千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The type sections of the Kioroshi Formation and the Kamiiwahashi Formation are distributed around the Lake Inba-numa, Chiba Prefecture. This study makes clear the distribution of fossil foraminiferal assemblages of these formations in this area. As the result, the foraminiferal assemblage from the upper Kamiiwahashi Formation is characterized by Pseudononion japonicum, and it suggests the central part of bay or the mouth of bay environment. The foraminiferal assemblage from the drowned basal valley fill deposit of the lowest Kioroshi Formation is characterized by Ammonia beccarii forma 1, and it shows the inner bay environment. The foraminiferal assemblage from the lower Kioroshi Formation is represented by Porosorotalia makiyamai and Poroeponides cribrorepandus, and it shows the mouth of bay to the central part of bay environment.
- 2011-01-25
著者
-
三谷 豊
都立富士高校
-
野村 正弘
駿河台大学
-
三谷 豊
千葉県立船橋法典高校
-
三谷 豊
船橋法典高校
-
金子 稔
群馬県立太田女子高等学校
-
石川 博行
太田市立南中学校
-
金子 稔
群馬県立桐生西高等学校
-
金子 稔
群馬県立太田女子高校
-
野村 正弘
駿河台大学メディア情報学部
-
石川 博行
太田市立北中学校
関連論文
- アナログ効果音のデジタルアーカイブ化
- 茨城県南東部の更新統で確認された液状化-側方流動の痕跡と小断層群の形成
- 房総半島を横断する黒滝不整合(日本の露頭No.1)
- 携帯電話で使うインタラクティブ野外観察ガイドの開発(中間報告)
- デジタル映像・音響情報の活用と発信 : 情報配信と学生のスキル向上のための実践教育 (最終報告)
- デジタル情報時代における職人技能による音響効果に関する考察 : シンポジウムの報告と今後の課題
- 千葉県北東部,中部更新統八日市場層における化石棲管連結ロッセリア : 地層形成と造営動物の反応
- 関東平野北西縁の地質
- 秩父盆地桜井層(中新統)のリップルマークとその形成環境
- 大宮台地に分布する中-上部更新統下総層群木下層の有孔虫化石群集と堆積環境
- 千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
- 海岸ぞいの小低地で発生した護岸等の液状化被害 : 2007年新潟県中越沖地震(フォト)
- 千葉県北部の中部更新統に見出された地震起源の液状化・流動化現象
- 岩壁崩壊 : "上高地-槍ヶ岳"群発地震1998(フォト)
- 下総台地北部における更新世中期以降の地殻変動史(最も新しい時代における変動と地震)
- 松本盆地の第四紀地質 : 松本盆地の形成過程に関する研究(3)
- 下総層群多古貝層に形成された染井横穴墓から出土した人骨の放射性炭素年代測定
- 地震をみよう : その3(私の実践)
- 地震をみよう : その4(私の実践)
- 地震をみよう : その4 : 地学教育および地学史
- 地震をみよう、その3 : 地学教育および地学史
- 燻蒸残留薬剤の効果的除去について--燻蒸安全チェックリスト付
- 群馬県太田市金山丘陵の中新統からMiogypsinaの発見とそのフィッショントラック年代
- 群馬県立自然史博物館企画展「火の山--マグマのダイナミックな活動」における新たな試み
- 群馬県立自然史博物館における燻蒸の見直しについて
- 自然史博物館を学校との連携授業
- 群馬県,碓氷峠南方に分布する中新統の珪藻・放散虫化石
- 下総層群「多古貝層」の露頭から発見された人類化石
- 千葉県香取郡多古町から発見された人類化石(フォト)
- 千葉県北部における下総層群の収斂現象と更新世構造運動
- 風船の飛行ルートと大気境界層(応用地質の現場ではいま 2)
- 井戸を掘って,地下水位を測る(応用地質の現場ではいま)
- 道路崩壊の"特異な環境" : 千葉県東方沖地震による被害(私の実践から)
- 武蔵野ローム層を切る小断層(最近の話題をめぐって)
- 「波ざる」の復刻と職人技を取り巻く現状
- 千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石
- 茨城県南東部に分布する中・上部更新統の層序,堆積環境および地質構造
- 千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石
- 千葉県北東部中部更新統八日市場層の連結ロッセリア(日本の露頭No.15)
- 大学院修士課程からの学芸員資格取得 : 本学での事例と改善案
- 茨城県南東部,"大規模埋没谷"分布域における中部更新統上岩橋層の堆積相(フォト)
- 文化情報学部と学芸員課程(文化情報学部終了にあたって)
- 千葉県北東部における中・上部更新統 : 特に上岩橋層上部層の古地理・古環境
- 公立小学校における情報発信の媒体について
- Middle to Late Pleistocene Fossil Foraminiferal Assemblages and Paleoenvironmental Changes in the Kioroshi Formation, Shimosa Group, Omiya Upland, Central Japan
- 学校の情報発信を考える(第1回)
- 擬音制作用小道具の保全と持続可能な利用の意義 : 研究報告