関東平野北西縁の地質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the writers will deseribe the geology of the western region of the Gunma Prefecture, Central Japan. The area includes the Kabura, Usui and Karasu Valleys, and most eastern part of Nagano Prefecture. Eastern part of this area is underlain by Neogene marine and non-marine sediments of Early to Late Miocene. During the Late Miocene and Early Pliocene, western part of this area had become a site of intense volcanism. South margin of the area is bordered by the Shimonita Tectonic Zone which is 3 km in width and composed of Cretaceous to Paleogene sediments and intrusives, and has E-W trend. Lowest Miocene beds which consist of the Ushibuse, Shimonita and Obata Formations are distributed inparallel with the Shimonita Tectonic Zone. Lower to Middle Miocene beds are Idozawa and Fukushima Formations. They are comparatively widespread around the Myogi Mountain Mass. Middle Miocene Yoshii and Itahana Formations trend northwest and dip northeast. Lower part of the Itahana Formation is of marine deposits and upper part is of non-marine. Late Miocene and Early Pliocene volcanic rocks in this area, that is, Akima Formation and its correlatives unconformably cover the Lower and Middle Miocene formations. The sites of intense volcanism are distributed in the west end of the Gunma Prefecture, because there are many lava flows and intrusive rocks arranged in a narrow zone from north to south. These volcanisms began with rhyolitic magma activity and then were followed by andesitic one. Volcanoes in Quaternary bestride the boundary between Gunma and Nagano Prefectures.
- 日本地質学会の論文
- 1981-03-30
著者
-
伊藤 収
伊勢崎私立女子高
-
野村 哲
群馬大学教養学部地学教室:日本地質学会地学教育研究委員会
-
藤井 繁美
群大教育
-
礒田 喜義
農大二高
-
磯貝 基一
群馬県教育センター
-
伊藤 収
松井田高
-
伊藤 祐司
群大教育
-
金子 稔
西邑楽高
-
諸橋 恵子
高崎長野小
-
中島 啓治
太田高
-
中島 孝守
前橋二高
-
中曽根 節子
太陽誘電K.K.
-
指出 芳子
安中後閑小
-
関 茂雄
群馬県歴史博物館
-
田中 宏之
群馬県歴史博物館
-
都丸 恭江
群馬郡上郊小
-
打木 弘一
東海大海洋
-
山岸 勝治
玉村高
-
山岸 良江
前橋桃川小
-
吉田 武雄
前橋桃川小
-
柿沼 俊之
群大教育
-
吉田 武雄
前橋市立桃川小学校
-
田中 宏之
群馬県立歴史博物館
-
伊藤 祐司
群大教育:秋間団体研究グループ
-
金子 稔
群馬県立桐生西高等学校
-
金子 稔
群馬県立太田女子高校
-
山岸 勝治
玉村高:秋間団体研究グループ
-
関 茂雄
群馬県歴史博物館:秋間団体研究グループ
-
磯貝 基一
群馬県教育センター:秋間団体研究グループ
-
中島 孝守
前橋二高:秋間団体研究グループ
-
中島 啓治
前橋市立女子高校:日本地質学会地学教育研究委員会
-
諸橋 恵子
高崎長野小:秋間団体研究グループ
-
都丸 恭江
群馬郡上郊小:秋間団体研究グループ
-
指出 芳子
安中後閑小:秋間団体研究グループ
-
礒田 喜義
農大二高:秋間団体研究グループ
-
藤井 繁美
群大教育:秋間団体研究グループ
-
中曽根 節子
太陽誘電k.k.:秋間団体研究グループ
-
山岸 良江
前橋桃川小:秋間団体研究グループ
関連論文
- 三国山脈に分布する新第三系について
- 教養としての自然科学教育 : 群馬大学における教育実践から
- 群馬・長野県境付近に分布する新生代火山岩類のK-Ar年代と地史学的考察
- 群馬県榛名火山の基盤
- 群馬県西部新生代火山岩類のK-Ar年代と古地磁気
- 群馬県南西部の新第三系の地質構造発達史
- 地球科学の流れとわれわれの課題(地球科学200号を記念して,200号記念号)
- 構造土の成因 : アイスランド構造土の四季の変化
- 関東平野北西部の地質構造について
- 草津白根火山東ろくに分布する溶結凝灰岩の磁化
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- 大陸・海洋地殻の動きに関する古地磁気学的諸問題
- I.大学分科会の方向(5.大学における地学教育,II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- II.一般教育の中の地学 : 群馬大学教養部の場合(5.大学における地学教育,II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- 大学の教養部における実践記録 : ゼミナールの経験(V.大学における地学教育)
- 地学教育の諸問題
- 関東平野北西縁の地質
- 群馬県茶臼山溶結凝灰岩の地質構造と磁化
- 群馬県西部新第三紀秋間層・相間川層の古地磁気
- 群馬県西部霧積(きりづみ)川東方の地質
- 第29回総会地学教育シンポジウム報告(前橋支部における地学教育と科学運動)
- 群馬県鳥川中流域に分布する新第三系について : 第三紀
- 群馬県鳥川中流, 湯殿山付近の地質構造と岩石の磁化
- 大宮台地に分布する中-上部更新統下総層群木下層の有孔虫化石群集と堆積環境
- 群馬県太田市金山丘陵の中新統からMiogypsinaの発見とそのフィッショントラック年代
- 自然史博物館を学校との連携授業
- 群馬県,碓氷峠南方に分布する中新統の珪藻・放散虫化石
- 群馬県西部海成新第三系の珪藻化石 : 第三紀
- 碓氷峠東方の地質 : 第三紀
- 群馬県安中市北部に分布する秋間層の化石珪藻
- 群馬県安中市秋間層の化石珪藻 : 第三紀
- 群馬県北部中之条湖成層産のシカ角化石について
- 尾瀬沼の珪藻
- 群馬県高崎市南部、群馬の森の泥炭層と植物化石 : 第四紀
- 群馬県東南部の馬見岡凝灰岩層から新しく発見された軟体動物化石の古地理学的意義について
- 群馬県安中市北部の秋間層中の化石珪藻について : 第三紀
- 群馬県高崎市付近の新第三系
- 千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石
- 日本産Mercenariaの変異について : 古生物
- 茨城県南東部に分布する中・上部更新統の層序,堆積環境および地質構造
- 千葉県印旛沼周辺に分布する下総層群木下層・上岩橋層の有孔虫化石
- 東北地方太平洋沖地震群馬県内被害調査のとり組み : 屋根瓦被害と地形・地質の関係に着目して
- 茨城県南東部,"大規模埋没谷"分布域における中部更新統上岩橋層の堆積相(フォト)
- 千葉県北東部における中・上部更新統 : 特に上岩橋層上部層の古地理・古環境
- Middle to Late Pleistocene Fossil Foraminiferal Assemblages and Paleoenvironmental Changes in the Kioroshi Formation, Shimosa Group, Omiya Upland, Central Japan
- Observations on the two rheophilic species of the genus Synedra (Bacillariophyceae ): S. inaequalis H. Kob. and S. lanceolata KÜtz.