多重スケールフィルタを用いたカラーテクスチャ画像の領域分割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カラーテクスチャ画像に対して有効な領域分割手法を提案している. そのために, 原画像のテクスチャ成分を平滑化して取り除いた色を観測色として定義し, カラーテクスチャ画像の領域分割問題を, 観測色の推定問題に帰着させている. そして, 多重スケールのカラーエッジエネルギーを使って, 領域内部ではテクスチャの周期よりも十分大きな窓関数によって観測し, 領域境界近傍では, 窓関数が領域境界を跨がないように小さな窓関数で観測するように, 観測色を推定するための窓関数のスケールを制御する方法を提案している. このようにして得られた観測色を色空間においてクラスタリングすることにより, 領域境界の位置を正しく推定しつつ, テクスチャ領域をひとまとまりとするような領域分割結果が得られることを示している.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-14
著者
-
武川 直樹
東京電機大学情報環境学部情報環境工学科
-
武川 直樹
Nttデータ通信(株) 情報科学研究所
-
内山 俊郎
Nttデータ通信(株)情報科学研究所
-
内山 俊郎
Nttデータ通信
-
武川 直樹
Nttデータ通信
関連論文
- MDL原理に基づく正則化 : 不連続性に対応する正則化パラメータの推定
- ベクトル量子化によるマルチスペクトル画像特徴表現と画像検索
- ベクトル量子化によるマルチスペクトル画像特徴と表現と画像検索
- 擬人化エージェントの印象操作のための視線制御方法(インタラクション技術の革新と実用化)
- ベクトル量子化によるマルチスペクトル画像検索(画像処理,画像パターン認識)
- 影のモデルを考慮した航空写真からの建造物の変化抽出手法
- 航空写真における影の存在にロバストな変化抽出手法
- ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法(画像処理, 画像パターン認識)
- パネル討論 : パターン認識・メディア理解と数理モデル : 数理モデル研究の現状と将来
- 放射伝達式の区分線形化による海面温度推定
- 危険物検知のための剛体抽出技術
- 解の滑らかさの変動に適応する正則化 : 正則化パラメータによる3D形状の知識表現
- 分散による解像度制御を用いたベクトル場再構成とオプティカルフロー推定への応用
- ベイズ推定に基づく剛体の局所情報の統合 : パラメトリック固有空間表現によるパラメータからの物体抽出
- ディジタルカメラのズーム機能を利用した文字認識
- 2点補正による簡易キャリブレーションを実現した視線測定システム
- 視線測定による遠隔地映像対話の解析
- 視線測定による遠隔地映像対話の解析
- コミュニケーションにおける視線の役割 : 視線が伝える意図・気持ち
- 焦点距離制御を用いた情景内文字認識
- 焦点距離制御を用いた情景内文字認識
- 焦点距離制御を用いた情景内文字認識
- 流し目の効果 : 視線と顔方向から受ける印象の評価
- 目で操作するコンピュータのための視線測定システム (特集 人間情報科学が切り拓くコミュニケーションの未来)
- 撮影距離の変化に対する情景内文字の認識特性
- D-12-6 ランレングス補正に基づく劣化手書き文字認識のための特徴抽出法
- ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法
- ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法
- ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法
- 眼球形状モデルに基づく視線測定システム : 視線入力デバイスの実現に向けて
- ビジョン技術によるコミュニケーション環境理解--視線を用いたコミュニケーション支援 (特集論文1 人にやさしい対話型コンピュータ)
- 「パターン認識・理解」から「パターン認識・メディア理解」へ
- 一様範囲の推定を用いたテクスチャ画像の領域分割
- 第5回コンピュータビジョン国際会議ICCV '95報告
- 質問学習による手書き数字認識
- AICによる部分空間次元数の決定法
- 多重スケールフィルタを用いたカラーテクスチャ画像の領域分割
- 遺伝的アルゴリズムによる文字識別系の解析
- 顔と音声のスコア統合による個人認証
- 予見制御による視覚軌道追従制御法
- 多重方向ヒストグラム表現と位置姿勢推定への応用
- 時空間画像を用いたカメラの軌道制御
- 多重方向ヒストグラムを用いた3次元物体位置姿勢推定法
- 時空間画像を用いたカメラの軌道制御
- 3次元物体同定、位置姿勢推定のための多重方向ヒストグラム法
- 視覚特性を考慮したウェーブレット変換画像符号化方式設計法に関する検討