ATTEMPTの同期機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまでに開発されたパス結合型小規模マルチプロセッサシステムは、同期機構を全く持たず、キャッシュメモリシステムの共有メモリ上の共有変数を用いて同期操作を行なったり、単純にキャッシュを介さない共有メモリを持ち、同期操作に用いているものが多い。このような機構では、同期をとるためのバスへのアクセスが多くなるし、プロセッサ毎の割り込みを発生する機能もない。マルチプロセッサシステムにおいて、同期操作は非常に重要でありシステムの効率に大きく影響するので、より機能の高い同期機構を持つことが重要であると考えられる。ここで、プロセッサ間における、具体的な同期操作の内容について考えてみると、・プロセッサ間の単純な同期。即ちテスト&セットや排他制御等。・メッセージパッシングのようなデータのやりとりを伴う同期。とくに、単一プロセッサから複数のプロセッサへ同時にメッセージを送るマルチキャストと呼ばれる形態をとることもよくある。に大きく分けられる。ATTEMPTでは、この両者を効率よく実現することを目的として同期機構の設計を行なった。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1989-03-15
著者
関連論文
- ネットワークテストベッドGtrcNET-10p3におけるパケットキャプチャおよびルータ機能の実装(応用2)
- 10GbE対応ネットワークテストベッドGtrcNET-10の構成と評価(HPC-6: 高速ネットワークとその応用)
- 動的再構成プロセッサアレイMuCCRA-3のマルチコア化の研究 (リコンフィギャラブルシステム)
- IPフロー単位のトラフィック制御設定の自動化機構(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- 10ギガビットイーサネットを用いた精密なパケットスケジューリング機構の開発(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 精密な帯域共有とトラフィック隔離を実現するパケットスケジューリング方式(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 高品質分散実行環境のための計算・ネットワーク資源のグローバルスケジューリング手法(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ネットワーク帯域予約とOS仮想化機構を用いた分散アプリケーション実行環境に向けて(ネットワーク,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 予約利用可能なオブジェクトベース・ストレージの設計(ストレージシステム,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- DIMMスロット搭載型ネットワークインターフェースDIMMnet-1とその低遅延通信機器AOTF
- 光ネットワーク超低エネルギー化技術の研究開発(省エネルギーと超高速インターネット-デバイス,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- ソフトウェアによる精密ペーシング方式を用いたTCP通信性能の改善((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, WDM技術, 一般)
- LAN領域での高性能並列処理に適したネットワークスイッチ用ASIC(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- グリッドにおける計算資源と光パスネットワーク資源のコアロケーション実験(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- グリッドにおける計算資源と光パスネットワーク資源のコアロケーション実験(グリッド, 「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006))
- (2)パネル討論 : アーキテクチャ研究の将来(150回研究会記念特別企画)
- WASMII:データ駆動型制御機構をもつMPLD
- 複数拠点にまたがるe-Scienceアプリケーション環境構築を目的としたソフトウェア導入・管理機構(並列・分散システム,システム開発論文)
- WSRFに基づく情報サービスのXACMLによるアクセス制御(HPC-17 : グリッド)
- MDX(MultiDimensional Crossbar) : 大規模並列計算機用結合網クラス
- Ether-Forwarding Engineを用いたRDMAコントローラの設計と実装 (ディペンダブルコンピューティング)
- Ether-Forwarding Engineを用いたRDMAコントローラの設計と実装(コンピュータシステム技術1,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- Cell Broadband Engineを用いたスレッド仮想化環境の提案(ディペンダブルアーキテクシャ及び仮想化,ディペンダブルコンピューティングシステム及び一般)
- Impulse Cを用いたLine-Basedアーキテクチャ二次元離散ウェーブレット変換のFPGAへの実装(回路合成,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- レイヤの異なる複数ドメインを跨いだ動的ネットワークパス構築技術の実証実験(ネットワーク管理/制御/設計)
- 動的ネットワークパスプロビジョニングの相互運用技術 : G-lambdaシステムとGLIF Feniusの連携(ネットワーク管理/制御/設計)
- 複数ドメイン環境でQoSを保証するクラウドのための資源管理フレームワーク(クラウド、グリッド・P2P)
- ネットワーク帯域予約を用いた分散アプリケーション実行環境の構築(クラウド、グリッド・P2P)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- RHiNETの高速通信ライブラリPMv2による評価
- RHiNETの高速通信ライブラリPMv2による評価
- MDX(MultiDimensional Crossbar) : 大規模並列計算機用結合網クラス
- 超並列計算機JUMP-1における分散共有メモリ管理プロセッサMBP-light(並列処理)
- 超並列計算機JUMP-1におけるMBP Core Architectureの評価
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- 教育用パイプライン処理マイクロプロセッサPICO^2の開発
- スケジューリングを考慮した多段結合網スイッチチップの実装
- 実レイアウトによるクロスバの性能評価
- マルチFPGAプラットフォームFLOPS-2Dにおける演算パイプラインの実装(リコンフィギャラブル応用3)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- Impulse Cを用いた離散ウェーブレット変換のFPGAへの実装(アプリケーション1,FPGA応用及び一般)
- 1-flitパケット構造を利用した非最短型完全適応ルーティング(バス・配線アーキテクチャ,FPGA応用及び一般)
- H.264エンコーダのコア関数のSTPエンジンへの実装(アプリケーションとシミュレーション,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- マルチグレイン並列処理を利用したソフトウェア制御キャッシュの開発
- マルチグレイン並列処理を利用したソフトウェア制御キャッシュの開発
- ハードウエア設計のマルチコンテキスト化手法
- 動的再構成プロセッサアレイMuCCRA-3のマルチコア化の研究(リコンフィギャラブルアーキテクチャ)
- FPGAにおける演算パイプライン共有化のためのデータパス分類手法の提案(高信頼化技術・設計技術)
- FPGA実装されたストリーム暗号CryptMTの評価(セキュリティ応用,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- LANにおける音声/静止画/データ複合通信の制御法
- 並列計算機(SM)^2-IIへの汎用ニューラル・ネットワーク・シミュレータの実装
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける、2電源電圧の動的な割り当てによる電力削減機構の実装(低消費電力設計,FPGA応用及び一般)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRA-3向け開発ツールの整備(開発環境,FPGA応用及び一般)
- クロスバ接続による3次元Network-on-Chip向け多層型トポロジ(集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- クロスバ接続による3次元Network-on-Chip向け多層型トポロジ(オンチップ・ネットワーク,集積回路とアーキテクチャの協創-プロセッサ,メモリ,システムLSI及び一般-)
- 非同期スイッチの試作
- 仮想ハードウェアWASMIIシステム用コンパイラの実装と評価
- マルチFPGAシステムFLOPS-2Dに向けたパイプライン構築手法の検討(HPCとアーキテクチャ,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- 多次元構造を持つMIN(並列処理)
- DIMMスロット搭載型ネットワークインタフェースDIMMnet-1の試作
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサプロジェクトMuCCRA : コンフィギャラブル設計環境、省電力化、三次元ワイヤレス接続(新しいシステムLSIの展望,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- DIMMnet-1プロトタイプによるバンド幅と大域演算性能の評価
- 超並列計算機に向き結合網:RDT
- 可変構造型デバイスを用いた神経回路網シミュレータの実現に関する検討(一般セッションF Funny Architecture II)
- 並行プロセス記述言語NCCの改良
- 並列計算機テストベッドATTEMPTの概観
- バス結合型並列計算機の交信用メモリの性能評価 (並列処理)
- 並列計算機テストベッドATTEMPTの実装と評価
- 効率良い並列処理をサポートするローカルエリア向けネットワークスイッチ
- マルチグレインDSMをサポートするWSクラスタJUMP-1/3
- 科学技術計算用並行記述言語NCC/iのプログラミング環境
- 高速通信インタフェースDIMMnet-1における通信プリミティブの実装と評価
- 軽量メモリーベース通信のためのネットワークインタフェース
- Pruning Cacheを用いた分散共有メモリのディレクトリ構成法(並列処理)
- ローカルメモリを持つマルチプロセッサにおけるアプリケーションの最適化
- 並列計算機のための相互結合網シミュレータSPIDER
- 格子状接続並列計算機用マッピング : ローリングマッピングの効率的なPUアレイの実装例
- ハイパークロス網の拡張について
- 超並列向き結合網Recursive Diagonal Torusの諸特性
- 相互結合網RDTにおけるadaptive routing
- ニューラルネットワークに基づく細密配線アルゴリズムの並列計算機上への実装
- ニューラルネットワークに基づく並列自動配線アルゴリズム
- ATTEMPTのキャッシュコヒーレンシィプロトコル
- 分散型離散系シミュレーションのためのスケジューリング、マッピング手法の検討
- ATTEMPTの同期機構
- SSS型のMINにおけるhot spotの影響とメッセージ結合の効果
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける動的電源切替による電力削減効果とオーバーヘッドを低減するマッピング手法(VLSI設計技術,FPGA応用及び一般)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける動的電源切替による電力削減効果とオーバーヘッドを低減するマッピング手法(VLSI設計技術,FPGA応用及び一般)
- 動的リコンフィギャラブルプロセッサにおける動的電源切替による電力削減効果とオーバーヘッドを低減するマッピング手法(VLSI設計技術,FPGA応用及び一般)
- SSS-MIN用LSIチップの実装
- PE直結型動的リコンフィギャラブルプロセッサMuCCRA-Dの提案(リコンフィギャラブルプロセッサ,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- ATTEMPTにおけるIEEE Futurebusインタフェース
- 光結合によるマルチリードライトメモリ
- 多重出力可能なMINの性能評価
- 軽量メモリベース通信用ネットワークルータ