岩石の凍上に関する基礎的研究 : 岩石の内部構造, 物性値の比較を基にした凍上メカニズムの解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our research was carried out based on comparison of the internal structure and the physical properties of rock in order to understand the mechanism of frost heave.We conducted frost heave tests on 5 types of rocks to understand the frost susceptibilityof rock. Ohya tuff, Kimachi sandstone, Noboribetu soft rock and Maruseppu tuff formed frost heave. Sapporo soft rock only did not occur frost heave. From these test results, the former were classified as frost susceptible while the latter was classified as non frost susceptible.Our research focused on the internal structure and the physical properties of rock. Permeability test and gas adsorption test by Bet method were conducted to understand internal structure of rock. And we compared the physical properties of frost susceptible rock and non frost susceptible rock. Pore size distribution, mineral composition, and strength in dry and wet condition etc. were measured. These measurements clarified certain differences between frost susceptible rock and non frost susceptible rock.Main results obtained in our research are summarized as follows:(1) Frost susceptible rock has a large surface area. A larger surface area enables a rock to hold a higher amount of unfrozen water on the surface while freezing, which means a smoother supply of water for ice lens formation and thus leading to a higher frost heave rate.(2) Non frost susceptible rock has a higher permeability than frost susceptible rock.(3) Water penetration in frost susceptible rock is more restricted due to the smaller pore radii than in non frost susceptible rock, which has greater pore radii. The permeability of rocks depends on the pore radii.(4) In the case of rock, which has a larger surface area or higher clay mineral/zeolite content, the tensile strength in wet condition is lower than in dry condition.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2008-05-25
著者
-
山下 聡
北見工業大学土木開発工学科
-
鈴木 輝之
北見工業大学工学部土木開発工学科
-
伊藤 陽司
北見工業大学工学部土木開発工学科
-
伊藤 陽司
北見工業大学
-
伊藤 陽司
北見工業大学 工学部土木開発工学科
-
後藤 隆司
北見工業大学 工学部土木開発工学科
-
伊藤 陽司
北見工大 工
-
鈴木 輝之
北見工業大学 工学部土木開発工学科
-
鈴木 輝之
北見工業大学
-
中村 大
北見工業大学 工学部土木開発工学科
-
山下 聡
北見工業大学 工学部土木開発工学科
-
山下 聡
Department Of Civil Engineering Hokkaido University
-
後藤 隆司
北見工大
-
山下 聡
北見工業大学
関連論文
- オホーツク海のメタンハイドレートとプルーム
- オホーツク海のメタンハイドレート調査(リサイクル・エネルギー)
- 2308.多数アンカー式補強土壁の凍土対策に関する実物大模型実験
- メタンハイドレート資源開発の取り組み(技術者交流特別セッション,第44回地盤工学研究発表会)
- 凍上被害とその対策(北海道支部特集号)
- 6. 火山灰質地盤の被害事例(火山灰質土-その性質と設計施工-)
- 凍結期における地盤の水分挙動と熱伝導率の測定
- 5. 最近の室内せん断試験における新知見 : 小ひずみ挙動(地盤材料の室内せん断試験の基礎から応用まで)
- 堆積構造の異方性が砂質土および粘性土の擬似弾性係数に及ぼす影響
- 堆積構造の異方性が砂質土および粘性土の擬似弾性係数に及ぼす影響
- 2003年十勝沖地震により発生したランドスライド
- 北海道東部, 知床半島におけるランドスライド地形の特徴と最近の斜面災害
- 1994年北海道東方沖地震によるランドスライド : 知床半島における事例
- 北海道東部,知床半島における新たな活断層の発見
- 北海道東方沖地震発生
- 自然地盤の凍上力に関する実験的研究
- 砂利および透水性断熱材を用いる遮水層の凍上抑制効果
- 地盤の凍上特性に関する屋外実験
- 北海道における地すべり地形の特徴 : 地すべり地形データベースの解析から
- B27 ランドスライドの地質的素因としての火山岩の重要性 : 北海道の例
- 463. 北海道における地すべり地形の分布からみた地質分帯
- 北海道における地すべり地形の分布からみた地質分帯
- 岩石の凍上に関する基礎的研究 : 岩石の内部構造, 物性値の比較を基にした凍上メカニズムの解明
- オホーツク紋別空港エプロンの凍上被害と対策(寄稿)
- 展示会を開催してみて
- 北海道東部, 網走・北見・津別地域における地すべり地形の特徴と最近の地すべり災害
- 北海道東部,知床半島における大規模地すべり・崩壊地形の特徴
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第6報) : 上里地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第5報) : 津別地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第4報) : 網走・女満別地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第3報) : 端野地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第2報) : 美幌地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 北海道,網走・北見・津別地域の地すべり(第1報) : 北見地域での地すべり地形の特徴と最近の地すべり
- 35 大雪ダム周辺の縞状粘土層の層間褶曲(第5報) : "応力縞"について
- 34.大雪ダム周辺の縞状粘土層の層間褶曲(第4報)
- 動的性質2(砂質土)(第21回土質工学研究発表会)
- 岩石の冷却時におけるAE計測
- 岩石の凍上に関する基礎的研究 : 2分した岩石の境界部分で起こる凍上に関する研究
- 凍結融解による岩石のクラック発生・進展に関する実験的研究(『地盤工学会論文報告集』Vol.40,No.2 (2000年4月発行)掲載論文の概要)
- EXPERIMENTAL STUDY ON CRACK DEVELOPMENT OF ROCK SPECIMENS BY FREEZING AND THAWING CYCLES
- 凍結融解による含水状態の溶結凝灰岩のクラック発生過程の関する研究
- 凍結融解による含水岩石のクラック発生について
- 低温の影響を受けた岩石に関する基礎的研究
- 凍結融解に伴う溶結凝灰石のAE発生と熱膨張ひずみ
- 寒冷気候を利用した高含水比土の改良法
- 安定処理士における養生温度の発現強度への影響に関する研究
- 2429 緩い砂で埋立てられた地盤の工学的特性
- 地盤材料の小ひずみでの非線形性と地盤変形問題への適用 : 2. 室内試験法(その1)
- 熱的性質
- 遺跡の保守・保全のための地盤調査法 : Pisaの斜塔を例として(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 地中構造物・遺跡を対象として)
- 2439 自然地盤の凍着凍上力実験
- 乱れたサンプリング試料を用いた埋立て砂地盤の繰返し変形特性の評価
- 寒冷地における多数アンカー式補強土壁の凍上対策
- 多数アンカー式補強土壁の背面凍結と凍結土圧
- 異方応力状態でのせん断波速度に及ぼす伝播方向と堆積方向の影響
- ジオテキスタイルによる補強土壁の凍上対策に関する検討--冬期の変状を抑制するために
- 粒状廃棄物を利用したコンクリートL型擁壁の凍上対策
- プレキャストコンクリートL型擁壁の凍上対策
- 北海道北見市において発生した煉瓦の凍害現象
- 規則的繰返し応力を受ける乾燥砂の体積変化*
- 凍上抑制材料としてのエコスラグの利用 (特集 エコスラグ) -- (エコスラグの利用事例)
- 裏込め砂利による小型U-トラフの凍上破壊対策
- 小型U-トラフの凍上被害に関する屋外実験
- ジオテキスタイルによる補強土壁の凍上対策に関する屋外土槽実験(その2)
- 1957北海道の道路工事における凍害 : 特に斜面, トンネル, 側溝について(3章 北海道における自然災害と土質工学)(北海道の土質と基礎)
- 植物の断熱効果を利用した寒冷地ののり面保護について--凍上によるのり面の変状抑制の可能性
- 堆積構造と応力の異方性が砂質土の初期せん断剛性に及ぼす影響
- 煉瓦の凍害機構に関する検証実験
- 6 土の凍上に関する実験結果・試験方法 : 総括 4.地盤挙動;凍結・凍上(第37回地盤工学研究発表会)
- 熱的性質(第26回土質工学研究発表会)
- 飽和砂の液状化強度に及ぼすせん断履歴の影響
- 凍上対策に用いる粒状材料の熱伝導率
- 凍結期における自然地盤の熱流特性
- 非排水繰返し三軸条件下の変形係数とポアソン比に及ぼすメンブレン貫入の影響
- EFFECTS OF MEMBRANE PENETRATION ON MODULUS AND POISSON'S RATIO FOR UNDRAINED CYCLIC TRIAXIAL CONDITIONS
- 飽和砂の液状化特性に及ぼす非排水せん断履歴の影響
- 繰返し応力を受ける乾燥砂の体積変化に及ぼすせん断履歴の影響
- 繰返し三軸試験における乾燥砂の残留体積変化
- 繰り返し応力を受ける乾燥砂の変形特性におよぼす応力履歴の影響
- 899.フォールコーン法による液性・塑性両限界の測定(土質試験とその自動化)
- 2008年5月雌阿寒岳で発生した季節凍土の関与する斜面浸食・土石流
- 岩石の凍上圧に関する基礎的研究--岩石の最大凍上圧の温度依存性
- 岩石の凍上圧に関する基礎的研究--岩石の凍上発生位置の強度依存性
- 14. 講座を終えるにあたって(土の凍結と地盤工学)
- 土の凍結と地盤工学 : 1.講座を始めるにあたって
- 札幌軟石の繰返し一次元凍結融解実験
- 凍結期における自然地盤の熱流特性
- 北海道における地すべり地形の分布からみた地質分帯
- 質問 土が凍るときどのくらいの力が出るのでしょうか
- 煉瓦の凍害機構に関する検証実験
- 北海道北見市において発生した煉瓦の凍害現象
- 岩石の凍上圧に関する基礎的研究 : 岩石の最大凍上圧の温度依存性
- 岩石の凍上圧に関する基礎的研究 : 岩石の凍上発生位置の強度依存性
- 札幌軟石の繰返し一次元凍結融解実験
- 飽和砂の再液状化強度に及ぼす密度と構造の変化の影響
- ジオテキスタイルによる補強土壁の凍上対策に関する屋外土槽実験(その3)
- AN OUTDOOR EARTH-TANK EXPERIMENT CONCERNING FROST-HEAVING PREVENTION MEASURES FOR REINFORCED EARTH WALLS USING GEOTEXTILE MATERIALS(PART 3)
- 山鳴り震源位置の特徴について
- ミニコンピュ-タを利用した山鳴り計測システムの開発について
- 砂と粘土の混合土の土質工学的性質に関する実験的研究(開発科学実験所設立記念号)