Temporal and Spatial Variabikity of Phytoplankton Pigment Concentrations in the Japan Sea Derived from CZCS Images
スポンサーリンク
概要
著者
-
岸野 元彰
理化学研究所
-
岸野 元彰
理化学研究所光合成科学研究室
-
岸野 元彰
長崎大
-
石坂 丞一
Nagasaki Univ. Nagasaki Jpn
-
Ishizaka Joji
National Institute For Resources And Environment
-
ISODA YUTAKA
Graduate School of Fisheries Science, Hokkaido University
-
SAITOH Sei-ichi
Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University
-
Saitoh S
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
KISHINO Motoaki
The Institute of Physical and Chemical Research
-
Saitoh Sei-ichi
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
KIM Sang-Woo
Graduate School of Fisheries, Hokkaido University
-
Isoda Yutaka
Graduate School Of Fisheries Hokkaido University
-
Kim Sang-woo
Graduate School Of Fisheries Hokkaido University
-
Saitoh Sei‐ichi
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
関連論文
- 有明海湾奥部における表層低塩分水の水平収束・発散とクロロフィルa濃度の関係
- 有明海における透明度の長期的上昇傾向及び赤潮発生との関連
- 海水の光吸収係数の測定
- QFT法及び現場型水中分光吸光度計による植物プランクトンの光吸収スペクトル測定プロトコル
- ワークショップ報告「植物プランクトン光吸収スペクトル測定法の検討」 : 測定プロトコルの作成
- オホーツク海における植物プランクトン色素濃度の季節変化
- SARES (Saroma-Resolute Studies) プロジェクトにおける1992年2月ー3月のサロマ湖の生物学的観測資料 (英文)
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- 海色データから推定した大村湾のクロロフィルa濃度の検証
- 現場と衛星データによる対馬海峡周辺のクロロフィルa変動の把握
- 東中国海の基礎生産に対する黒潮中深層起源の栄養塩の寄与について
- 九州沖縄地区合同シンポジウム 「有明海の海洋環境」
- Validation of ADEOS-II GLI Ocean Color Products Using In-Situ Observations
- 海洋における光環境と吸収係数との関係 (総特集 亜寒帯太平洋における生物代謝と物質循環--白鳳丸での研究から)
- 衛星による韓国南岸の Cochlodinium polykrikoides 赤潮のモニタリング
- PG07 現代中学生の不適応に関する基礎的研究 (7) : 地域比較によるゲームセンター利用とキレ行動の検討
- 現代青少年の「キレる」ということに関する心理学的研究(2)-ゲームセンターおよびコンビニエンスストアの利用状況とキレ行動の関連-
- 中学生の生活が居場所感にあたえる影響について
- こころの発達からみた思春期 (特集 思春期のからだ)
- 現代青年のSTDの理解と健康帰属傾向との関連
- 長崎県形上湾の植物プランクトン種組成と赤潮形成種の増殖環境(2004-2006)
- 可視,近赤外画像によるサンゴの健康度モニタリング手法の開発
- クロロフィル濃度の測定〔英文〕 (第2回日仏海洋シンポジウム)
- 天底方向照度の蛍光成分を利用した表層クロロフィル量の推定〔英文〕
- 水中分光放射照度におけるクロロフィルaの蛍光に関する理論的考察〔英文〕
- 光学模式法による水面直下の照度反射率からの水質情報の抽出〔英文〕
- LANDSAT MSSの波長帯における海面直下の天底方向照度と水質との相関解析〔英文〕
- 海中ラマン散乱光の照度に及ぼす影響〔英文〕
- 海中分光放射照度から推定したクロロフィルaの蛍光の量子収率〔英文〕
- ASTERの海洋・陸水への応用
- 海洋中の植物プランクトンの蛍光とその量子収率について
- 海洋の光環境と生物生産に関する研究(日仏海洋学会賞受賞記念講演)
- 海中上方向放射照度のスペクトルに対するクロロフィルaの蛍光の影響〔英文〕
- 有明海と東シナ海の海洋環境のリモートセンシング
- 環境観測技術衛星(みどりII)のグローバルイメージャ(GLI)のための海色研究
- 特集「河川, 陸域での水循環と海洋環境とのつながりについて」を組むにあたって
- III-4. メソコスムによる混合群集影響(III. 生物への影響)(二酸化炭素の海洋隔離技術と生物への影響)
- GLI海洋プロダクトの開発と利用研究(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- 衛星による観測--低塩分水の分布とクロロフィル (総特集 東シナ海における海洋観測--現在と将来)
- 衛星データを用いた富山湾における富栄養化のモニタリング(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開)
- 沿岸域の衛星基礎生産アルゴリズム(シンポジウム:沿岸海域の基礎生産研究の新しい展開)
- 海色衛星によって観測された富山湾における1998年と1999年のクロロフィルα濃度分布
- Satellite Detection of Red Tide in Ariake Sound, 1998-2001
- 有明海の赤潮リモートセンシング
- サテライトから見た有明海の赤潮動態(シンポジウム:沿岸海洋学からみた有明海問題)
- GISと海色衛星の赤潮モニタリングへの応用 (総特集 海洋GISと空間解析--そのサイエンスと未来)
- 宇宙から見た有明海の赤潮 (総特集 有明海の環境と生物生産)
- 海洋リモートセンシング : 第4回 基礎生産
- 東シナ海縁辺部におけるクロロフィルの増加要因 (総特集 黒潮の生物輸送と生産機能) -- (6章 黒潮流域の低次生物生産とその生態学的機能)
- 沿岸域での海色リモートセンシングの現状と将来(シンポジウム:沿岸海域の衛星海洋学)
- 海色画像による赤潮監視の可能性(シンポジウム:沿岸海域の衛星海洋学)
- C02海洋隔離--隔離技術と生物影響について (総特集 CO2海洋隔離--隔離技術と生物影響について)
- 東シナ海における溶存有機物(CDOM)の光学的特性と人工衛星を利用したCDOMの応用
- 夏季東シナ海における有色溶存有機物(CDOM)の光学的特性と海色衛星を利用したその分布推定
- CZCS画像による日本海における植物プランクトン色素濃度の時空間変動解析(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 人工衛星による地球規模の海洋基礎生産推定 (特集 海色リモートセンシングと海洋基礎生産力)
- 海色リモートセンシング--現状と今後の課題 (総特集 海色リモートセンシング--現状と今後の課題)
- リモートセンシングによる海洋生物モニタリングのための組織化と国際対応
- 海洋リモートセンシング 第3回 海色リモートセンシング
- 黄海を例としたケース2海域における海色リモートセンシングの多成分抽出
- 海中における放射伝達方程式 (可視・近赤外域における大気〜地表面系放射伝達--その応用と利用 特集号)
- 〔原著〕亜表層海洋植物プランクトンの光合成の弱光及び色的適応について
- 1997年夏季の北太平洋亜寒帯域およびベーリング海南部における海水の生物光学特性
- 衛星による海洋のモニタリング
- Case I海水の生物光学的関係 : 低・中緯度海域と南大洋との違い(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 衛星搭載可視赤外イメージャーの発展 (ADEOS OCTSとADEOS-II GLI)
- Benthic Front and the Yamato Basin Bottom Water in the Japan Sea
- 海洋環境のリモートセンシング
- 近未来センサーへの期待と応用可能性:ENVISAT-1/MBRIS (総特集 海色リモートセンシング--現状と今後の課題)
- 諏訪湖・メソコスム内の水温構造と鉛直混合特性〔英文〕
- Optical Properties of the Red Tide in Isahaya Bay, South-western Japan : Influence of Chlorophyll a Concentration
- Bio-optical Properties of Seawater in the Western Subarctic Gyre and Alaskan Gyre in the Subarctic North Pacific and the Southern Bering Sea during the Summer of 1997
- Formation and Structure of the Barotropic Flow over the Shallow Shelf Slope Region
- Calibration and Validation of the Ocean Color Version-3 Product from ADEOS OCTS
- Distribution of Changjiang Diluted Water Detected by Satellite Chlorophyll-a and Its Interannual Variation during 1998-2007
- Latitudinal and Vertical Distributions of Phytoplankton Absorption Spectra in the Cetral North Pacific during Spring 1994
- Overview of NOPACCS(Northwest Pacific Carbon Cycle Study)
- Temporal and Spatial Distribution of Phytoplankton Pigments in the Central Pacific Ocean along 175°E during the Boreal Summers of 1992 and 1993
- Satellite and Ship Observations of Kuroshio Warm-Core Ring 93A off Sanriku, Northwestern North Pacific, in Spring 1997
- Optimal Primary Production Model and Parameterization in the Eastern East China Sea
- Estimation Chlorophyll-a Vertical Profiles from Satellite Data and the Implication for Primary Production in the Kuroshio Front of the East China Sea
- 衛星から見た北西太平洋における基礎生産の時間変動
- 衛星から見た東シナ海における植物プランクトンの変動要因
- Temporal and Spatial Variabikity of Phytoplankton Pigment Concentrations in the Japan Sea Derived from CZCS Images
- 衛星観測による植物プランクトンの生物量と生産力の把握 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (3章 海洋植物プランクトンの生態)
- 地球観測衛星「みどり」による海洋クロロフィル観測と地球環境 (特集 衛星観測による地球環境の解明)
- 近未来センサーへの期待と応用可能性:GLI (総特集 海色リモートセンシング--現状と今後の課題)
- 春-夏季東シナ海における海色衛星を利用した低塩分水の分布変動と大型クラゲ (Nemopilema nomurai) 分布との関係
- 海洋リモートセンシング 第1回 リモートセンシングによる海洋観測
- Coastal Current on the Eastern Shelf of Hidaka Bay
- Estimation of seasonal spawning ground locations and ambient sea surface temperatures for eggs and larvae of Pacific saury (Cololabis saira) in the western North Pacific
- 富山湾の水塊構造と河川水・沿岸海底湧水による淡水フラックス(沿岸海底湧水の地球科学)
- A Late Winter Hydrography in Hidaka Bay, South of Hokkaido, Japan
- Estimation of Heat Flux through the Eastern Bering Strait
- A Comparison of the Seasonality and Interannual Variability of Phytoplankton Biomass and Production in the Western and Eastern Gyres of the Subarctic Pacific Using Multi-Sensor Satellite Data
- Spatial Distribution of Primary Production off Sanriku, Northwestern Pacific, during Spring Estimated by Ocean Color and Temperature Scanner (OCTS)
- Empirical ocean-color algorithms to retrieve chlorophyll-a, total suspended matter, and colored dissolved organic matter absorption coefficient in the Yellow and East China Seas
- 海氷と光環境 (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (2章 海氷の物理・化学環境)
- 岡田賞受賞者からの提言(21世紀の海洋学の展望1)
- 海中における放射伝達方程式