昭和53年の地盤沈下について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和53年の東京23区全域と多摩地区における地盤沈下を報告している。23区の地盤沈下はほぼ全域に認められ, 江東区新砂, 足立区入谷町, 板橋区赤塚の付近で約3cm沈下し, その他の地域は3cm以下である。一方, わずかな量であるが隆起している地域もある。23区の最大沈下量は足立区入谷町の3.92cm, 最大隆起量は江戸川区守喜田町の0.88cmである。低地にみられる地盤沈下の状況を深さ別にみると, 浅層は依然として収縮が続いている。また深層は昭和49年ごろから全般的に膨張の傾向にあったが, 昭和53年は荒川河口付近のみ膨張傾向にあり, その他の地域では収縮傾向へと変わった。多摩地区の地盤沈下はぼ全域に認められ, 保谷市中町, 東村山市恩多町付近で約3cm, 清瀬市の東部で3〜6cm沈下している。その他の地域の沈下量は3cm以下である。清瀬市下清戸二丁目付近の沈下量は5.59cmで都内で最大値である。一方, 羽村町の西部では0〜0.13cm隆起している。地下水位は, 23区の一部で低下しているが, 全体として0.04〜4.57m上昇している。多摩地区は一部を除いて, 0.03〜3.53m低下している。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1982-12-15
著者
関連論文
- 地震予知を目的とした被圧地下水の解析手法 : 応用地質
- 1. 東京の平野部の地下地質 : 大深度地下利用との関連で
- 東京都平野部の水文地質と地下水位上昇に伴う諸現象
- 昭和54年の地盤沈下について
- 昭和53年の地盤沈下について
- 昭和52年の地盤沈下について
- 深層土質と地盤沈下量 : 東京都東久留米地区について
- 鉱物組成からみた沖積層の堆積環境
- 386 音波探査を利用した都市地盤調査
- 310 東京都における地盤情報のデータベース化について
- 1008.関東平野(その1)東京の地盤沈下(日本の地盤沈下)
- 936.米国の地盤沈下と対策の概要(海外における土質工学)
- 汚染から身体がまもれるか : 身体のなかの砿物学, 共立出版 科学ブックス, 林 久人著
- 長野県小渋川流域の変輝緑岩の花崗岩化作用
- 長野県小渋川付近の花崗岩類に含まれる微量元素について