メタンハイドレート資源開発の取り組み(技術者交流特別セッション,<特集>第44回地盤工学研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-01
著者
-
西尾 伸也
清水建設(株)技術研究所
-
山下 聡
北見工業大学土木開発工学科
-
西尾 伸也
清水建設 技研
-
山下 聡
北見工業大学 工学部土木開発工学科
-
山下 聡
北見工業大学社会環境工学科
-
西尾 伸也
清水建設(株)技術研究所地下技術開発部
-
西尾 伸也
清水建設(株)技術研究所先端技術開発センター
-
山下 聡
北見工業大学
関連論文
- オホーツク海のメタンハイドレートとプルーム
- オホーツク海のメタンハイドレート調査(リサイクル・エネルギー)
- 樹齢7200年縄文杉に見た生命の神秘-長寿の秘訣は腹八分目か-
- 499 世界自然遺産「屋久島」からの自然環境レポート
- 屋久島に日本最南の泥炭湿原を見た
- バイカル湖のメタンハイドレード堆積層でのコア採取とCPT
- 次世代の材料・技術 バイカル湖でのメタンハイドレート回収実験
- バイカル湖でのメタンハイドレート回収実験--国産クリーンエネルギー資源の開発を目指して (特集 話題のプロジェクトと新技術)
- バイカル湖のメタンハイドレート層からのガス回収実験
- シベリアの真珠 バイカル湖 : メタンハイドレート調査
- メタンハイドレート資源開発の取り組み(技術者交流特別セッション,第44回地盤工学研究発表会)
- 水底表層のメタンハイドレート資源開発に関する取組み
- 東部南海トラフ海底地盤から採取したコア試料の地盤工学的性質
- 凍結期における地盤の水分挙動と熱伝導率の測定
- 5. 最近の室内せん断試験における新知見 : 小ひずみ挙動(地盤材料の室内せん断試験の基礎から応用まで)
- 堆積構造の異方性が砂質土および粘性土の擬似弾性係数に及ぼす影響
- 堆積構造の異方性が砂質土および粘性土の擬似弾性係数に及ぼす影響
- 北海道東方沖地震発生
- 2282.1993年北海道南西沖地震における被害の概要(北海道南西沖地震)
- 6.付着力を有する粒子集合体の構造と挙動(粒子特性の評価と工学的意義)
- 地盤材料の小ひずみでの非線形特性と地盤変形問題への適用 : 4. 原位置試験法(その1)
- 20256 地盤改良体の変形特性に関する現場実験 : (その2)改良体のヤング係数
- 20255 地盤改良体の変形特性に関する現場実験 : (その1)原地盤と改良地盤における平板載荷試験
- 岩石の凍上に関する基礎的研究 : 岩石の内部構造, 物性値の比較を基にした凍上メカニズムの解明
- 京都市街地における樹洞を有する樹木の特徴(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 繰返し非排水三軸強度と繰返し非排水水中空ねじり強度に及ぼす砂の構造異方性の影響(『土質工学会論文報告集』Vol.33,No.3 (1993年9月発行)掲載論文の概要)
- 東部南海トラフの海底地盤物性と構成式の構築 (特集 メタンハイドレート--資源開発と環境影響評価)
- 2342 メタンハイドレート生産に伴う海底地盤の変形予測 : 海底地盤の力学特性
- 新第三紀常滑層地盤の変形特性
- 締固めた砂および泥岩塊の動的変形特性
- 原位置および室内試験から若い埋立砂地盤の非排水繰返し変形特性を求める方法の適用性に関する事例研究
- A CASE STUDY FOR CHARACTERIZING UNDRAINED CYCLIC DEFORMATION PROPERTIES IN YOUNG SAND DEPOSIT FROM IN-SITU AND LABORATORY TESTS
- 2429 緩い砂で埋立てられた地盤の工学的特性
- 地盤材料の小ひずみでの非線形性と地盤変形問題への適用 : 2. 室内試験法(その1)
- 遺跡の保守・保全のための地盤調査法 : Pisaの斜塔を例として(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 地中構造物・遺跡を対象として)
- 京都市街地都市林におけるアオバズクの生息環境適合度モデル(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 2439 自然地盤の凍着凍上力実験
- 乱れたサンプリング試料を用いた埋立て砂地盤の繰返し変形特性の評価
- 遠心模型実験による砂地盤のせん断波速度とヤング係数
- 異方応力状態でのせん断波速度に及ぼす伝播方向と堆積方向の影響
- 粒状廃棄物を利用したコンクリートL型擁壁の凍上対策
- プレキャストコンクリートL型擁壁の凍上対策
- バイカル湖のメタンハイドレート層からのガス回収実験
- バイカル湖のメタンハイドレート層からのガス回収実験
- ベンダーエレメント試験(技術手帳)
- バイカル湖の表層型ガスハイドレート(リサイクル・エネルギー)
- ベンダーエレメント試験におけるせん断波発振子の変位計測
- 不飽和土の力学挙動に関する考察--3相連続弾性体としてのアプロ-チ
- 堆積構造と応力の異方性が砂質土の初期せん断剛性に及ぼす影響
- 凍上対策に用いる粒状材料の熱伝導率
- 凍結期における自然地盤の熱流特性
- 非排水繰返し三軸条件下の変形係数とポアソン比に及ぼすメンブレン貫入の影響
- EFFECTS OF MEMBRANE PENETRATION ON MODULUS AND POISSON'S RATIO FOR UNDRAINED CYCLIC TRIAXIAL CONDITIONS
- 煉瓦の凍害機構に関する検証実験
- 北海道北見市において発生した煉瓦の凍害現象
- 三軸試験中の洪積砂礫試料におけるせん断波速度の応力依存性(『土質工学会論文報告集』Vol.30,No.4 (1990年12月発行)掲載論文の概要)
- STRESS DEPENDENCY OF SHEAR WAVE VELOCITIES IN DILUVIAL GRAVEL SAMPLES DURING TRIAXIAL COMPRESSION TESTS
- 三軸状態における洪積砂礫試料のせん断波速度の測定
- MEASUREMENT OF SHEAR WAVE VELOCITIES IN DILUVIAL GRAVEL SAMPLES UNDER TRIAXIAL CONDITIONS
- 中間土 : メタンハイドレート,数値解析,変形・強度(3.地盤材料,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 地盤材料-中間土 : メタンハイドレート, 数値解析, 変形・強度
- 「ベンダーエレメントを用いた国際一斉試験」の実施および試験結果(学会活動から)
- TC29.室内試験(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 第2回 地盤の特性化に関する国際会議出席報告
- G12. 土の工学的性質(2)(第12回アジア地域会議(シンガポール))
- 105 北見工業大学における教育改革 : 土木開発工学科の取り組み(技術者教育認定関連II,第27セッション)
- 粘性土(一般1,2,温度)(3.地盤材料)
- 2nd International Symposium on Hard Soils Soft Rocks に出席して
- 第32回地盤工学研究発表会総括 : 破砕性地盤の工学的性質
- 技術展示コーナー・特別会員PRコーナー顛末記
- 動的性質1(砂質土)
- 奨励賞を受賞して
- 岩石の凍上圧に関する基礎的研究 : 岩石の最大凍上圧の温度依存性
- 岩石の凍上圧に関する基礎的研究 : 岩石の凍上発生位置の強度依存性
- 中間土(3.地盤材料,総括,第46回地盤工学研究発表会)
- 札幌軟石の繰返し一次元凍結融解実験
- 東部南海トラフ海底地盤から採取したコア試料の地盤工学的性質
- ベンダーエレメント試験の基準作成過程における諸話題(地盤材料試験の新しい取り組み)
- ケリセルレクチャー : 文化遺産・遺跡の保護における地盤工学の役割(Honour Lectures,第18回国際地盤工学会議(パリ))