下総層群「多古貝層」の露頭から発見された人類化石
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 地学団体研究会の論文
- 2001-07-25
著者
-
小林 忠夫
地球科学研究センター
-
柴崎 達雄
埼玉支部
-
小林 忠夫
埼玉支部
-
近藤 洋一
野尻湖ナウマンゾウ博物館
-
斉藤 尚人
千葉県立犢橋高校
-
近藤 洋一
鶴見大学歯学部解剖学教室
-
近藤 洋一
長野支部
-
間島 信男
埼玉支部
-
三谷 豊
船橋法典高校
-
三谷 豊
船橋法典高等学校
-
大森 昌衛
東京支部
-
熊井 久雄
Department Of Geosciences Faculty Of Science Osaka City University
-
小寺 春人
鶴見大学歯学部解剖学第2講座
-
小林 雅弘
成城学園中学校
-
三谷 豊
千葉支部,千葉県立船橋法典高等学校
-
斉藤 尚人
千葉支部
-
小寺 春人
鶴見大学歯学部解剖学教室
-
小寺 春人
鶴見大学 歯 解剖
-
小寺 春人
鶴見大学歯学部第2解剖学教室
-
小寺 春人
神奈川支部地学団体研究会
-
斉藤 尚人
富里高等学校
-
小寺 春人
東京支部:鶴見大学
-
三谷 豊
船橋法典高
-
KONDO Yoichi
Nojiri-ko Museum
-
小寺 春人
鶴見大学歯学部口腔解剖学第二講座
-
熊井 久雄
大阪支部
-
小林 雅弘
島弧深部構造研究グループ
-
小川 政之
東京都立富士高校
-
小川 政之
東京支部
-
奥田 述夫
東京支部
-
加藤 定男
東京支部
-
古久 保斗志
東京支部
-
加藤 禎夫
埼玉支部
-
小林 雅弘
神奈川支部
-
杉田 正男
千葉支部
関連論文
- 水中撮影記録1996-2008年で確認された野尻湖におけるサンフィッシュ科魚類の侵入状況
- 関東平野西縁,加治丘陵に分布する下部更新統仏子層下部の層相と古環境
- 茨城県南東部の更新統で確認された液状化-側方流動の痕跡と小断層群の形成
- 50年をむかえる野尻湖の発掘と三位一体の科学運動(三位一体の科学運動)
- 始祖鳥が樹上生活をしていたことを示す鈎爪の幾何学からの証拠(地球科学の窓)
- 木崎湖における車軸藻類の分布(2001〜2002)
- 房総半島を横断する黒滝不整合(日本の露頭No.1)
- 1A-14 「天狗の麦飯」微生物群集構造の深度別比較(口頭発表)
- 千葉県北東部,中部更新統八日市場層における化石棲管連結ロッセリア : 地層形成と造営動物の反応
- 子どもと自然の中で : 下仁田自然学校の実践から(自然に学ぶ地学教育の新たな発展をめざして)
- 第17次野尻湖発掘で産出した脊椎動物化石 (第17次野尻湖発掘報告書)
- 第17次野尻湖発掘の概要と成果 (第17次野尻湖発掘報告書)
- 50年をむかえる野尻湖の発掘と三位一体の科学運動
- 秩父盆地桜井層(中新統)のリップルマークとその形成環境
- 野尻湖における車軸藻類ホシツリモの再生に向けての検討III, 付着微生物
- 野尻湖における車軸藻類の復元活動
- 野尻湖における車軸藻ホシツリモの再生に向けての検討 II
- 野尻湖における車軸藻ホシツリモの再生に向けての検討
- P-206 長野県北部、野尻湖における堆積物分布と堆積モデル(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- P-207 野尻湖における過去約4万年間の湖水面変動史(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- P-216 野尻湖西部池尻川低地の10mコアにおける主要テフラの年代(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-149 瀬戸内海産ナウマンゾウ化石の産出層準の再検討(18.脊椎動物化石,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 野尻湖湖底堆積物に記録された千年規模の高分解能湖水面変動史(29.第四紀地質)
- 琵琶湖湖底堆積物, 過去145,000年間の粗粒石英の堆積量変化
- 70. 帯磁率によるボーリング試料の対比
- 63. 野尻湖底ボーリング試料の帯磁率
- 長野県信濃町の上部更新統野尻湖層からヘラジカ化石のはじめての産出
- 312 利根川中流域地区の地下地質
- 千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
- P-214 関東中央部に分布する御嶽火山テフラの再確認
- 野尻湖底堆積物の音響層序 : 第四紀
- 海岸ぞいの小低地で発生した護岸等の液状化被害 : 2007年新潟県中越沖地震(フォト)
- 千葉県北部の中部更新統に見出された地震起源の液状化・流動化現象
- 岩壁崩壊 : "上高地-槍ヶ岳"群発地震1998(フォト)
- 下総台地北部における更新世中期以降の地殻変動史(最も新しい時代における変動と地震)
- 松本盆地の第四紀地質 : 松本盆地の形成過程に関する研究(3)
- 下総層群多古貝層に形成された染井横穴墓から出土した人骨の放射性炭素年代測定
- 本邦野生絶滅種ホシツリモ(シャジクモ目)の再発見
- 井尻正二著, ニワトリが先か,タマゴが先か, 大月書店, 1995年4月, 274頁, 2500円
- 地球科学講座8, 構造地質, (藤田至則・鈴木尉元編), 共立出版, 1981年5月
- 洞くつ地質学ノート2 : 石灰岩ノッチの断面解析とその意義
- 地辷り対策の新方向
- 新井市学校教育研究会理科部・社会科部, 地すべり地帯平丸地区の総合研究, 新井の教育, 第5号, 1959
- シラスのくに-大隅(おおすみ)半島(地方めぐり)
- 敦賀(つるが)-大津(おおつ)ひずみ帶 : ひずみ帯における応用地質学的諸現象
- 登米(とよま)亞系のもつ意味 : とくに二疊・三疊系の境界について
- 地震をみよう : その3(私の実践)
- 地震をみよう : その4(私の実践)
- 地震をみよう : その4 : 地学教育および地学史
- 地震をみよう、その3 : 地学教育および地学史
- 帯磁率による「肉眼では識別することのできない火山灰」の検出
- 115. 湖成粘土と火山灰の帯磁率
- 8.ひろがる野尻湖発掘の輪(II 市民とともに歩む科学運動,地団研(37回)小千谷総会科学運動シンポジウム資料集)
- 下総層群「多古貝層」の露頭から発見された人類化石
- 千葉県香取郡多古町から発見された人類化石(フォト)
- 151 野尻湖湖底ボーリング試料の層序とその意義
- 自然保護と環境創造 : コミュニティ間の連携を住民レベルで(地質学と自然保護)
- "借文"と"写経"のすすめ : 速効的文章上達法
- 地団研としての環境問題への取り組み方 : 新潟・埼玉総会両シンポに期待する(環境と地学II)
- 火山災害の猛威を伝える「浅間石」が消える ; 熱帯低気圧の爪あとを見た : 飯能市で発生した土砂災害 ; 「下仁田自然学校」開設
- 161 埼玉県鶴ヶ島町池ノ台における更新世末〜完新世堆積物の微化石分析
- 町史の編さん事業にかかわって : 小川町の自然 地質編の経験から
- 「下仁田自然学校」開設(花綵通信)
- 団体研究(法)の6原則を検討する : 関東平野中央部地質研究会の経験から(開発・災害と地学2)
- 星野通平著, 地球の半径, 構造地質学史の一断面, B6判, 東海大学出版会, 定価1648円
- 磐梯火山と湖の生いたち, 猪苗代盆地団体研究グループ編著, 文化書房博文社, 定価1000円
- 私と地団研活動30年 : 三位一体の活動をめざして : 埼玉支部科学運動をすすめる会での話題提供から(私の実践)
- 野尻湖博物館が1984.7.1オープン(最近の話題をめぐって)
- 北八ヶ岳北麓 八重原台地の溶岩類について : 第四紀
- 千葉県北部における下総層群の収斂現象と更新世構造運動
- 野村哲著, 古地磁気層位学(地団研地学双書25), B5判, 96頁, 地学団体研究会, 1992年, 頒価1200円
- 日本を代表するゾウ化石 ナウマンゾウ(ふぉっしる)
- O-294 日本列島におけるナウマンゾウの時空間分布の再検討
- 地域の中の博物館活動 : 野尻湖ナウマンゾウ博物館の実践(地学を身近なものにするために)
- 長野県富士見町産ナウマンゾウ(Palaeoloxodon naumanni)臼歯化石
- 「The rise of birds: 225 million years of evolution」, Sankar Chatterjee著, 1997年, Johns Hopkins University press, Baltimore, A4変形判, 312頁, 約9000円, ISBN0-8018-5615-9
- 恐竜における棘突起の伸長 : 帆かけ竜様の背中かバッファロー様の背中か?(地球科学の窓)
- 空気力学と鳥の長い尾の進化(地球科学の窓)
- 初期の恐竜の完全な頭蓋と骨格(地球科学の窓)
- アルゼンチン産の原始的な恐竜の骨格と恐竜類の初期進化(地球科学の窓)
- ルーシー:謎の女性と人類の進化, D・ジョハソソン+M・エディ共著 渡辺毅訳, どうぶつ社, 定価3,800円
- 149 ナウマンゾウ臼歯の変異幅と近縁種・亜種の再検討
- 団体研究法と下総台地研究グループ(市民と共にとりくむ開発・災害問題)
- 高山市東方の高原火山岩類と第四系について
- 高山東方の高原(たから)火山岩類と第四系 : 火山および火山岩
- 風船の飛行ルートと大気境界層(応用地質の現場ではいま 2)
- 井戸を掘って,地下水位を測る(応用地質の現場ではいま)
- 道路崩壊の"特異な環境" : 千葉県東方沖地震による被害(私の実践から)
- 武蔵野ローム層を切る小断層(最近の話題をめぐって)
- 千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石
- ナウマンゾウ研究と課題 (特集 日本の長鼻類化石の研究はどこまで進んだか)
- Restoration of Nittellopsis obtusa and environmental education in Lake Nojiri, central Japan
- ブラキオざウルスは海にいた : これでいいのか、地学の教科書(開発・災害と地学)
- フライドチキンの骨学(古生物学入門)
- 茨城県南東部に分布する中・上部更新統の層序,堆積環境および地質構造
- 2011年長野県北部地震における地震災害と地形・地質の関連性
- 井尻正二さんを偲ぶ会について : 特集「井尻正二さんと科学運動」をはじめるにあたって
- 長野県東御市で行なわれている「アケボノゾウの会」の活動
- 長野県野尻湖における過去約4.5万年の湖水位変動とその要因
- 長野県野尻湖における過去約4.5万年の湖水位変動とその要因