SSS型のMINにおけるhot spotの影響とメッセージ結合の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SSS(Simple Serial Synchronized)型MIN(Multistage Interconnection Network)は,単純なエレメントからなる通過率の高いMINに対して同期式にパケットを入力して交換することにより,高い性能価確比を実現するプロセッサ-メモリ間結合網である.本論文では,SSS型MINにおけるhot spotの影響とSBS(SynchronousBit Serial)メッセージ結合の効果に関して,確率を用いた理論解析とシミュレーションにより評価する.従来型MINと異なり,SSS型MINでは完全なTree saturationは起こらず,hot spotとの相対位置によりアクセスが困難な部分が生じる.そこで,スイッチングエレメントのhot sportに対する位置を考慮に入れた通過率の解析法を提案する.評価の結果,この解析法はhot spotへのアクセスと結合網の構成が現実的な範囲であれば,シミュレーション結果とよく一致することが確かめられた.また,SSS型MINは従来型のMINに比べ,hot spotによる通過率の低下は小さく,SSSメッセージ結合によりほとんどその影響を除去できることが確認された.実際のマルチプロセッサを構成した場合,hot spotによる性能低下は,通過率のみを考えた場合よりも大きくなるが,これもSBSメッセージ結合によりほとんど除去することができることがわかった.
- 1994-05-25
著者
関連論文
- 動的再構成プロセッサアレイMuCCRA-3のマルチコア化の研究 (リコンフィギャラブルシステム)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- (2)パネル討論 : アーキテクチャ研究の将来(150回研究会記念特別企画)
- WASMII:データ駆動型制御機構をもつMPLD
- 命令レベルシミュレーションによるSSS型MIN方式の評価(インタコネクションネットワーク)
- MDX(MultiDimensional Crossbar) : 大規模並列計算機用結合網クラス
- Ether-Forwarding Engineを用いたRDMAコントローラの設計と実装 (ディペンダブルコンピューティング)
- Ether-Forwarding Engineを用いたRDMAコントローラの設計と実装(コンピュータシステム技術1,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- Cell Broadband Engineを用いたスレッド仮想化環境の提案(ディペンダブルアーキテクシャ及び仮想化,ディペンダブルコンピューティングシステム及び一般)
- Impulse Cを用いたLine-Basedアーキテクチャ二次元離散ウェーブレット変換のFPGAへの実装(回路合成,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- SSS型MINに基づくマルチプロセッサSNAIL
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- RHiNETの高速通信ライブラリPMv2による評価
- RHiNETの高速通信ライブラリPMv2による評価
- MDX(MultiDimensional Crossbar) : 大規模並列計算機用結合網クラス
- 超並列計算機JUMP-1における分散共有メモリ管理プロセッサMBP-light(並列処理)
- 超並列計算機JUMP-1におけるMBP Core Architectureの評価
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- 教育用パイプライン処理マイクロプロセッサPICO^2の開発
- 並列ベンチマークによるSNAILの評価
- スケジューリングを考慮した多段結合網スイッチチップの実装
- 実レイアウトによるクロスバの性能評価
- マルチFPGAプラットフォームFLOPS-2Dにおける演算パイプラインの実装(リコンフィギャラブル応用3)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- Impulse Cを用いた離散ウェーブレット変換のFPGAへの実装(アプリケーション1,FPGA応用及び一般)
- 1-flitパケット構造を利用した非最短型完全適応ルーティング(バス・配線アーキテクチャ,FPGA応用及び一般)
- H.264エンコーダのコア関数のSTPエンジンへの実装(アプリケーションとシミュレーション,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- マルチグレイン並列処理を利用したソフトウェア制御キャッシュの開発
- マルチグレイン並列処理を利用したソフトウェア制御キャッシュの開発
- ハードウエア設計のマルチコンテキスト化手法
- 動的再構成プロセッサアレイMuCCRA-3のマルチコア化の研究(リコンフィギャラブルアーキテクチャ)
- FPGAにおける演算パイプライン共有化のためのデータパス分類手法の提案(高信頼化技術・設計技術)
- FPGA実装されたストリーム暗号CryptMTの評価(セキュリティ応用,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- LANにおける音声/静止画/データ複合通信の制御法
- 並列計算機(SM)^2-IIへの汎用ニューラル・ネットワーク・シミュレータの実装
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける、2電源電圧の動的な割り当てによる電力削減機構の実装(低消費電力設計,FPGA応用及び一般)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRA-3向け開発ツールの整備(開発環境,FPGA応用及び一般)
- クロスバ接続による3次元Network-on-Chip向け多層型トポロジ(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- クロスバ接続による3次元Network-on-Chip向け多層型トポロジ(オンチップ・ネットワーク,集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- SSS-MINにおけるデータ・アラインメント
- 非同期スイッチの試作
- 仮想ハードウェアWASMIIシステム用コンパイラの実装と評価
- マルチFPGAシステムFLOPS-2Dに向けたパイプライン構築手法の検討(HPCとアーキテクチャ,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- 多次元構造を持つMIN(並列処理)
- 多段結合網に基づく並列計算機のためのキャッシュ制御機構の実装
- 多次元構造を持つMINの提案
- MIN結合型マルチプロセッサ用トレースドリブンシミュレータ
- SSS型MINにおけるメッセージコンバインの評価
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1の試作
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサプロジェクトMuCCRA : コンフィギャラブル設計環境、省電力化、三次元ワイヤレス接続(新しいシステムLSIの展望,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- マルチプロセッサシステムシミュレータ構築支援スーパスカラプロセッサモデルの開発(コンピュータシステム)
- ISIS-SimpleScalarの実装(性能評価環境と応用)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- DIMMnet-1プロトタイプによるバンド幅と大域演算性能の評価
- 超並列計算機に向き結合網:RDT
- 可変構造型デバイスを用いた神経回路網シミュレータの実現に関する検討(一般セッションF Funny Architecture II)
- 並行プロセス記述言語NCCの改良
- 並列計算機テストベッドATTEMPTの概観
- バス結合型並列計算機の交信用メモリの性能評価 (並列処理)
- 並列計算機テストベッドATTEMPTの実装と評価
- 効率良い並列処理をサポートするローカルエリア向けネットワークスイッチ
- マルチグレインDSMをサポートするWSクラスタJUMP-1/3
- 科学技術計算用並行記述言語NCC/iのプログラミング環境
- 高速通信インタフェースDIMMnet-1における通信プリミティブの実装と評価
- 軽量メモリーベース通信のためのネットワークインタフェース
- Pruning Cacheを用いた分散共有メモリのディレクトリ構成法(並列処理)
- ローカルメモリを持つマルチプロセッサにおけるアプリケーションの最適化
- 並列計算機のための相互結合網シミュレータSPIDER
- 格子状接続並列計算機用マッピング : ローリングマッピングの効率的なPUアレイの実装例
- ハイパークロス網の拡張について
- 超並列向き結合網Recursive Diagonal Torusの諸特性
- 相互結合網RDTにおけるadaptive routing
- ニューラルネットワークに基づく細密配線アルゴリズムの並列計算機上への実装
- ニューラルネットワークに基づく並列自動配線アルゴリズム
- ATTEMPTのキャッシュコヒーレンシィプロトコル
- 分散型離散系シミュレーションのためのスケジューリング、マッピング手法の検討
- ATTEMPTの同期機構
- マルチプロセッサSNAILのネットワークに関する性能評価と支援ハードウエアの実装
- SSS型MINアーキテクチャを用いたマルチプロセッサSNAILの実装
- SSS型のMINにおけるhot spotの影響とメッセージ結合の効果
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける動的電源切替による電力削減効果とオーバーヘッドを低減するマッピング手法(VLSI設計技術,FPGA応用及び一般)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける動的電源切替による電力削減効果とオーバーヘッドを低減するマッピング手法(VLSI設計技術,FPGA応用及び一般)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける動的電源切替による電力削減効果とオーバーヘッドを低減するマッピング手法(VLSI設計技術,FPGA応用及び一般)
- MINC : キャッシユ制御機構を持つMIN
- SSS-MIN用LSIチップの実装
- PE直結型動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRA-Dの提案(リコンフィギャラブルプロセッサ,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- ATTEMPTにおけるIEEE Futurebusインタフェース
- 光結合によるマルチリードライトメモリ
- 多重出力可能なMINの耐故障性
- 多重出力可能なMINの性能評価
- 多重出力可能なMINの耐故障性に関する研究
- 多重出力可能なMINの性能解析
- 多重出力可能なMINの性能評価
- 軽量メモリベース通信用ネットワークルータ