MUレーダーと境界層レーダーによる降雨粒径分布の二周波同時観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は従来よりVHF帯の京都大学MUレーダーを用いて降雨粒径分布の研究を行なってきた.1992年には4月から8月にかけて新たに開発されたL-バンドの境界層レーダーとの同時観測が行なわれた.MUレーダーは背景大気からの散乱波と雨滴からの散乱波を同時に観測することができる.地方,境界層レーダーは降雨時には雨滴からの散乱波のみが観測されるので小粒径の雨滴からのエコーも観測することができる.この同時観測のデータを用いて,境界層レーダーのデータから降雨粒径分布の推定を行なった.この推定結果と境界層レーダーの降雨観測能力に関する検討結果について報告する.
- 1993-10-29
著者
-
橋口 浩之
京都大学超高層電波研究センター
-
深尾 昌一郎
京都大学超高層電波研究センター
-
佐藤 亨
京都大学工学部電気工学第二教室
-
木村 磐根
大阪工業大学情報科学部
-
木村 磐根
京都大学工学部
-
寺岡 俊浩
京都大学工学部
関連論文
- B-3-1 小型地球局によるKaバンド衛星通信回線の特性
- 津山盆地における霧の観測
- SEEK キャンペーンにおける DC 電場観測
- 航空機搭載レーダとMUレーダを用いたTRMM降雨レーダの観測精度の検討
- Kaバンド気象ドップラレーダによる霧観測
- MUレーダーと航空機レーダーを用いた降雨空間不均一性効果の検討
- MUレーダーと航空機搭載レーダーによる降雨の同時観測
- 任意層境界に対するレイトレーシング法のアルゴリズムの拡張
- レーダー物体像再構成のための分散性媒質中のレイトレイシング法
- 均一分散性媒質中のレーダ物体像再構成法の研究
- 地下探査レーダーを用いた埋設物体の形状推定とその問題点
- EXOS-B/Siple 波動-粒子相互作用実験における Siple 局信号の絶対強度の解析
- JIKIKEN (EXOS-B) による NWC 局 VLF 信号のドップラーシフトの測定
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)VLFドップラー観測(DPL)(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- EXOS-B搭載ダクトモニターと電子温度測定
- 大学間共同衛星通信実験
- 低エネルギー電子ビーム放出による波動 : 粒子相互作用ロケット実験の解析
- 南極ロケットによるプラズマ波動実験
- K-9M-41号機による非線形波動-波動及び波動-粒子相互作用ロケット実験
- VLFドップラー法における電離層の傾斜の効果
- 南極ロケットによるプラズマ波動実験の問題点(日本南極地域観測隊の報告)
- K-9M-35号機による非線形プラズマ波動相互作用の実験
- Doppler法による電離層中のVLF電波の伝搬ベクトル方向の測定
- K-9M-29号機によるVLFドップラー観測
- 超高層における電波現象の直接観測
- あけぼの衛星の波動観測による地球磁気圏内電子密度分布の推定法
- 離散モデルフィッティング法を用いたトンネル掘削機前方監視レーダーの信号処理
- S-310JA-1,2号機によるVLF自然電磁波プラズマ波の測定(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- S-310JA-1号ロケットで観測されたプラズマ波に対するダイポール,ループアンテナの特性
- S-310JA-2で観測されたVLFヒスの特性
- VLFドップラー実験のデータ処理
- 2063 大気境界層観測レーダによる風の観測
- 平面波合成法による成形ビームアンテナの最適設計
- あけぼの衛星で観測された低高度赤道域におけるオメガ信号の伝搬特性
- あけぼの (EXOS-D) 搭載 VLF 装置による初期観測結果
- 地球磁気圏尾部観測衛星 (GEOTAIL) 搭載用低エネルギー電子ビーム装置の設計及び試作
- 科学衛星GEOTAIL搭載プラズマ波動受信器
- 任意形状地層境界を含む媒質中の埋設物のレーダー探査に関する研究
- 離散モデルフィッティング法を用いた有限の大きさを持つターゲットの形状推定の試み
- 離散モデルフィッティング法によるレーダー物体像の再構成 : レイトレーシングによる高速化
- あけぼの衛星で観測された低高度赤道域におけるオメガ信号の伝搬特性
- あけぼの衛星波動観測によるプラズマ圏内電子密度分布推定のアルゴリズム
- 4)あけぼの衛星搭載低周波プラズマ波動観測装置(無線・光伝送研究会)
- あけぼの衛星搭載低周波プラズマ波動観測装置 : 無線・光伝送
- あけぼの衛星搭載低周波プラズマ波動観測装置
- EXOS-D の EMI 測定(VLF 波動観測装置への干渉)
- あけぼの衛星で観測されたVLF自然電波"コーラス"の伝搬特性
- 波動分布関数法による伝搬ベクトルの推定
- タイ国における乾季の大気循環
- SEEK キャンペーン観測期間の山川における中間圏風とスポラディク E 層の同時観測
- 南極ロケットS-210JA-20,21によるオーロラヒスの観測(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- SEEK (Sporadic-E Experiment over Kyushu) キャンペーン : 観測ロケット S-310-25 号機, 26 号機を中心とした中緯度 E 領域イレギュラリティの総合観測
- あけぼの衛星による HIPAS/VLF 変調波観測協同実験
- あけぼの衛星搭載直交ワイヤアンテナの特性解析(アンテナ・伝搬)
- Siple 局から放射された左右両円偏波により励起されたホイスラーモード波の強度解析
- B-3-17 Kaバンド衛星通信を利用した宇宙科学観測用ネットワークの検討
- S-310JA-2号機による電子温度測定(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- S-310JA-1,2号機実験 : 概括およびまとめ(e.イベントセッション)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part II)
- 南極ロケット観測計画
- B-1-24 科学衛星あけぼので観測されたオメガ信号とホイッスラーの伝搬特性の比較
- ガウス分布型1-2方向モデルを用いたELF/VLF波動の到来方向推定
- 複数衛星で同時観測されたオーロラヒスの伝搬方向解析と波源推定
- 衛星-地上系同報通信システムの過渡特性の検討
- ハイブリッドARQ方式による衛星-地上系同報通信プロトコルの検討
- VSATを用いた衛星同報通信の実験検討
- VSATを用いた衛星同報通信における適応型データ誤り制御プロトコルの検討
- 地球プラズマ圏内でのワイヤアンテナの実効長 : あけぼの衛星データからの考察
- 科学衛星搭載ワイヤアンテナの実効長
- 科学衛星搭載ワイヤアンテナの実効長
- 可搬型Lバンド下部対流圏レーダの開発
- S-310-26 号機からの TMA 放出による中性大気風速の観測
- 近距離空間ダイバーシティを用いた衛星同報通信連携プロトコルの特性評価
- インドネシア・スルポン(6°S, 107°E)において境界層レーダーにより観測された準4日周期の風速変動
- MFおよびVLF電波のロケット観測による夜間の下部電離層の電子密度の測定
- 極光帯におけるVLF波のFull Wave計算(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- K-9M-53号機によるVLF電波の偏波観測から下部および上部電離層の電子密度解析
- 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B)によるVLFエミッションと電子フラックスの観測とその比較(宇宙科学特集号 : 科学衛星JIKIKEN(EXOS-B))
- レーダ物体像再構成のための波数領域2次元内挿法
- 傾斜境界を持つ層状媒質中のレーダー物体像再構成法
- 離散モデルフィッティングによる有限の大きさを持つターゲットの形状推定
- スペースデブリ形状とレーダー散乱断面積変動に関する理論的考察
- 電離層中のダイポール波源による VLF 波の強度計算 : HIPAS-あけぼの共同実験の解析
- あけぼの衛星の低高度観測におけるオメガ電波強度分布の Full wave 計算による解析
- 地下探査レーダー信号処理における地層境界の推定
- MUレーダーデータを用いた衛星搭載レーダー降雨推定法の精度検討
- 単一レンジドップラー干渉計法によるスペースデブリ形状の直接推定
- 車載型Sバンド境界層風速レーダーの開発
- アクティブ・フェーズド・アレイ方式による境界層風速レーダーの開発
- 赤道域インドネシアにおいてLバンド境界層レーダーで観測された海風循環と関連する大気現象
- MUレーダーと気象レーダーによって観測された梅雨前線近傍の降水雲に伴うメソβ〜γスケール循環
- MU・気象レーダーで観測した梅雨季低気圧近傍の鉛直流および降水雲の階層構造
- TOGA COARE集中観測期間にインドネシア・スルポン(6°S, 107°E)を通過した対流中心の境界層レーダー観測
- MUレーダーと境界層レーダーによる降雨粒径分布の二周波同時観測
- 35GHz帯マグネトロン雲霧レーダーのコヒーレント信号処理
- ゾンデ観測結果との比較による二重偏波レーダーの降水粒子識別機能の検討
- あけぼの衛星で観測したOmega信号に電離層伝搬特性の解析
- 寒季に東アジアで見られる鉛直流逆転の形成メカニズムについて
- 下部成層圏短波長擾乱と背景風速の関係 -特に数日スケールの変動について-
- MUレーダーで観測された梅雨前線近傍のローター循環
- 冬季の東日本上空・下部成層圏において1989-95年に観測された重力波活動度の経年および日々変動