蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-29
著者
-
水落 幸広
住鉱コンサルタント(株)
-
加藤 孝幸
アースサイエンス(株)
-
大隅 多加志
電力中央研究所地球工学研究所
-
加藤 耕一
三菱マテリアル(株)地下環境システム部
-
加藤 孝幸
アースサイエンス
-
岡本 征雄
(財)地球環境産業技術研究機構
-
大隅 多加志
地球環境産業技術研究機構
-
岡本 征雄
地球環境産業技術研究機構
-
加藤 耕一
地球環境産業技術研究機構
-
加藤 耕一
三菱マテリアルテクノ(株)資源・エネルギー事業部資源調査部
関連論文
- 沸石類を含む掘削ずりのヒ素溶出傾向 : As溶出量-As含有量図における2つのトレンドの原因
- 微動アレー探査法の拡張の試み : チェーンアレー探査法の適用について(地盤調査技術の現状と課題)
- P41.洞窟遺跡の保存のための岩石学・地盤工学的観点からの考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合(試験・計測・探査,ポスターセッション)
- ジオリアクターによるCO_2固定化試験 : 雄勝高温岩体での原位置試験
- 52. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その5) : コントロールボーリングの実証試験(ボーリング・孔内試験,口頭発表)
- 蛇紋岩のクリソタイル含有量とアスベストの飛散量 : アスベストに関連する各種測定法の比較
- P-140 接触変成作用をうけた蛇紋岩中のアスベストの鉱物記載とその成因(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- 根室市初田牛および常呂川河口遺跡から出土する玉類の石質と起源
- 小笠原海域,母島海山の岩石・鉱物--蛇紋石泥とアラゴナイト・沈殿性蛇紋石・コーツィン
- O-42 渡島半島縄文遺跡,珪質頁岩の化学組成とルーツ(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)