千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Authors investigated the slope failures caused by Chiba-ken-tohoh-oki-jishin in the 17th of December, 1987. And we survyed the eastern parts of Shimofusa upland, Pleistocene. The number of slope failure sites is about more than 100. As the results of surveying each site, the each type of slope failures can be macroscopically grouped into the "earth fall group" and the "land slide group" and, however, microscopically classified into 5 types from A to E. The former group is composed of the types as earth avalanches falled down from the steep head scurps formed by the Kanto loam material and underlying Jyoso clay material or the consolidated sandy silt material, and also is approximately 80% of whole slope failures caused by the earthquake. The types of the latter group occurred at the reatively gentle slopes underlain by the fine-mediums and material of the Shimosa group and with the relvival-motion of old joints in it or the old slip surfaces. These studies are to protect against the slope failure calamities by future erthquakes due to the following two points. (1) counter protections aginst the types in the "eath fall group" (2) refuge facilities at the residence aginst the types in the "landslide group".
- 日本地質学会の論文
- 1990-12-01
著者
-
三谷 豊
都立富士高校
-
斎藤 岳由
千葉県立実籾高校
-
斎藤 尚人
千葉県立犢橋高校
-
水落 幸広
住鉱コンサルタント(株)
-
久保田 喜裕
新潟大学理学部
-
杉山 和稔
大手開発(株)地質調査部
-
久保田 喜裕
島弧深部構造研究グループ
-
久保田 喜裕
地学団体研究会新潟支部新潟班:新潟大学
-
風岡 修
安房団体研究グループ
-
長房 利哉
安房団体研究グループ
-
棚瀬 充史
住鉱コンサルタント(株)
-
斉藤 尚人
千葉県立富里高等学校
-
斎藤 岳由
千葉県立八千代東高校
-
三谷 豊
船橋法典高校
-
樋口 茂生
千葉県環境研究所
-
会田 信行
千葉県東方沖地震斜面崩壊調査グループ
-
上加世田 聡
朝日土質(株)
-
小林 滋
応用地質研究会
-
五月女 寛
(株)テクノス
-
青木 洋人
構造地質(株)
-
飯川 健勝
島弧深部構造研究グループ
-
飯川 健勝
新潟支部
-
野口 一郎
東海大学海洋学部海洋資源学科
-
柴崎 直明
応用地質研究会
-
島村 雅英
応用地質研究会
-
中山 俊雄
東京支部
-
松本 俊幸
国際航業株式会社
-
会田 信行
千葉県佐原高
関連論文
- 茨城県南東部の更新統で確認された液状化-側方流動の痕跡と小断層群の形成
- 微動アレー探査法の拡張の試み : チェーンアレー探査法の適用について(地盤調査技術の現状と課題)
- 北部フォッサマグナ信濃川地震帯周辺の震源分布と構造規制(島弧の深部構造-地質・地震・地震波トモグラフィによる解析(I))
- 多摩Iローム層の鉱物組成とテフラの対比
- 新潟県中越地震における長岡市悠久山地域の段丘および沖積低地の震害要因 : 谷状凹地と水路による被害規制(新潟県中越地震の被害と地質)
- 52. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その5) : コントロールボーリングの実証試験(ボーリング・孔内試験,口頭発表)
- 日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布 : 和達・ベニオフ面の検討
- 堆積相と構造運動 : 北部フォッサマグナ頸城-小谷地域のタービダイト堆積盆
- 2008年岩手・宮城内陸地震による宮城県北部および山形盆地の地震地質災害(フォト)
- 千葉県北東部,中部更新統八日市場層における化石棲管連結ロッセリア : 地層形成と造営動物の反応
- 活断層掘削と物理探査を利用した活断層構造調査 : 牛伏寺断層を例として
- 439 山頂小起伏面の内部構造 : 安倍川上流域を例として
- 房総半島南端地域の新生代堆積盆地と褶曲構造の形成過程
- 2007年新潟県中越沖地震による砂丘地背後の大規模"地すべり"について
- O-251 2007年能登半島地震の際の地質災害調査結果(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- 2007年能登半島地震による地震地質災害(フォト)
- O-239 養老川中流域周辺の地下水位変動の特徴(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-237 千葉県観測井における孔内地下水の深度方向の温度分布(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-227 1987年千葉県東方沖地震時の旧河道埋立層中に見られる液状化-流動化現象 : 香取市石納での高密度貫入試験とトレンチ調査から(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-268 千葉県旭市倉橋における水文地質単元(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-267 千葉県旭市倉橋地域における硝酸性窒素調査(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-263 残土石埋立地・廃棄物処分場などの人工地層周縁の地下水のモニタリング調査方法について(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- P54. 泥火山周辺の地下構造と地下水特性 : 新潟県十日町市蒲生における検討(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- 秩父盆地桜井層(中新統)のリップルマークとその形成環境
- 九州のグラーベンと内在コールドロン群との関係 : とくに先行隆起との関連について(東アジア大陸縁〜太平洋の地質形成過程と深部要因)
- O-221 下総台地の谷埋造成地の液状化 : 流動化被害地点での地質環境 : 液状化しやすい人工地層・液状化しにくい人工地層,1987年千葉県東方沖地震被害地質環境調査から(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-213 地質汚染モデル実験 : 難透水層における汚染物質の挙動について(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- サンドポンプ工法による埋立地での液状化-流動化のしやすさの分布 : 九十九里平野砂鉄採取跡地での例(26.環境地質)
- 地質汚染モデル実験と単元の重要性(1.関西と関東の地質汚染調査・浄化の温度差-完全浄化で環境資源の再生をめざすGreen Geology-)
- O-35 千葉県の地質環境の利用とそれに伴う被害の例 : 砂鉄採取場跡地の液状化-流動化による被害(6. 関東地域の地質環境の利用とその問題,対策)
- O-365 砂鉄採取場跡の液状化-流動化による被害の例 : 1987 年千葉県東方沖地震時の九十九里平野でのブロック塀の沈下例
- O-260 関東地下水盆の地盤沈下と地下水位変動(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- O-215 地質汚染機構解明調査における千葉県の取組み : 情報公開制度と完全浄化(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-211 残土石埋立地等の人工地層における地質汚染に関する環境リスク管理ついて(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 九十九里地域におけるかん水の揚水量と地盤沈下について : 地盤沈下の大きい地域における地盤変動の推移に関する一考察(26.環境地質)
- 蛇紋岩体の地化学環境を利用したCO_2固定研究(蛇紋石環境と深く関わる層状ケイ酸塩)
- S4 蛇紋岩体の地化学環境を利用したCO_2固定化研究(蛇紋石 環境と深く関わる層状ケイ酸塩,シンポジウム)
- 北海道北東部における浅熱水性鉱化作用の時空変遷
- 千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
- 新潟県中越地震の科学運動面から見た総括と今後の展望
- 2004.10.23新潟県中越地震体験記(花綵通信)
- 江戸から昭和期における信濃川河口部の流路変遷 : とくに新潟地震被災地との関連性について
- O-205 1923年関東地震時の地震断層である延命寺断層の運動履歴
- 335 1987年千葉県東方沖地震前後の水準点変動 : 東京湾岸地域
- 松本盆地の第四紀地質 : 松本盆地の形成過程に関する研究(3)
- 下総層群多古貝層に形成された染井横穴墓から出土した人骨の放射性炭素年代測定
- 86 強磁性鉱物と斜長石による"クリスタル・アッシュ"の対比
- 蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
- 蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
- P68. 泥岩を対象としたヒ素溶出試験と問題点(環境・地下水,ポスターセッション)
- P23. 流動地下水特性を利用した河川堤防の安全性の1次診断手法の開発に関する研究(調査・計測,ポスターセッション)
- O-219 朝日山地の花崗岩類の岩石学的特徴と火成活動(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
- フォッサ・マグナにおける"第三紀花崗岩類"の活動様式 : 構造地質
- 新発田-小出線と柏崎-銚子線の交差部における地質構造 : 新潟県越後湯沢周辺の地質 : 第三紀
- 実験のない理科教育なんて : 理科教育シンポを終わって(全国教師グループの活動)
- 「東アジア大陸縁〜太平洋の地質形成過程と深部要因」を特集するにあたって(東アジア大陸縁〜太平洋の地質形成過程と深部要因)
- 加納隆・菊地隆男・小室裕明・小森長生・鈴木茂之・立石雅昭・矢野孝雄著地学団体研究会編, 新地学教育講座7, 「地球の歴史」, 東海大学出版会, 1995年10月, 222頁, 2575円
- 過去の大洋と大陸の分布(地球科学の窓)
- 地熱井内の沈澱物から浅熱水性金銀鉱床の成因をさぐる(地球科学の窓)
- A12 蛇紋岩の2つの構成要素と2つの構成部分 : 蛇紋岩化作用進行時か蛇紋岩化作用停止後か?置換性か沈澱性か?
- 地震をみよう : その3(私の実践)
- 地震をみよう : その4(私の実践)
- 地震をみよう : その4 : 地学教育および地学史
- 地震をみよう、その3 : 地学教育および地学史
- O-175 複合蛇紋石バンドと偽メッシュ組織の形成 : 蛇紋岩体崩壊の素因(16.ノンテクトニック構造,口頭発表,一般講演)
- P-268 蛇紋岩体へのCO_2固定の可能性について(29. 環境地質)
- P-209 東京低地における沖積層の自然由来のヒ素含有量について : 東京都DK-11ボーリングコアの分析結果(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 阿寺断層系川上地域の電気伝導度構造
- 新潟平野,宍道低地帯における温泉水中のヒ素濃度 : 地下水ヒ素汚染問題におけるヒ素の供給源の検討 その2
- 新潟平野における表層地質中のヒ素濃度分布 : 地下水ヒ素汚染問題におけるヒ素の供給源の検討 その1
- P-169 現代の環境汚染-広域地下水ヒ素汚染-におけるヒ素の供給源について
- 超苦鉄質岩に関連した大気CO_2地下貯留サイトのASTERデータを用いた評価
- バングラデシュ西部シャムタ村における地下水ヒ素汚染と水文地質的背景(アジア地下水ヒ素汚染の機構解明-とくにバングラデシュ調査について-)
- P-121 岐阜県東部、阿寺断層の周辺に発達するNE-SW系断層の特徴(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-125 地下数100m〜1kmにおける断層破砕帯の発達過程 : 岐阜県東部の阿寺断層における例(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-267 オマーンオフィオライト超苦鉄質岩に伴う炭酸塩 : 大気CO_2固定技術開発の観点から(29. 環境地質)
- O-235 「白色蛇紋石」の常温・常圧下における沈澱(29. 環境地質)
- 蛇紋岩地域における炭酸塩沈殿現象 : 蛇紋岩体へのCO_2固定にむけてのナチュラルアナログ研究
- 千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石
- 強磁性鉱物と斜長石による"クリスタル・アッシュ"の対比
- 八ケ岳東麓と関東平野の中期更新世テフラの対比とその編年
- 中部日本における中期更新世の指標テフラ
- 環境・災害問題と大学の環境科学専攻学生への地学教育
- 「東アジア大陸縁-太平洋の地質形成過程と深部要因」を特集するにあたって
- ヒ素の地質的分布 : 地下水ヒ素汚染におけるヒ素の起源(アジア地下水ヒ素汚染問題を考える)
- 蛇紋岩地域における炭酸塩沈殿現象 : 蛇紋岩体へのCO_2固定にむけてのナチュラルアナログ研究
- 多摩IIローム層の鉱物組成とドーランの対比
- 茨城県南東部に分布する中・上部更新統の層序,堆積環境および地質構造
- 茨城県南東部,"大規模埋没谷"分布域における中部更新統上岩橋層の堆積相(フォト)
- P-55 岐阜県高山市東方に分布する安山岩岩脈群のK-Ar年代(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-48 阿寺断層地殻応力測定井中に見い出された上野玄武岩とその意義(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 地震に伴う断層の環状配列について(その2)本州東北部(東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史)
- 東北日本のいわゆる二重深発地震帯の3次元構造(東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史)
- P-31 新潟平野東縁"庵地段丘"における後期更新世のテクトニクスと植生変化(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- P-230 水準点変動からみた新潟平野の最新期の地殻変動(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- 「地下水調査のてびき-大地の水環境のしらべかた-」, 応用地質研究会著, 地学ハンドブックシリーズ19, 地学団体研究会, 2011年8月15日発行
- 珪藻古海洋学-完新世の環境変動-, 小泉格著, 2011年9月5日, 東京大学出版会, 211p, A5判, 3,400円(税別), INBN978-4-13-060758-2
- 東北日本のいわゆる二重深発地震帯の3次元構造
- 地震に伴う断層の環状配列について(その2)本州東北部
- 千葉県北東部における中・上部更新統 : 特に上岩橋層上部層の古地理・古環境