P68. 泥岩を対象としたヒ素溶出試験と問題点(環境・地下水,ポスターセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-10-21
著者
-
水落 幸広
住鉱コンサルタント(株)
-
小野 雅弘
住鉱コンサルタント(株)
-
小野 雅弘
住鉱コンサルタント
-
棚瀬 充史
住鉱コンサルタント(株)
-
棚瀬 充史
住鉱コンサルタント
-
品川 俊介
土木研究所
-
品川 俊介
独立行政法人土木研究所
-
小野 雅弘
住鉱コンサルタント株式会社
関連論文
- 微動アレー探査法の拡張の試み : チェーンアレー探査法の適用について(地盤調査技術の現状と課題)
- 52. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その5) : コントロールボーリングの実証試験(ボーリング・孔内試験,口頭発表)
- 岩石に含まれる自然由来重金属等の溶出特性評価方法 (特集 公共事業に関わる地盤・水質汚染に対する新たな取組み)
- 2007年7月新潟県中越沖地震の災害緊急調査報告
- MT法におけるファーリモートリファレンス処理の効果と紀伊半島南部地域の深部比抵抗構造
- 活断層掘削と物理探査を利用した活断層構造調査 : 牛伏寺断層を例として
- 439 山頂小起伏面の内部構造 : 安倍川上流域を例として
- P54. 泥火山周辺の地下構造と地下水特性 : 新潟県十日町市蒲生における検討(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- P-194 離島海底下の地下水特性 : 長崎市池島炭鉱の例(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P53. 沿岸地域の地下水特性に関する研究(地下水,コアタイム,ポスターセッション)
- 地下水水質と堆積岩の急速スレーキング特性の関係
- 蛇紋岩体の地化学環境を利用したCO_2固定研究(蛇紋石環境と深く関わる層状ケイ酸塩)
- S4 蛇紋岩体の地化学環境を利用したCO_2固定化研究(蛇紋石 環境と深く関わる層状ケイ酸塩,シンポジウム)
- 飛騨古川〜御母衣湖地域の濃飛流紋岩(概報) : 濃飛岩体北部地域における東西地質断面
- 西南日本領家帯(四国),高浜花崗岩類の冷却史,特に新第三紀貫入岩類による熱的影響
- P18 領家帯, 高縄トーナル岩のマグマ貫入時の熱履歴
- P14 噴火活動による地質環境への影響調査(その 2) : 岐阜県北部, 水鉛谷給源火道周辺の熱履歴
- 紀伊半島南部地域の重力異常と深部比抵抗構造から推定される地熱構造
- 千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
- 空中写真による第四紀断層の客観的判読の試み (特集:新しい時代に向けたダム技術)
- 林谷安山岩:九頭竜川最上流域に見いだされた100Maのカルクアルカリ安山岩
- 38 九頭竜川最上流域における99Maカルクアルカリ安山岩(林谷安山岩)について
- 飛騨外縁帯およびその周辺における先濃飛期火山作用 : 中生代
- 2004年新潟県中越地震による斜面災害の融雪後の状況について
- 22. 平野の微地形と河川堤防被災履歴との関係(一般調査,口頭発表)
- 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震によって生じた地変
- 18. 空中写真判読補助のためのステレオマッチング法によるDEMの有効性(地質・分類(3),口頭発表)
- P-11 奧美濃酸性岩類洞戸コールドロンの形成過程とバイモーダル火山活動 : 中部地方における白亜紀末〜古第三紀火成活動の特徴(3.新しいカルデラ像を探る,ポスター発表,一般講演)
- P-111 飛騨山脈およびその周辺の新生代応力場の変遷 : 岩脈群と火山活動様式からみた 2∿3Ma における応力場の転換期
- 親不知火山岩層のK-Ar年代 : 富山・新潟県境地域における約100Maの安山岩質火山活動の証拠
- 蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
- 蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
- P76. 地域の社会基盤形成における地形情報の意義を視覚化した応用地質学的ガイドマップの作成(本部・支部,ポスターセッション)
- P68. 泥岩を対象としたヒ素溶出試験と問題点(環境・地下水,ポスターセッション)
- P23. 流動地下水特性を利用した河川堤防の安全性の1次診断手法の開発に関する研究(調査・計測,ポスターセッション)
- P20. 間隙率の大きな凝灰質砂岩で認められたコア直径の違いが透水係数 : 有効拘束圧の関係に与える影響(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- 安達太良火山,1900年爆発的噴火の再検討
- A17 安達太良火山1900年爆発性噴火で発生した疾風堆積物の粒度組成
- O-219 朝日山地の花崗岩類の岩石学的特徴と火成活動(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
- A12 蛇紋岩の2つの構成要素と2つの構成部分 : 蛇紋岩化作用進行時か蛇紋岩化作用停止後か?置換性か沈澱性か?
- K-Ar年代測定に基づく両白山地の鮮新 : 更新世火山活動の時空分布
- 岐阜県土岐川沿いに露出する高マグネシウム安山岩岩脈のK-Ar年代
- 活断層起源の線状模様と断層の位置関係の検討
- 活断層起源の線状模様の認定方法--鞍部と地形境界線に着目した空中写真判読より
- 鞍部と地形線から構成される線状模様の認定方法
- O-175 複合蛇紋石バンドと偽メッシュ組織の形成 : 蛇紋岩体崩壊の素因(16.ノンテクトニック構造,口頭発表,一般講演)
- P-268 蛇紋岩体へのCO_2固定の可能性について(29. 環境地質)
- 豪雨による河川堤防周辺変状の三次元地中レーダイメージング : 埼玉県荒川における研究例
- 三次元地中レーダによる河川堤防周辺の地下水探査 : 埼玉県荒川における適用例
- 福井県大野市, 前期中新世荒島岳コールドロンの地質と岩石
- P-209 東京低地における沖積層の自然由来のヒ素含有量について : 東京都DK-11ボーリングコアの分析結果(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 91. チェーンアレー微動探査法による上町断層地下構造のイメージング(調査・計測(4),口頭発表)
- 可搬型蛍光X線透視分析装置を用いた土壌・鉱物試料のX線イメージングと元素分析
- 江戸崎観測井の先新第三系砂岩のモード組成と帰属(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 阿寺断層系川上地域の電気伝導度構造
- 49.岩石からの重金属等の長期溶出評価方法(環境地質・地下水(2),口頭発表)
- P48. 重金属等含有岩石の各種溶出試験の相互比較(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- P44.沿岸海底下における地下水質分布(地下水,ポスターセッション)
- 地下水水質と堆積岩の急速スレーキング特性の関係
- 超苦鉄質岩に関連した大気CO_2地下貯留サイトのASTERデータを用いた評価
- P-121 岐阜県東部、阿寺断層の周辺に発達するNE-SW系断層の特徴(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-125 地下数100m〜1kmにおける断層破砕帯の発達過程 : 岐阜県東部の阿寺断層における例(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-267 オマーンオフィオライト超苦鉄質岩に伴う炭酸塩 : 大気CO_2固定技術開発の観点から(29. 環境地質)
- O-235 「白色蛇紋石」の常温・常圧下における沈澱(29. 環境地質)
- 蛇紋岩地域における炭酸塩沈殿現象 : 蛇紋岩体へのCO_2固定にむけてのナチュラルアナログ研究
- 蛇紋岩地域における炭酸塩沈殿現象 : 蛇紋岩体へのCO_2固定にむけてのナチュラルアナログ研究
- 岩石による環境汚染リスクマップ(環境汚染問題に対する応用地質学の貢献)
- P49. 平成23年4月11日福島県いわき市の地震による地表地震断層(特別セッション東日本大震災,ポスターセッション)
- P11. 岩石の長期曝露試験による重金属等の溶出特性(環境・地下水,ポスターセッション)
- 49. 河川堤防周辺での漏水被災に関する河川堤防と基礎地盤との相互作用(環境・地下水(2),口頭発表)
- 自然由来の重金属等を含む建設発生土への対応 (特集 土壌・地下水汚染の対策技術)
- 建設工事における自然由来の重金属汚染への対応の現状と課題(シンポジウム,テーマ「自然由来の環境問題」)
- 建設工事における岩石由来の重金属汚染への対応
- 建設工事における岩石由来の重金属汚染への対応
- 電磁探査法による都市域の伏在断層調査 (特集 新しい探査技術)
- P-180 長崎県,福江火山群のK-Ar年代(26. 噴火と火山発達史(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-43 兵庫県北部,神鍋単成火山群太田,神鍋火山のテフラ年代(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-55 岐阜県高山市東方に分布する安山岩岩脈群のK-Ar年代(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-48 阿寺断層地殻応力測定井中に見い出された上野玄武岩とその意義(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-319 両白山地、最近300万年間の火山活動の時空分布(29. 火山地質と火山発達史,口頭発表,一般発表)
- 2時期の航空レーザー測量による地表地震断層周辺の変位量分布の推定 : 2011年4月11日福島県浜通りの地震に伴う事例 (特集 震災の対応および復興にかかわる応用地質学の貢献)
- 土壌・底質・廃棄物等に関する「道路環境影響評価の技術手法」の改定の背景 (特集 道路事業における環境保全を支える環境影響評価技術)
- 2時期の航空レーザー測量による地表地震断層周辺の変位量分布の推定:―2011年4月11日福島県浜通りの地震に伴う事例―
- 2時期の航空レーザー測量による地表地震断層周辺の変位量分布の推定 : 2011年4月11日福島県浜通りの地震に伴う事例
- 36. ダムの試験湛水時における漏水・揚圧力異常事例の地質的分析(調査・計測(1),口頭発表)