P-209 東京低地における沖積層の自然由来のヒ素含有量について : 東京都DK-11ボーリングコアの分析結果(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
水落 幸広
住鉱コンサルタント(株)
-
小野 雅弘
住鉱コンサルタント(株)
-
丸茂 克美
(独)産業技術総合研究所
-
小野 雅弘
住鉱コンサルタント
-
中山 俊雄
東京都土木技術センター技術調査課
-
中山 俊雄
東京都土木技術センター
-
山村 充
国土防災技術
-
丸茂 克美
産業総合研究所
-
小野 雅弘
住鉱コンサルタント株式会社
-
中山 俊雄
東京支部
関連論文
- 黄鉄鉱と酸性水(技術手帳)
- 微動アレー探査法の拡張の試み : チェーンアレー探査法の適用について(地盤調査技術の現状と課題)
- 応用地質研究会の活動 : 三位一体の活動(三位一体の科学運動)
- ボーリング柱状図資料を用いたN値と岩相の3次元分布モデル : 東京低地北部における沖積層の例
- 52. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その5) : コントロールボーリングの実証試験(ボーリング・孔内試験,口頭発表)
- O-168 反射法地震探査データの再処理による関東平野の浅部(1km以浅)地盤構造の解明 : とくに武蔵野台地(東京都)南北断面について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-49 武蔵野台地北東部付近の3次元下地質構造(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 2007年7月新潟県中越沖地震の災害緊急調査報告
- 水曜海山海底熱水系に産する熱水鉱物の産状と化学組成 : 海底設置型掘削装置によるアプローチ(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- O-163 反射法地震探査データの再処理による関東平野の浅部(1km以浅)地盤構造の解明 : 東京都中部・東部(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-30 東京低地および中川低地下に分布する開析谷充填堆積物の最終氷期最盛期以降の埋積過程(4. 沖積層研究の新展開)
- 活断層掘削と物理探査を利用した活断層構造調査 : 牛伏寺断層を例として
- 439 山頂小起伏面の内部構造 : 安倍川上流域を例として
- 海底熱水系の有機物からみた地下生命圏分布 : 水曜海山におけるアミノ酸と酵素活性の特徴(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 「アーキアン・パーク計画」が明らかにしたもの(海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- P54. 泥火山周辺の地下構造と地下水特性 : 新潟県十日町市蒲生における検討(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- P-194 離島海底下の地下水特性 : 長崎市池島炭鉱の例(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P53. 沿岸地域の地下水特性に関する研究(地下水,コアタイム,ポスターセッション)
- 地下水水質と堆積岩の急速スレーキング特性の関係
- 蛇紋岩体の地化学環境を利用したCO_2固定研究(蛇紋石環境と深く関わる層状ケイ酸塩)
- S4 蛇紋岩体の地化学環境を利用したCO_2固定化研究(蛇紋石 環境と深く関わる層状ケイ酸塩,シンポジウム)
- O-90 東京低地から中川低地の沖積層の堆積システムと層序区分
- O-19 東京低地付近にみられる沖積層の堆積システムと既存層序の見直し(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-294 東京低地北部から中川低地地下に分布する開析谷充填堆積物の岩相分布と体積(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 多段階ろ過からみた風化粘板岩からの元素溶出挙動
- 千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
- 東京都および周辺地域の3次元地下構造モデルの作成(2) : 3次元有限差分法による地震動シミュレーション
- 蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
- 蛇紋岩体によるCO_2鉱物固定技術開発とその将来展開
- P68. 泥岩を対象としたヒ素溶出試験と問題点(環境・地下水,ポスターセッション)
- P23. 流動地下水特性を利用した河川堤防の安全性の1次診断手法の開発に関する研究(調査・計測,ポスターセッション)
- P20. 間隙率の大きな凝灰質砂岩で認められたコア直径の違いが透水係数 : 有効拘束圧の関係に与える影響(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
- O-219 朝日山地の花崗岩類の岩石学的特徴と火成活動(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,口頭発表,一般講演)
- 水曜海山海底熱水活動域の地下地質構造と硫化物硫黄同位体組成との関係(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- O-20 東京低地北部地下に分布する沖積層の堆積相の3次元分布モデル(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- A12 蛇紋岩の2つの構成要素と2つの構成部分 : 蛇紋岩化作用進行時か蛇紋岩化作用停止後か?置換性か沈澱性か?
- 火山灰層序からみた立川断層過去200万年間の活動
- O-175 複合蛇紋石バンドと偽メッシュ組織の形成 : 蛇紋岩体崩壊の素因(16.ノンテクトニック構造,口頭発表,一般講演)
- P-268 蛇紋岩体へのCO_2固定の可能性について(29. 環境地質)
- 沖積層のN値・堆積物分布の3次元モデルの構築と液状化判定 : 東京低地および中川低地の例(26.環境地質)
- 東京低地から中川低地における沖積層の三次元堆積モデル(29.第四紀地質)
- 1. 東京の平野部の地下地質 : 大深度地下利用との関連で
- P-209 東京低地における沖積層の自然由来のヒ素含有量について : 東京都DK-11ボーリングコアの分析結果(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 土壌・地質汚染問題に対する資源地質の役割
- 91. チェーンアレー微動探査法による上町断層地下構造のイメージング(調査・計測(4),口頭発表)
- 可搬型蛍光X線透視分析装置を用いた土壌・鉱物試料のX線イメージングと元素分析
- P-28 東京首都直下の伏在第四紀断層その2(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 首都直下に見られる伏在第四紀断層
- O-126 東京首都直下の伏在活断層について(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 529 千葉県東方沖地震で生じた東京湾岸の液状化について
- 阿寺断層系川上地域の電気伝導度構造
- S-43 地域防災計画と地質学会支部の役割(シンポジウム : (6)地質災害 : 我々はどう取り組んでいるか)
- 126 東京山の手台地の中・下部更新統について
- 551 千葉県東方沖地震による斜面崩壊 : その4 崩壊要因の検討
- P44.沿岸海底下における地下水質分布(地下水,ポスターセッション)
- 地下水水質と堆積岩の急速スレーキング特性の関係
- 超苦鉄質岩に関連した大気CO_2地下貯留サイトのASTERデータを用いた評価
- 都市部での深部を対象とした反射及び屈折データ取得法 : 東京都地下構造調査を例として
- 東京都板橋区および大田区地下に産出する前期更新世テフラの層序と対比
- P-121 岐阜県東部、阿寺断層の周辺に発達するNE-SW系断層の特徴(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-125 地下数100m〜1kmにおける断層破砕帯の発達過程 : 岐阜県東部の阿寺断層における例(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-267 オマーンオフィオライト超苦鉄質岩に伴う炭酸塩 : 大気CO_2固定技術開発の観点から(29. 環境地質)
- O-235 「白色蛇紋石」の常温・常圧下における沈澱(29. 環境地質)
- 蛇紋岩地域における炭酸塩沈殿現象 : 蛇紋岩体へのCO_2固定にむけてのナチュラルアナログ研究
- P-210 東京都地盤情報システムを用いた東京地盤図の作成(24.応用地質学一般,ポスター発表,一般講演)
- 多摩地域の急傾斜地崩壊危険箇所
- ワークショップ"第四紀・現在における地球環境変化"に参加して(報告,古生物学入門)
- 蛇紋岩地域における炭酸塩沈殿現象 : 蛇紋岩体へのCO_2固定にむけてのナチュラルアナログ研究
- 東京低地における沖積層の過圧密特性
- 日本の地盤(30)東京都の地盤
- O-94 東京低地の沖積層 : 特に七号地層について
- 東京都江東区越中島地下トンネルガス爆発事故から学ぶ(環境と地学III)
- 386 音波探査を利用した都市地盤調査
- 1864 東京都地盤情報システムの現状
- 310 東京都における地盤情報のデータベース化について
- 強震計記録からみた東京の地盤振動特性について : 応用地質
- 地盤地質情報の電算化と図化について : 地盤地質情報のシステム化(その3)
- 2004年新潟県中越地震による上越新幹線脱線区間周辺における地盤変状の特徴と脱線に関わる地質学的背景
- 東京地下における第四紀火山灰編年の確立 : 板橋区赤塚公園および大田区萩中公園地下に産出する前期更新世テフラの対比
- 東京都の地盤 (特集 首都圏の地盤特性と工事例)
- 44. 熱力学シミュレーションから見た溶出量試験(環境・地下水(2),口頭発表)
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- P-55 岐阜県高山市東方に分布する安山岩岩脈群のK-Ar年代(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-48 阿寺断層地殻応力測定井中に見い出された上野玄武岩とその意義(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-94 東京(区部)地盤の地震動特性(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- 東京低地東縁における2本のボーリングコア堆積物の堆積相と 放射性炭素年代:MZ コア(葛飾区水元公園),SZ コア(江戸川区篠崎公園)
- 東京低地北部から中川低地にかけた沖積層の基盤地形