1. 東京の平野部の地下地質 : 大深度地下利用との関連で
スポンサーリンク
概要
著者
-
中山 俊雄
東京都土木技術センター技術調査課
-
中山 俊雄
東京都土木技術センター
-
遠藤 毅
東京都土木技術研究所
-
川島 真一
東京都土木技術研究所
-
川合 將文
東京都土木技術研究所
-
石井 求
東京都土木技術研究所
-
川島 真一
東京都土木技研
関連論文
- ボーリング柱状図資料を用いたN値と岩相の3次元分布モデル : 東京低地北部における沖積層の例
- O-168 反射法地震探査データの再処理による関東平野の浅部(1km以浅)地盤構造の解明 : とくに武蔵野台地(東京都)南北断面について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-49 武蔵野台地北東部付近の3次元下地質構造(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-163 反射法地震探査データの再処理による関東平野の浅部(1km以浅)地盤構造の解明 : 東京都中部・東部(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- O-30 東京低地および中川低地下に分布する開析谷充填堆積物の最終氷期最盛期以降の埋積過程(4. 沖積層研究の新展開)
- O-90 東京低地から中川低地の沖積層の堆積システムと層序区分
- O-19 東京低地付近にみられる沖積層の堆積システムと既存層序の見直し(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-294 東京低地北部から中川低地地下に分布する開析谷充填堆積物の岩相分布と体積(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 座談会「応用地質を語る」 : 20周年記念記事
- 東京都および周辺地域の3次元地下構造モデルの作成(2) : 3次元有限差分法による地震動シミュレーション
- 地震予知を目的とした被圧地下水の解析手法 : 応用地質
- ロスアンゼルス市の地震安全計画 : 特に活断層地帯および丘陵地における構造物の安全性について
- アメリカにおける最近の地震安全対策と地質学的アプローチ
- O-20 東京低地北部地下に分布する沖積層の堆積相の3次元分布モデル(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 火山灰層序からみた立川断層過去200万年間の活動
- 沖積層のN値・堆積物分布の3次元モデルの構築と液状化判定 : 東京低地および中川低地の例(26.環境地質)
- 東京低地から中川低地における沖積層の三次元堆積モデル(29.第四紀地質)
- 東京下町低地における"ゼロメートル地帯"展開と沈静化の歴史
- 北多摩地区の地下地質
- 1. 東京の平野部の地下地質 : 大深度地下利用との関連で
- 東京都平野部の水文地質と地下水位上昇に伴う諸現象
- 昭和54年の地盤沈下について
- 昭和53年の地盤沈下について
- 昭和52年の地盤沈下について
- 2. 応用地質学会の沿革 : 応用地質学会の歩み : 20周年記念記事
- 東京都付近の地下に分布する第四系の層序と地質構造
- 深層土質と地盤沈下量 : 東京都東久留米地区について
- 4 南関東における広域地盤沈下
- 東京における試錐コアから産出したオノミチキサンゴについて
- P-209 東京低地における沖積層の自然由来のヒ素含有量について : 東京都DK-11ボーリングコアの分析結果(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- P-28 東京首都直下の伏在第四紀断層その2(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 首都直下に見られる伏在第四紀断層
- O-126 東京首都直下の伏在活断層について(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 鉱物組成からみた沖積層の堆積環境
- S-43 地域防災計画と地質学会支部の役割(シンポジウム : (6)地質災害 : 我々はどう取り組んでいるか)
- 126 東京山の手台地の中・下部更新統について
- 551 千葉県東方沖地震による斜面崩壊 : その4 崩壊要因の検討
- 都市部での深部を対象とした反射及び屈折データ取得法 : 東京都地下構造調査を例として
- 東京都板橋区および大田区地下に産出する前期更新世テフラの層序と対比
- P-210 東京都地盤情報システムを用いた東京地盤図の作成(24.応用地質学一般,ポスター発表,一般講演)
- 多摩地域の急傾斜地崩壊危険箇所
- 東京低地における沖積層の過圧密特性
- 日本の地盤(30)東京都の地盤
- O-94 東京低地の沖積層 : 特に七号地層について
- 東京都江東区越中島地下トンネルガス爆発事故から学ぶ(環境と地学III)
- 386 音波探査を利用した都市地盤調査
- 1864 東京都地盤情報システムの現状
- 310 東京都における地盤情報のデータベース化について
- 強震計記録からみた東京の地盤振動特性について : 応用地質
- 地盤地質情報の電算化と図化について : 地盤地質情報のシステム化(その3)
- 1008.関東平野(その1)東京の地盤沈下(日本の地盤沈下)
- 936.米国の地盤沈下と対策の概要(海外における土質工学)
- 汚染から身体がまもれるか : 身体のなかの砿物学, 共立出版 科学ブックス, 林 久人著
- 長野県小渋川流域の変輝緑岩の花崗岩化作用
- 長野県小渋川付近の花崗岩類に含まれる微量元素について
- 武蔵野台地および下町低地の第四系に関する堆積学的研究 : 特に地下地質の層厚変化について
- 東京地下における第四紀火山灰編年の確立 : 板橋区赤塚公園および大田区萩中公園地下に産出する前期更新世テフラの対比
- 東京都の地盤 (特集 首都圏の地盤特性と工事例)
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- O-94 東京(区部)地盤の地震動特性(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- 東京低地東縁における2本のボーリングコア堆積物の堆積相と 放射性炭素年代:MZ コア(葛飾区水元公園),SZ コア(江戸川区篠崎公園)
- 東京低地北部から中川低地にかけた沖積層の基盤地形