6.3Mb/s中距離伝送用光インタフェースモジュール
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ITU勧告、NNIに準拠する光通信システムの構築にあたり、特に加入者系光インタフェースモジュールとして、従来の小型/低消費電力化に加え、高性能でかつ低コストなものが要求されている。これらの実現のために、生産性を重視した6.3Mb/s送受一体型光インタフェースモジュールを開発したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
藤見 浩之
日本電気エンジニアリング株式会社
-
朱家 幹司
日本電気(株)伝送デバイス事業部
-
蔵田 和彦
日本電気(株)伝送デバイス事業部
-
黒田 明義
日本電気(株)第二伝送通信事業部
-
高橋 信明
日本電気エンジニアリング株式会社伝送端末事業部
-
佐々木 義郎
日本電気エンジニアリング株式会社伝送端末事業部
-
高橋 信明
日本電気エンジニアリング株式会社
-
蔵田 和彦
日本電気株式会社光・超高周波デバイス研究所
-
朱家 幹司
NEC
-
黒田 明義
宮城日本電気株式会社
-
朱家 幹司
日本電気株式会社伝送デバイス事業部
-
朱家 幹司
日本電気(株)第二伝 送通信事業部
-
藤見 浩之
日本電気エンジニアリング
-
蔵田 和彦
日本電気(株)グリーンイノベーション研究所:技術研究組合光電子融合基盤技術研究所
関連論文
- 次世代システムアーキテクチャ "Generation Free Platform" の構成法
- B-10-161 並列光インタコネクション用622Mbit/s×12ch送受信モジュール(4) : パッシブアライメント実装技術の開発
- 表面実装型光送受信器の実装技術
- 6.3Mb/s中距離伝送用光インタフェースモジュール
- 100Gbイーサネットとネットワーク機器省電力化技術(省エネルギーと超高速ネットワーク,省エネルギーと超高速ネットワーク,一般)
- 光インターコネクション用超小型光トランシーバ(PETIT)の開発(平成21年度技術賞受賞講演)
- CS-4-4 光I/O内蔵システムLSIモジュール(CS-4.光インターコネクション技術の最新動向,シンポジウム)
- Over-10Gbps/ch光インターコネクション実現に向けた検討(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- Over-10Gbps/ch光インターコネクション実現に向けた検討(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- Over-10Gbps/ch光インターコネクション実現に向けた検討(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- Over-10Gbps/ch光インターコネクション実現に向けた検討(光部品・電子デバイス実装技術, 一般)
- SC-14-1 光インタコネクション技術の動向と展望(SC-14.光デバイス実装技術の展望)
- C-3-52 光I/O内蔵システムLSIモジュール(光モジュール)(C-3.光エレクトロニクス)
- 光I/O内蔵システムLSIモジュール(半導体レーザ及び光パッシブコンポネント, 及び一般)
- C-3-127 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (5) 基板実装型コネクタの開発
- C-3-126 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (4) 光素子実装
- C-3-125 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (3) 光結合系の設計
- C-3-124 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (2) 低コスト、超小型 10Gbps 4ch 光 I/O (PETIT)
- C-3-123 光 I/O 内蔵システム LSI モジュール : (1) モジュール構成と設計指針
- 部分回折格子LDを用いた表面実装型LDモジュールの雑音特性
- 3)150ch光アナログ伝送装置の開発(無線・光伝送研究会)
- AM150波CATV光伝送装置の開発
- 150ch光アナログ伝送装置の開発
- CATV HFCシステム伝送実験
- OIP (Optical-interconnection as an Intellectual Property macro of CMOS LSIs) による光 I/O 付き LSI パッケージ(光パッケージ技術)(光回路実装技術の現状と今後 : ブロードバンド時代を迎えて)
- OIP(Optical-interconnection as an IP macro)による3.125Gb/s16×16クロスポイントスイッチ
- 次世代システムアーキテクチャ "Generation Free Platform" の構成法
- C-3-38 ポリマ導波路内蔵光電気集積プラットフォーム(ポリマーデバイス)(C-3.光エレクトロニクス)
- BS-10-1 光インターコネクション技術の最新動向(BS-10.光スイッチング・光インターコネクション・光LAN技術〜ラック間・ボード間・チップ間光ネットワークへ〜,シンポジウムセッション)
- 光モジュールのハイブリッド集積, 表面実装技術
- PC-2-3 半導体光増幅器と実装技術
- 表面実装型アナログ伝送用PIN-PDモジュール
- CI-1-6 パラレル光通信モジュール技術(CI-1.ユビキタスネットワークを支える次世代光コンポーネント・実装技術,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- B-10-51 622Mbps表面実装型光送信器・受信器
- 156Mbps 表面実装型光送信器・受信器の開発
- 表面実装型光送受信器の実装技術
- 表面実装型光送受信器の実装技術
- 表面実装型光送受信器の実装技術
- 表面実装型光送受信器の実装技術
- 表面実装型光送受信器の実装技術
- 表面実装型156Mbps光受信器の開発
- C-3-9 光電気混載プラットフォームを用いた低コスト/小型 10 ギガビット Ethernet 光送受信モジュール用 OSA
- 0.35μm CMOS LSIを用いたバースト対応52Mb/s光送受信モジュール
- 6)小型化156Mb/s光インタフェースモジュール(無線・光伝送研究会)
- 小型化156Mb/s光インタフェースモジュール : 無線・光伝送
- 二次元面発光レーザアレイ無調芯実装光送信モジュール
- Siベンチへのパッシブアライメント技術及びモジュール化技術
- 自動組立に適した表面実装型光モジュール
- 3Mbps・リセットレス・バースト光インタフェースモジュール
- C-3-37 ドライバ内蔵SOAGモジュール
- 表面実装技術を適用した光モジュールの量産技術
- 表面実装技術を適用した光モジュールの量産技術
- 表面実装技術を適用した光モジュールの量産技術
- 表面実装技術を適用した光モジュールの量産技術
- 表面実装型光モジュール
- 1.55μm帯LDアンプゲートモジュール
- 先球ファイバによる光結合系の設計
- 1.55μm帯LDアンプゲートモジュール
- 表面実装型光モジュールの開発
- 光送信アレイ光学ユニットの試作
- SCM画像伝送用広帯域アナログ光送受信部の開発
- B-10-99 S/L-16.1準拠+3.3V動作2.4Gbps光送信器の開発
- B-10-49 2.4Gbps表面実装型光受信器の開発
- 150Mb/s長距離伝送用光インタフェースモジュール
- BCI-1-5 レンズ集積DFBレーザアレイとCMOS回路を用いた100Gb/s低消費電力・小型光送受信器(BCI-1.電子・光技術の融合集積による通信デバイスの将来,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BCI-1-5 レンズ集積DFBレーザアレイとCMOS回路を用いた100Gb/s低消費電力・小型光送受信器(BCI-1.電子・光技術の融合集積による通信デバイスの将来,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 省電力大規模エッジルータに向けた技術開発 : NEDOプロジェクト「次世代高効率ネットワークデバイス技術開発」成果(省エネルギーと超高速ネットワーク,インターネットと環境・エコロジー,一般)