縁辺海の海洋基礎生産のモニタリング (総特集 縁辺海の海洋環境モニタリング)
- 東京湾における栄養塩の動向 ( 1989-1998年 )
- Case I海水の生物光学的関係 : 低・中緯度海域と南大洋との違い(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 生物に対するC02の影響 (総特集 CO2海洋隔離--隔離技術と生物影響について)
- 植物プランクトンの光合成--光曲線の測定 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (2章 海洋植物プランクトンの生理)
- 水産系大学における研究と教育 (総特集 21世紀の海洋研究と教育体制)
- 1997年10月の本州南方沖における植物プランクトンの分布
- 現状の理解と将来の展望--東京水産大学の場合 (総特集 水産系大学学部練習船--現状と将来)
- モニタリング機器(シンポジウム:海洋の長期環境変動とモニタリング-手法と戦略-)
- 付着性微細藻の生長測定のための積分球蛍光々度計〔英文〕
- 衛星搭載可視赤外イメージャーの発展 (ADEOS OCTSとADEOS-II GLI)
- 熱帯・亜熱帯海域における基礎生産と植物プランクトン群集に関する研究
- カブトクラゲBolinopsis mikado Moserの摂餌特性〔英文〕
- ピコ植物プランクトンの基礎生産への寄与 : 1990年10月の伊豆・小笠原海域の場合(調査報告)
- 夏季の日本海および東シナ海の生物光学的性質と基礎生産力
- 染色法による微細藻類の生細胞と死細胞の判別
- 生活排水処理システム由来の放流水の藻類増殖に及ぼす影響解析
- 海洋環境のリモートセンシング
- 近未来センサーへの期待と応用可能性:ENVISAT-1/MBRIS (総特集 海色リモートセンシング--現状と今後の課題)
- 相模湾中央部で観測された内部潮汐の鉛直構造と間欠性
- 諏訪湖・メソコスム内の水温構造と鉛直混合特性〔英文〕
- V.沿岸環境モニタリングの必要性 : 有明海の事例をもとに:その1(第15回 ジョイントシンポジウム沿岸環境モニタリング,その必要性,可能性,緊急性-関連学会からの提言に向けて)
- 相模湾の海水特性と栄養塩・プランクトン
- 海洋の有光層の観測のあり方 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (3章 海洋植物プランクトンの生態)
- 北東季節風期のアラビア海,インド洋における植物プランクトンの光合成特性と基礎生産力
- Bio-optical Properties of Seawater in the Western Subarctic Gyre and Alaskan Gyre in the Subarctic North Pacific and the Southern Bering Sea during the Summer of 1997
- 大阪湾の潮汐フロント近傍で観測された短周期内部波
- 黒潮を横切る西部太平洋海域におけるピコ植物プランクトンの分布
- Calibration and Validation of the Ocean Color Version-3 Product from ADEOS OCTS
- Temporal and Spatial Variabikity of Phytoplankton Pigment Concentrations in the Japan Sea Derived from CZCS Images
- 東京湾におけるカラヌス目橈脚類の濃密集群
- 東京湾の微小動物プランクトンとその季節的消長
- 魚類生産と海洋深層水〔含 質疑応答〕
- 海洋リモートセンシング 第1回 リモートセンシングによる海洋観測
- 2003, 2005年夏季の南大洋インド洋セクターにおけるサルパ類の分布と個体群構造
- 相模湾表層における植物プランクトンの成長速度と微小動物プランクトンの捕食速度の季節変動
- 海氷と光環境 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (2章 海氷の物理・化学環境)
- 海中における放射伝達方程式