2007年7月新潟県中越沖地震の災害緊急調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成19年7月16日午前10時13分,新潟県中越沖の深さ17kmを震源とするM6.8の地震が発生し,新潟県柏崎市,長岡市,刈羽村,長野県飯綱町で震度6強の大きなゆれを観測するとともに,各地で大きな被害が発生した.日本応用地質学会では,いち早く先発隊として野崎北陸支部副支部長が17日に現地調査を開始し,22日にはその結果を速報としてホームページ上に公開した.ついで北陸支部(山岸支部長)が主体となり,学会本部の新潟県中越地震による土砂災害研究小委員会(千木良委員長)が支援する形で,現地調査を行うことが決定し,調査団を募ったところ13名のメンバーが参集した.現地調査は,8月3日に猛暑(36℃)の中で行われ,13日にはその成果をホームページに公開した.本報告は,今回行なった現地調査の中から,地震災害の代表的現象である液状化・斜面崩壊・地すべりなどを対象に,その状況と発生メカニズムについて検討した結果を報告するものである.
- 2007-10-10
著者
-
小野 雅弘
住鉱コンサルタント(株)
-
山岸 宏光
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
中筋 章人
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
野崎 保
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
平野 吉彦
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
中川 渉
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
安田 匡
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
棚瀬 充史
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
須藤 宏
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
三戸 嘉之
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
永野 統宏
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
小野 雅弘
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
安田 幸弘
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
濱 康之
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団
-
野崎 保
株式会社アーキジオ
-
中川 渉
応用地質株式会社
-
山岸 宏光
愛媛大学
-
野崎 保
(株)アーキジオ
-
平野 吉彦
(株)キタック
-
三戸 嘉之
国際航業株式会社
-
安田 匡
田宮設計事務所
-
棚瀬 充史
住鉱コンサルタント(株)
-
濱 康之
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団:中央開発(株)
-
安田 幸弘
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団:中央開発(株)
-
中川 渉
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団:応用地質(株)
-
中川 渉
富山大
-
中川 渉
富山大・理
-
須藤 宏
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団:応用地質(株)
-
小野 雅弘
住鉱コンサルタント株式会社
-
永野 統宏
日本応用地質学会新潟県中越沖地震現地調査団:住鉱コンサルタント(株)
-
中筋 章人
国際航業(株)
-
三戸 嘉之
日本応用地質学会
-
中川 渉
応用地質(株)
関連論文
- 微動アレー探査法の拡張の試み : チェーンアレー探査法の適用について(地盤調査技術の現状と課題)
- 初生地すべりとその発生プロセスに関する概念(シンポジウム,テーマ「地すべりの初生と初生地すべりについて」)
- P41.洞窟遺跡の保存のための岩石学・地盤工学的観点からの考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合(試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 地震で発生した「崩壊性地すべり」の地形・地質的特徴に関する考察
- 2007年7月新潟県中越沖地震の災害緊急調査報告
- 6.立山カルデラと巨大崩壊の成因に関する問題点(斜面崩壊・地すべり(2),口頭発表)
- MT法におけるファーリモートリファレンス処理の効果と紀伊半島南部地域の深部比抵抗構造
- P1.平成20年岩手・宮城内陸地震による一関市祭畤地区の岩盤破壊(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション)
- 「平成20年岩手・宮城内陸地震」災害第一次現地調査報告
- P13 地域との連携による,新潟焼山火山防災マップの作成
- 周縁部強度を未知数とした3次元安定解析手法の研究
- のり面・崖地の高密度三次元座標データの取得と応用地質分野への活用 : 2点間の高精度計測から, 面的な高密度計測へ( デジタル時代の応用地質)
- 堆積軟岩掘削時の多点間隙水圧長期測定事例について
- 供用後に発生した山陽道切土法面の変状と対策 (特集 近畿地方の地盤特性と工事例)
- 7.13新潟豪雨に伴う斜面災害調査報告
- P54. 泥火山周辺の地下構造と地下水特性 : 新潟県十日町市蒲生における検討(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- P-194 離島海底下の地下水特性 : 長崎市池島炭鉱の例(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-171 人工地質体の変形から地表地震断層を認定する際の課題 : 能登半島地震における例(16.ノンテクトニック構造,口頭発表,一般講演)
- 2007年新潟県中越沖地震による初生的岩盤地すべりと層面すべり
- 地下水水質と堆積岩の急速スレーキング特性の関係
- 4. 新潟県中越沖地震によって発生した柏崎市聖ヶ鼻の地すべり災害(地すべり,口頭発表)
- 地すべりに伴うノンテクトニック断層の事例とその発生機構
- 19. 地表地震断層は出現したのか? : 能登半島地震災害調査から(地質構造(1),口頭発表)
- 2007年新潟県中越沖地震による柏崎市聖ヶ鼻の地すべり・斜面崩壊
- 24.堆積軟岩地域に見られるバルジング現象の形成機構(地質構造,口頭発表)
- 高速道路における切土法面のリスク管理手法に関する一事例(地盤工学とリスクマネジメント)
- 地震で発生した「崩壊性地すべり」の地形・地質的特徴に関する考察
- LiDAR DEMを用いた表層崩壊のアセスメントに適する勾配と凹凸度の計算範囲の推定
- 西南日本領家帯(四国),高浜花崗岩類の冷却史,特に新第三紀貫入岩類による熱的影響
- P18 領家帯, 高縄トーナル岩のマグマ貫入時の熱履歴
- P14 噴火活動による地質環境への影響調査(その 2) : 岐阜県北部, 水鉛谷給源火道周辺の熱履歴
- 紀伊半島南部地域の重力異常と深部比抵抗構造から推定される地熱構造
- わが国の岩盤崩壊の諸例とその地形地質学的検討 : とくに発生場と発生周期について
- 千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
- 四川〓川大地震による斜面災害に関する調査報告
- P-20 兵庫県三田盆地の古第三紀神戸層群Kyu-tf2凝灰岩層の黒雲母の化学組成(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 兵庫県三田盆地の古第三紀神戸層群北畑凝灰岩層の記載岩石学的特徴(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- 大規模斜面掘削に伴う長期地下水位測定と斜面への影響評価についての一事例
- 神戸層群凝灰岩の切土掘削に伴う地盤変形と遅れ破壊
- 林谷安山岩:九頭竜川最上流域に見いだされた100Maのカルクアルカリ安山岩
- 38 九頭竜川最上流域における99Maカルクアルカリ安山岩(林谷安山岩)について
- 飛騨外縁帯およびその周辺における先濃飛期火山作用 : 中生代
- 北陸支部の活動(支部だより)
- 北陸支部のこの一年(支部だより)
- 北陸支部のこの一年(支部だより)
- 北陸支部のこの一年(北陸支部)
- 株式会社キタック(賛助会員のページ)
- 2004年7月新潟豪雨と10月新潟県中越地震による斜面崩壊の判別分析
- 61.中越地域の棚田など土地利用の変遷と中越地震による影響 : 画像とGISによる解析(一般調査・環境地質(3),口頭発表)
- 2004年新潟県中越地震による斜面災害の融雪後の状況について
- 新潟県中越地震による小崩壊の分布特性--平成16年新潟県中越地震1:25,000災害状況図のデータを中心に
- 新潟県出雲崎地域の1961年8月豪雨および2004年7月豪雨による崩壊地の空間分布の再検討 : 高解像度オルソ画像と2mDEMによるGIS解析
- P-11 奧美濃酸性岩類洞戸コールドロンの形成過程とバイモーダル火山活動 : 中部地方における白亜紀末〜古第三紀火成活動の特徴(3.新しいカルデラ像を探る,ポスター発表,一般講演)
- P-111 飛騨山脈およびその周辺の新生代応力場の変遷 : 岩脈群と火山活動様式からみた 2∿3Ma における応力場の転換期
- 親不知火山岩層のK-Ar年代 : 富山・新潟県境地域における約100Maの安山岩質火山活動の証拠
- P68. 泥岩を対象としたヒ素溶出試験と問題点(環境・地下水,ポスターセッション)
- P32. 洞窟遺跡の保存のための自然地下水学的観点からの考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合(調査・計測,ポスターセッション)
- P56. 北海道と四国の地すべり分布図のGIS解析(斜面・地すべり,ポスターセッション)
- 56. LiDARデータを用いた2009年7月の山口県防府豪雨による表層崩壊の地形特性のGIS解析(斜面・地すべり(3),口頭発表)
- 富山市八尾町小井波の埋没根株の^C年代とその応用地質学的意義(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 安達太良火山,1900年爆発的噴火の再検討
- A17 安達太良火山1900年爆発性噴火で発生した疾風堆積物の粒度組成
- K-Ar年代測定に基づく両白山地の鮮新 : 更新世火山活動の時空分布
- 岐阜県土岐川沿いに露出する高マグネシウム安山岩岩脈のK-Ar年代
- 空中写真による新潟県戸沢川崩壊の変遷と計測
- 洞窟遺跡保存のための応用地質学的考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合
- P-209 東京低地における沖積層の自然由来のヒ素含有量について : 東京都DK-11ボーリングコアの分析結果(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 91. チェーンアレー微動探査法による上町断層地下構造のイメージング(調査・計測(4),口頭発表)
- 可搬型蛍光X線透視分析装置を用いた土壌・鉱物試料のX線イメージングと元素分析
- P27 CD-ROM 「火山岩の産状」
- 日本の地すべり指定地分布と地質的特徴について--全国地すべり指定地調査結果報告
- 日本の地すべり指定地分布と地質的特徴について : 全国地すべり指定地調査結果報告
- O-137 地すべり層内の2タイプの断層構造とその形成機構(15.ノンテクトニック構造,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 新潟県出雲崎地域における豪雨による斜面崩壊の特徴 : GISによる2004年7月豪雨崩壊と過去の崩壊の比較
- P44.沿岸海底下における地下水質分布(地下水,ポスターセッション)
- 地下水水質と堆積岩の急速スレーキング特性の関係
- 17. 航空レーザスキャナを利用した裸地抽出手法(リモートセンシング,一般調査,口頭発表)
- 新潟県松之山町で, 2001年4月28日発生した東川地すべり
- 古第三紀凝灰岩層の識別における記載岩石学的検討の有効性 : 兵庫県三田盆地に分布する異なった2層準の神戸層群凝灰岩層での例
- 「地盤工学会三宅島災害調査団」報告会ならびに調査報告
- 四阿火山、不動滝溶岩内の分化と結晶作用について
- 四阿火山の地質と岩石 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- P1. 沖縄本島中部で発生した大規模地すべりにおける細密地形データの迅速な取得と利用例(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
- P5. 新潟県上川村戸沢川流域における斜面崩壊と谷の堰き止め(2002年度春季研究発表会)
- 供用中の高速道路法面に発生した堆積軟岩の遅れ破壊機構と復旧対策工法(自然災害の復旧・修復)
- 第32回IGC(International Geological Congress : 万国地質学会議)に寄せられた地すべり, 斜面災害研究の新動向
- 日本列島の地学環境とランドスライド学
- 第四回応用地質および環境に関するアジアシンポジウム : (The 4^ Asia Symposium on Engineering Geology and the Environment)に参加して
- 日本地すべり学会の法人化を祝って
- 5. 「北海道地すべり地形デジタルマップ」の発刊にあたって(斜面・地すべり(1),口頭発表)
- P39. 洞窟遺跡の保存のための岩体挙動のモニタリング調査とその結果の考察 : 北海道余市町国指定史跡フゴッペ洞窟の場合(調査・計測,ポスターセッション)
- 13. 地震地すべりの背後に見られたノンテクトニック断層(地質・分類(1),口頭発表)
- 地すべり因子と地すべり発生プロセス : 地すべりの初生と評価に関する研究小委員会における議論から
- 表層崩壊リアルタイムハザードシステムの構築に際して生じた課題と対策(3)
- 北陸支部 平成23年度活動状況
- 5 活断層調査についてのコンサルの取り組みと問題点
- 65.環境と防災のための海外技術支援(中米ホンジュラスとアフリカモザンビーク) : JSPS・JICA科学技術研究員派遣事業中間報告(調査・計測(4),口頭発表)
- 豪雨時の表層崩壊による斜面災害軽減のためのリアルタイム型危険度評価システム(近年における斜面災害)
- 32.2007年新潟県中越沖地震による斜面崩壊の特徴(斜面・地すべり(1),口頭発表)
- 北陸支部 平成20・21年度活動報告