北海道における地すべり地形の特徴 : 地すべり地形データベースの解析から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本地すべり学会の論文
- 1999-03-15
著者
-
川村 信人
北海道大学理学研究院
-
伊藤 陽司
北見工業大学工学部土木開発工学科
-
山岸 宏光
北海道立地下資源調査所
-
山岸 宏光
北海道立地下地質資源研究所
-
伊藤 陽司
北見工業大学
-
伊藤 陽司
北見工業大学 工学部土木開発工学科
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
川村 信人
北海道大学大学院理学研究科
-
堀 俊和
明治コンサルタント(株)札幌支店
関連論文
- P-120 北上山地における中期古生代の前弧テクトニクス(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 西南日本ほか軌道、渡島半島、渡島帯の砂岩と泥質岩の全岩分析
- E12-02 新期十勝岳の火山活動史とマグマ組成変化
- P-218 長尾ノート : 70年前の地質屋たちの肖像(25.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 6. 火山灰質地盤の被害事例(火山灰質土-その性質と設計施工-)
- 有珠山の地形変動と侵食・土砂移動
- 南部北上帯達曽部地域のペルム系層序の再検討
- 北海道上川町層雲峡西方の花崗閃緑岩のフィッション・トラック年代
- 南部北上山地世田米-雪沢地域の下部石炭系大平層・鬼丸層
- 根田茂帯礫岩から得られた含ザクロ石泥質片岩礫の白雲母^Ar/^Ar年代
- 熱年代学データに基づく日高山脈の上昇史(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 中新世の層序記録からみた北海道中央部における衝突テクトニクスの再考察(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 漸新統紅葉山層の流紋岩質凝灰岩中に見い出された変成岩片とその意義 : 北海道中央部の古第三紀テクトニクスに関連して
- 北海道中央部,夕張山地に分布する中新統川端層の層序と堆積年代
- 62 宮城県雄勝地域,三畳系稲井層群,平磯層・大沢層の岩相と堆積環境(地域地質)
- 南部北上帯最上部ペルム系と下部三畳系に認められる重鉱物濃集砂岩
- 157. 粗粒重力流堆積物パイル中に認められる液状化・流動現象について : 北海道, 穂別地域の川端層礫岩を例として
- 187. 宮城県雄勝地域の三畳系稲井層群, 大沢層中に認められる未固結時変形堆積物について
- 渡島帯ジュラ紀石英長石質砂岩の組成と供給地質体
- 空知-エゾ帯の中生代変成付加コンプレックス : 美瑛コンプレックスとオイチャン・ナップの提唱
- 276. 北部北上帯inner partの地質構成と重複変形
- 153. 渡島帯ジュラ紀砂岩中の砕屑性ジルコンの原生代 SHRIMP 年代
- 早池峰帯から発見された前期石炭紀放散虫化石 : 付加体砕屑岩からの日本最古の化石年代
- 大学博物館(ユニバーシティミュージアム)の将来
- 早池峰帯緑色岩類中の赤色チャートから得られた後期デボン紀コノドント年代
- 3. 南部北上帯氷上花崗岩体と古生層の構造的関係
- 早池峰構造帯の地質学的諸問題
- 2003年十勝沖地震により発生したランドスライド
- 416 西南北海道北部における"平坦面溶岩"の特性とランドスライド
- 北海道東部, 知床半島におけるランドスライド地形の特徴と最近の斜面災害
- 1994年北海道東方沖地震によるランドスライド : 知床半島における事例
- 北海道東部,知床半島における新たな活断層の発見
- 根田茂帯緑色岩の化学組成
- P-129 東北日本前期石炭紀沈み込み帯のテクトニクス像と前弧域における低温高圧型変成岩の上昇(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-102 前期石炭紀付加体(根田茂帯:旧"早池峰帯")のユニット区分とその意義(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 根田茂帯(旧"早池峰帯")から発見された藍閃石を含む苦鉄質片岩とその意義
- 前期石炭紀付加体(根田茂帯:旧"早池峰帯")の日本列島古期テクトニクスにおける意義(16.テクトニクス)
- P-4 "早池峰帯"の岩相構成と内部構造
- 南部北上山地, 八日町-小松峠地域のシルル-デボン紀化石新産地
- 岩盤崩落と画像解析 : 北海道の例
- 南部北上帯ペルム系砕屑岩組成の変化
- 17 南部北上帯ペルム系における砕屑物供給の変遷
- 69 西南北海道,豊浦地域の新第三紀火山岩類の層序と環境(地域地質)
- 空知-エゾ帯の"未分離日高累層群"から高圧変成鉱物の発見
- P-263 日高町周辺の中部蝦夷層群"基底礫岩"
- 前弧海盆堆積物中の不整合とスランプ体-中部蝦夷層群基底部の層位学的現象-
- 北海道中軸部イドンナップ帯からの暁新世放散虫化石の産出
- 北海道における地すべり地形の特徴 : 地すべり地形データベースの解析から
- B27 ランドスライドの地質的素因としての火山岩の重要性 : 北海道の例
- 463. 北海道における地すべり地形の分布からみた地質分帯
- 北海道における地すべり地形の分布からみた地質分帯
- 火山岩の形態(3) : 溶岩塊(用語解説)
- 火山岩の形態(2) : パン皮状火山岩塊と火山弾
- シンポ「地質学は斜面災害を予測できるか」の開会にあたって
- 北海道における高速ランドスライド
- 415 水中火山岩の応用地質学的分類
- 356 ピローローブの形態についての定量的評価の試み(火山・火山岩)
- 414. 北海道における最近の斜面変動
- 310. 火山岩の成因的分類について
- 412 北海道,釧路-厚岸海岸地域の地すべり
- 三笠・美唄地域の地すべり
- 積丹半島余市海岸の新第三紀海底珪質火山岩類
- 水中火山岩類に関する1980年代の研究と水中溶岩のいくつかの実例(水底における火山活動とその噴出物)
- 岩石の凍上に関する基礎的研究 : 岩石の内部構造, 物性値の比較を基にした凍上メカニズムの解明
- オホーツク紋別空港エプロンの凍上被害と対策(寄稿)
- 展示会を開催してみて
- 北海道東部, 網走・北見・津別地域における地すべり地形の特徴と最近の地すべり災害
- 北海道東部,知床半島における大規模地すべり・崩壊地形の特徴
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第6報) : 上里地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第5報) : 津別地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第4報) : 網走・女満別地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第3報) : 端野地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第2報) : 美幌地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第1報) : 北見地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 黒松内低地帯の活断層露頭
- B05 新第三紀ハイアロクラスタイトの岩盤崩落二例
- 積丹半島西南部の地質と火成活動 : とくに,層序とハイアロクラスタイトについて
- 有珠山の斜面崩壊と土石流(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- P-5 南部北上帯北縁部の中・古生界層序の再検討 : 5万分の1地質図幅『早池峰山』の地域地質(その1)
- 南部北上帯大迫地域のシルル系に含まれる砕屑性クロムスピネル
- 1997年8月北海道島牧村第二白糸トンネルを破壊した新第三紀ハイアロクラスタイトの岩盤崩落
- 南部北上山地,世田米地域から発見された変成岩ゼノリス
- 564 三畳紀初期魚竜化石骨の構造変形の復元(古生物・古生態)
- P-85 付加体砕屑岩中に見られるサンドシルーダイク複合体の特異な形態と形成メカニズム
- 南部北上帯北縁部におけるシルル紀化石新産地
- 中央北海道南部地域における白亜系蝦夷累層群砂岩の化学組成
- 275 蝦夷累層群に認められるスランプ状変形構造(構造地質)
- 162. 蝦夷累層群の砕屑物組成に見られる変化 : 大夕張, 芦別, 占冠地域を例として
- A23 下北半島の新第三紀水中火山岩類 : とくに Pillow lobe と Lava lobe について
- 南部北上帯の石炭系(その2) : 構成岩類の形成環境
- 南部北上帯の石炭系(その1) : 層序の総括
- 南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序(その3) : 大股亜帯加労沢〜生出地域
- 南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序(その2) : 世田米亜帯横田地域
- 南部北上帯世田米地方の石炭系岩相層序(その1) : 世田米亜帯下有住地域
- 早池峰"構造帯"上部古生界の花崗質岩・片状岩礫をふくむ礫岩について
- 南部北上山地のシルル系奥火の土層と先シルル紀花崗岩体
- 南部北上帯シルル系奥火の土層の凝灰岩類
- 南部北上山地世田米地域の脈岩中に見出される花崗岩質ゼノリス
- 東部北海道雌阿寒岳第4火口周辺のガラス被膜を有する抛出岩片の特徴
- 北海道における地すべり地形の分布からみた地質分帯