空知-エゾ帯の"未分離日高累層群"から高圧変成鉱物の発見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
High P/T metamorphic minerals are found from a Late Cretaceous accretionary complex (Ganpi-yama Complex) separately occurring within a serpentinite mass in the Kamuikotan Zone of the Sorachi-Yezo Belt, Hokkaido. The complex was previously referred to as the "undivided Hidaka Supergroup". The Yon-no-sawa Unit, a major member of the complex, is composed of deformed alternation of siliciclastic sandstone and mudstone, greenstones and chert. Sodic pyroxenes coexisting with quartz are found from greenstone, and metamorphic aragonite from sandstone and greenstone. The finding of these high P/T metamorphic minerals suggests that the Ganpi-yama Complex has, at least, a metamorphic affinity to the Kamuikotan Zone. An exact tectonostratigraphic correlation of the complex, however, is still open to the argument.
- 日本地質学会の論文
- 2001-03-15
著者
-
加藤 孝幸
アースサイエンス(株)
-
川村 信人
北海道大学理学研究院
-
中川 充
地質調査所北海道支所
-
加藤 孝幸
アースサイエンス
-
川村 信人
北海道大・理
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科
-
植田 勇人
弘前大・教
-
植田 勇人
北海道大学
関連論文
- 沸石類を含む掘削ずりのヒ素溶出傾向 : As溶出量-As含有量図における2つのトレンドの原因
- P41.洞窟遺跡の保存のための岩石学・地盤工学的観点からの考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合(試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 蛇紋岩のクリソタイル含有量とアスベストの飛散量 : アスベストに関連する各種測定法の比較
- P-140 接触変成作用をうけた蛇紋岩中のアスベストの鉱物記載とその成因(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- 根室市初田牛および常呂川河口遺跡から出土する玉類の石質と起源
- 小笠原海域,母島海山の岩石・鉱物--蛇紋石泥とアラゴナイト・沈殿性蛇紋石・コーツィン
- P-120 北上山地における中期古生代の前弧テクトニクス(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-42 渡島半島縄文遺跡,珪質頁岩の化学組成とルーツ(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 西南日本ほか軌道、渡島半島、渡島帯の砂岩と泥質岩の全岩分析
- P-218 長尾ノート : 70年前の地質屋たちの肖像(25.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 白金族元素(用語解説)
- O-271 現場に軸足をおいた地質現象の扱い : 北海道の例
- 神居古潭構造帯超苦鉄質岩類の白金族元素存在度
- 試金法
- 236 北海道の砂白金と母岩の白金族元素存在度
- 神居古潭構造帯北部地域産砂クロム中のイリジウム系白金族元素異常
- イドンナップ帯,幌別川コンプレックスの砕屑性クロムスピネル
- 490. パキスタン・マラカンド超苦鉄質岩体のダナイト中のクロマイト鉱床
- 361. マントルの涸渇度と硫黄分圧の追跡者としての砂白金
- 炭素粉混入樹脂によるEPMA分析用鉱物粒封入研磨片の試作
- 北海道東部,上部始新統浦幌層群の砕屑性クロムスピネルとその起源
- 南部北上帯達曽部地域のペルム系層序の再検討
- 北海道上川町層雲峡西方の花崗閃緑岩のフィッション・トラック年代
- 南部北上山地世田米-雪沢地域の下部石炭系大平層・鬼丸層
- 根田茂帯礫岩から得られた含ザクロ石泥質片岩礫の白雲母^Ar/^Ar年代
- P-115 中央北海道における古第三紀〜中新世初期の「特異地質体」と北東向き沈みこみ(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 中新世の層序記録からみた北海道中央部における衝突テクトニクスの再考察(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 漸新統紅葉山層の流紋岩質凝灰岩中に見い出された変成岩片とその意義 : 北海道中央部の古第三紀テクトニクスに関連して
- 北海道中央部,夕張山地に分布する中新統川端層の層序と堆積年代
- 62 宮城県雄勝地域,三畳系稲井層群,平磯層・大沢層の岩相と堆積環境(地域地質)
- 南部北上帯最上部ペルム系と下部三畳系に認められる重鉱物濃集砂岩
- 157. 粗粒重力流堆積物パイル中に認められる液状化・流動現象について : 北海道, 穂別地域の川端層礫岩を例として
- 187. 宮城県雄勝地域の三畳系稲井層群, 大沢層中に認められる未固結時変形堆積物について
- 神居古潭構造帯,知駒岳周辺の蛇紋岩メランジ帯
- 蛇紋岩体の地化学環境を利用したCO_2固定研究(蛇紋石環境と深く関わる層状ケイ酸塩)
- S4 蛇紋岩体の地化学環境を利用したCO_2固定化研究(蛇紋石 環境と深く関わる層状ケイ酸塩,シンポジウム)
- 渡島帯ジュラ紀石英長石質砂岩の組成と供給地質体
- 空知-エゾ帯の中生代変成付加コンプレックス : 美瑛コンプレックスとオイチャン・ナップの提唱
- 276. 北部北上帯inner partの地質構成と重複変形
- 153. 渡島帯ジュラ紀砂岩中の砕屑性ジルコンの原生代 SHRIMP 年代
- 1. サハリン-北海道の蛇紋岩メランジュに認められる帯状配列
- O-129 下部中新統, 滝の上層中の"蛇紋岩"
- 神居古潭構造帯の蛇紋岩にともなわれるロジン岩の形成過程 : 深成岩および変成岩
- 早池峰帯から発見された前期石炭紀放散虫化石 : 付加体砕屑岩からの日本最古の化石年代
- 大学博物館(ユニバーシティミュージアム)の将来
- 早池峰帯緑色岩類中の赤色チャートから得られた後期デボン紀コノドント年代
- 3. 南部北上帯氷上花崗岩体と古生層の構造的関係
- 早池峰構造帯の地質学的諸問題
- 蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
- 蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
- A12 蛇紋岩の2つの構成要素と2つの構成部分 : 蛇紋岩化作用進行時か蛇紋岩化作用停止後か?置換性か沈澱性か?
- 根田茂帯緑色岩の化学組成
- P-129 東北日本前期石炭紀沈み込み帯のテクトニクス像と前弧域における低温高圧型変成岩の上昇(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-102 前期石炭紀付加体(根田茂帯:旧"早池峰帯")のユニット区分とその意義(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 根田茂帯(旧"早池峰帯")から発見された藍閃石を含む苦鉄質片岩とその意義
- 前期石炭紀付加体(根田茂帯:旧"早池峰帯")の日本列島古期テクトニクスにおける意義(16.テクトニクス)
- P-4 "早池峰帯"の岩相構成と内部構造
- 182 神居古潭帯の構成ユニットの再検討 : 美瑛コンプレックスを例として
- 蝦夷累層群中に見出された蛇紋岩礫 : 神居古潭構造帯の蛇紋岩の迸入時期についての新資料
- 南部北上山地, 八日町-小松峠地域のシルル-デボン紀化石新産地
- O-175 複合蛇紋石バンドと偽メッシュ組織の形成 : 蛇紋岩体崩壊の素因(16.ノンテクトニック構造,口頭発表,一般講演)
- P-268 蛇紋岩体へのCO_2固定の可能性について(29. 環境地質)
- 南部北上帯ペルム系砕屑岩組成の変化
- 17 南部北上帯ペルム系における砕屑物供給の変遷
- 空知-エゾ帯の"未分離日高累層群"から高圧変成鉱物の発見
- P-263 日高町周辺の中部蝦夷層群"基底礫岩"
- 前弧海盆堆積物中の不整合とスランプ体-中部蝦夷層群基底部の層位学的現象-
- 北海道中軸部イドンナップ帯からの暁新世放散虫化石の産出
- 北海道における地すべり地形の特徴 : 地すべり地形データベースの解析から
- P-269 幌延地域の新第三紀珪質岩に認められる水-岩石反応(29. 環境地質)
- 65 神居古潭帯,美瑛コンプレックス中の緑色岩ナップ(地域地質)
- P-5 南部北上帯北縁部の中・古生界層序の再検討 : 5万分の1地質図幅『早池峰山』の地域地質(その1)
- 南部北上帯大迫地域のシルル系に含まれる砕屑性クロムスピネル
- 南部北上山地,世田米地域から発見された変成岩ゼノリス
- 564 三畳紀初期魚竜化石骨の構造変形の復元(古生物・古生態)
- P-85 付加体砕屑岩中に見られるサンドシルーダイク複合体の特異な形態と形成メカニズム
- 南部北上帯北縁部におけるシルル紀化石新産地
- 76 利島(伊豆七島)の成層火山基底より発見された含有孔虫化石層について
- 中央北海道南部地域における白亜系蝦夷累層群砂岩の化学組成
- 275 蝦夷累層群に認められるスランプ状変形構造(構造地質)
- 162. 蝦夷累層群の砕屑物組成に見られる変化 : 大夕張, 芦別, 占冠地域を例として
- P-20 小笠原海域・母島海山の岩石・鉱物(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- 小笠原海域,母島海山の岩石・鉱物 蛇紋石泥とアラゴナイト・沈殿性蛇紋石・コーツィン
- P-267 オマーンオフィオライト超苦鉄質岩に伴う炭酸塩 : 大気CO_2固定技術開発の観点から(29. 環境地質)
- O-235 「白色蛇紋石」の常温・常圧下における沈澱(29. 環境地質)
- 蛇紋岩地域における炭酸塩沈殿現象 : 蛇紋岩体へのCO_2固定にむけてのナチュラルアナログ研究
- 蛇紋岩地域における炭酸塩沈殿現象 : 蛇紋岩体へのCO_2固定にむけてのナチュラルアナログ研究
- 有珠山西麓に分布するインパクトクレーター状地形 -史跡入江貝塚の発掘により発見された古地形群-
- 南部北上帯の石炭系(その2) : 構成岩類の形成環境
- 南部北上帯の石炭系(その1) : 層序の総括
- 南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序(その3) : 大股亜帯加労沢〜生出地域
- 南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序(その2) : 世田米亜帯横田地域
- 南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序(その1) : 世田米亜帯下有住地域
- 早池峰"構造帯"上部古生界の花崗質岩・片状岩礫をふくむ礫岩について
- 南部北上山地のシルル系奥火の土層と先シルル紀花崗岩体
- 南部北上帯シルル系奥火の土層の凝灰岩類
- 南部北上山地世田米地域の脈岩中に見出される花崗岩質ゼノリス
- 2. 蛇紋岩の風化作用による膨張現象 : 変状の引き金としての相転移(斜面・地すべり(1),口頭発表)
- Volcanic Impact Crater-like Topography to the West of Usu Volcano, Southwestern Hokkaido, Japan. Paleotopographies Found at the Irie Shell Midden National Historical Monument.:Paleotopographies Found at the Irie Shell Midden National Historical Monument