仮想ハードウェアWASMIIシステム用コンパイラの実装と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
仮想ハードウェアWASMIIは、データ駆動型制御に基づく可変構造システムであり、データフローグラフの形で表現された問題の解を求める計算機アーキテクチャである。WASMIIは、書き換え可能なFPGAを拡張したMPLDに基づく仮想ハードウェアの概念により、従来の可変構造システムで不可能だったFPGAの許容を超える問題でもいくつかの問題に分割し、解を求めることが可能である。ここで重要な課題は、データフローグラフをいくつかのサブグラフに分割し、さらにWASMIIで実行可能な形に変換することである。本論文では、ユーザの記述したアプリケーションをデータフローグラフの形に変換し、いくつかのサブグラフに分割した後、それぞれに対応するハードウェア記述言語を生成するコンパイラの実装について述べる。また、その際に用いるデッドロック回避を基軸としたグラフ分割の手法としてIt/t法を提案する。最後に、本研究で開発したコンパイラを用いて、中間コードで記述したアプリケーションをコンパイルし、FLEMING上で実行させて得られた評価について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-12-10
著者
-
岩井 啓輔
防衛大学校情報工学科
-
天野 英晴
慶応義塾大学
-
凌 暁萍
神奈川工科大学情報学部
-
高山 篤史
慶應義塾大学理工学部:(現)株式会社帝人システムテクノロジー
-
岩井 啓輔
慶応義塾大学
-
日暮 浩一
日立製作所ソフトウェア開発本部
-
宮崎 英倫
慶應義塾大学理工学
-
高山 篤史
慶応義塾大学計算機科学専攻
-
柴田 裕一郎
慶応義塾大学計算機科学専攻
-
宮崎 英倫
慶応義塾大学計算機科学専攻
関連論文
- SASEBO-Rの電源ラインへの電磁波解析 (情報セキュリティ)
- SASEBO-Rの電源ラインへの電磁波解析 (情報処理)
- GPUの汎用計算環境CUDAによる暗号アルゴリズムに対するキークラックの高速化(アクセラレーションと回路設計,2009年並列/分散/協調処理に関する『仙台』サマー・ワークショップ(SWoPP仙台2009))
- 動的再構成プロセッサアレイMuCCRA-3のマルチコア化の研究 (リコンフィギャラブルシステム)
- 学生実験用電力解析攻撃システムの開発(VLSIシステム)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- 並列計算機ASCAの要素プロセッサによる近細粒度並列処理
- ソフトプロセッサコアを用いたH.264/AVCエンコーダのFPGA実装(アプリケーションII, デザインガイア-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- サイドチャネル攻撃評価用自動測定ソフトウェアの開発
- (2)パネル討論 : アーキテクチャ研究の将来(150回研究会記念特別企画)
- 仮想ハードウェアWASMIIシステム用コンパイラの実装と評価
- WASMII:データ駆動型制御機構をもつMPLD
- アセンブリコードレベルの電力解析攻撃への対策 (ワイドバンドシステム)
- アセンブリコードレベルの電力解析攻撃への対策 (情報処理)
- A-7-19 SCAPEボードでの差分電力解析と差分電磁波解析の比較(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- A-7-20 SASEBO-R上のAES回路に対する2種のCPAの比較(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- DPA対策プリミティブゲートMRSLの提案
- CPA攻撃用実験環境の構築
- A-7-2 SASEBOボードへのCPA攻撃とその検証(A-7.情報セキュリティ,一般セッション)
- SASEBOボードに搭載されたAES回路へのサイドチャネル攻撃とその検証
- 5ZB-3 サイドチャネル攻撃標準評価ボード(SASEBO)を使ったAES暗号の実装攻撃実験(セキュリティ(5),学生セッション,セキュリティ)
- ハードウェア実装されたAES暗号のXOR演算部に対するDPA検証
- MDX(MultiDimensional Crossbar) : 大規模並列計算機用結合網クラス
- Ether-Forwarding Engineを用いたRDMAコントローラの設計と実装 (ディペンダブルコンピューティング)
- Ether-Forwarding Engineを用いたRDMAコントローラの設計と実装(コンピュータシステム技術1,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- Cell Broadband Engineを用いたスレッド仮想化環境の提案(ディペンダブルアーキテクシャ及び仮想化,ディペンダブルコンピューティングシステム及び一般)
- Impulse Cを用いたLine-Basedアーキテクチャ二次元離散ウェーブレット変換のFPGAへの実装(回路合成,組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2010)
- ランタイムパワーゲーティングを適用した回路での検証環境と電力見積もり手法の構築(低消費電力化技術)
- RHiNETの高速通信ライブラリPMv2による評価
- RHiNETの高速通信ライブラリPMv2による評価
- MDX(MultiDimensional Crossbar) : 大規模並列計算機用結合網クラス
- 超並列計算機JUMP-1における分散共有メモリ管理プロセッサMBP-light(並列処理)
- 超並列計算機JUMP-1におけるMBP Core Architectureの評価
- C-12-7 H.264/AVCエンコーダのFPGAへの実装・評価(C-12.集積回路B(ディジタル),エレクトロニクス2)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- ランタイムパワーゲーティングを適用したMIPS R3000プロセッサの実装設計と評価(低消費電力化技術)
- 教育用パイプライン処理マイクロプロセッサPICO^2の開発
- スケジューリングを考慮した多段結合網スイッチチップの実装
- スケジューリングを考慮した多段結合網スイッチチップの実装
- 実レイアウトによるクロスバの性能評価
- CUDAによるAES実装のための計算粒度最適化手法(高速化技術,FPGA応用及び一般)
- CUDAによるAES実装のための計算粒度最適化手法(高速化技術,FPGA応用及び一般)
- CUDAによるAES実装のための計算粒度最適化手法(高速化技術,FPGA応用及び一般)
- マルチグレイン並列処理を利用したソフトウェア制御キャッシュの開発
- マルチグレイン並列処理を利用したソフトウェア制御キャッシュの開発
- マルチグレイン並列処理を利用したソフトウェア制御キャッシュの開発
- マルチグレイン並列処理用マルチプロセッサシステム
- SASEBO-Rの電源ラインへの電磁波解析(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- アセンブリコードレベルの電力解析攻撃への対策(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- SASEBO-Rの電源ラインへの電磁波解析(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- アセンブリコードレベルの電力解析攻撃への対策(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- SASEBO-Rの電源ラインへの電磁波解析(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- アセンブリコードレベルの電力解析攻撃への対策(一般:情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)
- FPGA実装されたストリーム暗号CryptMTの評価(セキュリティ応用,デザインガイア2009 VLSI設計の新しい大地)
- AESのS-BOX回路のDPA対策設計(リコンフィギャラブルシステム応用II,デザインガイア2006-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- MRSLで構成したAESのS-BOX回路のDPA耐性検証
- データ駆動型仮想ハードウェアにおける自動ページ分割手法
- 仮想ハードウェアWASMIIシステム用コンパイラの実装と評価
- 仮想ハードウェアWASMIIシステム用コンパイラの実装と評価
- マクロタスク間におけるデータ転送方式の比較評価(コンピュータシステム)
- 近細粒度並列処理におけるレシーブレジスタ割当手法(コンピュータシステム)
- 階層型多段結合網R-Closにおける通信スケジューリング(コンピュータシステム)
- 階層型多段結合網R-Clos(計算機システム)
- 多段結合網R-Closにおける通信スケジューリング
- MAPLE用近細粒度並列化コンパイラ
- 多段結合網R-Closにおける通信スケジューリング
- MAPLE coreにおけるレシーブレジスタ割り当て手法
- 階層構造を持つ多段結合網R-Closの改良
- 多重バスをエミュレートする多段結合網R-Clos
- 組合せを利用する分類法を用いた相互情報量解析 (情報セキュリティ)
- L-010 GPGPUを用いた暗号攻撃(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- MediaBenchにおけるマルチグレイン並列性の解析
- MediaBenchにおけるマルチグレイン並列性の解析
- コンパイラ主導型マルチプロセッサシステムASCAにおけるソフトウェア制御キャッシュシステムの実装
- コンパイラ主導型マルチプロセッサシステムASCAにおけるソフトウェア制御キャッシュシステムの実装
- マクロデータフロープリプロセッサの実装
- マクロデータフロープリプロセッサの実装
- 粗粒度並列化プリプロセッサの実装
- 粗粒度並列化プリプロセッサの実装
- 3ZE-6 相関値の変化傾向に着目した篩い分けのCPAへの適用(暗号実装・解析,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- 3ZE-5 異なる実装方法による暗号モジュールに対する離散フーリエ変換を用いたCPAの適用(暗号実装・解析,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- L-020 AESに実装されたレジスタに対する相互情報量解析の適用(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- C-036 モンゴメリ逆元算のFPGA化設計(C.アーキテクチャ・ハードウェア)
- L-040 ハードウェア実装されたXOR演算に対するDPA手法(L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- M_052 DPA対策実験による電力解析評価プラットフォームの検証(M分野:アーキテクチャ・ユビキタス・セキュリティ)
- C-014 Handel-Cによる暗号処理ボードSEBSW-2への暗号回路の実装・評価(C.アーキテクチャ・ハードウェア)
- C_004 Mersenne TwisterのIPコア化について(C分野:ハードウェア)
- L-011 SASEBO-Rを使用した電磁波解析と電力解析の比較(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L-009 AESの実装方法の違いによるCPAの比較(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- AES暗号回路へのCPA攻撃の適用範囲に関する検証
- アセンブリコードレベルの電力解析攻撃への対策
- L-021 対数モデルを用いた相関電力解析(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- 動的部分再構成を利用した切替可能なAES S-box回路の評価(FPGA応用,FPGA応用及び一般)
- 対数モデルを用いたCPAに対するローパスフィルタの適用
- 組合せを利用する分類法を用いた相互情報量解析
- 動的部分再構成を利用した切替可能なAES S-box回路の評価(FPGA応用,FPGA応用及び一般)
- 動的部分再構成を利用した切替可能なAES S-box回路の評価(FPGA応用,FPGA応用及び一般)
- CUDA環境における共通鍵ブロック暗号の高速実装(アーキテクチャ,2011年並列/分散/協調処理に関する『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011))
- マルチグレイン並列化コンパイラのメモリアクセスアナライザ