日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 地学団体研究会の論文
- 1973-11-20
著者
-
藤田 至則
東京教育大学・理
-
島津 光夫
新潟大学理学部地質鉱物学教室
-
野村 哲
群馬大学教養学部地学教室:日本地質学会地学教育研究委員会
-
端山 好和
東京農業大学応用地質学研究室
-
原田 哲朗
和歌山大学教育学部
-
星野 通平
東海大学海洋学部
-
〓野 義夫
金沢大学理学部地学教室
-
黒田 吉益
信州大学理学部地質学教室
-
三梨 昂
地質調査所燃料部
-
清水 大吉郎
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
鈴木 博之
同志社大学工学部
-
鈴木 尉元
地質調査所燃料部
-
徳岡 隆夫
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
山下 昇
信州大学理学部地質学教室
-
黒田 吉益
信州大・理
-
鈴木 尉元
地質調査所地質情報センター
-
藤田 至則
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
星野 通平
東海大 海洋
-
星野 通平
東海大
-
端山 好和
東農大
-
端山 好和
東京農業大学地学研究室
-
鈴木 博之
同志社大学理工学研究所
-
〓野 義夫
北陸地質研究所
-
三梨 昂
地質調査所
-
原田 哲朗
和歌山大学・教育
-
鈴木 博之
元同志社大学
-
〓野 義夫
鈴木 敬治
-
藤田 至則
東京教育大・理
-
島津 光夫
新潟大学理学部地質学鉱物学教室
-
鈴木 博之
同志社大学
関連論文
- 鮮新世火山岩中のはんれい岩質ゼノリス : 深成岩および変成岩
- 沖縄県久米島の鮮新世陥没構造の発見 : 構造地質
- 御坂山地の中新世玄武岩および安山岩類中のクローム透輝石
- 教養としての自然科学教育 : 群馬大学における教育実践から
- 群馬・長野県境付近に分布する新生代火山岩類のK-Ar年代と地史学的考察
- 群馬県榛名火山の基盤
- 群馬県西部新生代火山岩類のK-Ar年代と古地磁気
- 群馬県南西部の新第三系の地質構造発達史
- 地球科学の流れとわれわれの課題(地球科学200号を記念して,200号記念号)
- 構造土の成因 : アイスランド構造土の四季の変化
- 関東平野北西部の地質構造について
- 草津白根火山東ろくに分布する溶結凝灰岩の磁化
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- 大陸・海洋地殻の動きに関する古地磁気学的諸問題
- I.大学分科会の方向(5.大学における地学教育,II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- II.一般教育の中の地学 : 群馬大学教養部の場合(5.大学における地学教育,II.団研と教育,第29回前橋総会シンポジウム「団研と教育」)
- 大学の教養部における実践記録 : ゼミナールの経験(V.大学における地学教育)
- 地学教育の諸問題
- 関東平野北西縁の地質
- 群馬県茶臼山溶結凝灰岩の地質構造と磁化
- 群馬県西部新第三紀秋間層・相間川層の古地磁気
- 群馬県西部霧積(きりづみ)川東方の地質
- 第29回総会地学教育シンポジウム報告(前橋支部における地学教育と科学運動)
- 群馬県鳥川中流域に分布する新第三系について : 第三紀
- 群馬県鳥川中流, 湯殿山付近の地質構造と岩石の磁化
- 阿武隈山地西南縁の棚倉破碎帶について : 阿武隈山地西南縁の新生界の地史學的研究(その3)
- 本州を東西に分ける地溝帯 : フォッサマグナ
- 北部フォッサマグナにおける褶曲形成と火山活動
- 392 苗場・鳥甲火山の安山岩中の斑れい岩ゼノリス
- 14P. 小木玄武岩の産状,とくに"岩脈"について(日本火山学会1988年春季大会)
- P14 小木玄武岩類の産状, とくに"岩脈"について
- 219 伊豆半島、多賀火山の岩石の稀土類元素
- 中国東北地区の火山について
- 五大連池火山(フォト)
- 〓廬断裂中部の古リフト帯の基本的特徴
- 仮想基盤変位法による佐渡鉱山の割れ目系の予察的解析
- 山梨県,巨摩山地東部の新第3紀火山岩類
- 新潟・長野県境(千曲川下流)の更新世火山岩 : 火山および火山岩
- 北部フォッサ・マグナ,津南-志賀地域の新第3系の地質構造と鮮新-更新世火山
- 新潟県,志久見地域の中期更新世のソレアイト質無斑晶安山岩およびデイサイト〔英文〕
- 南部フォッサ・マグナ地域の新生代火成作用と島弧会合問題
- 北部フォッサ・マグナ地域の第四紀火山の時代とその配列
- 新潟,長野県境付近の津南-志賀地域の鮮新-更新世の火山岩類
- 鳥甲山-毛無山-志賀地域の更新世火山岩類 (2) : 火山岩類
- 鳥甲山-毛無山-志賀地域の更新世火山岩類 (1) : 火山層序
- 津南-奥志賀高原地域の新第三系
- 近畿地方東部の領家帯の地質:特に花崗岩の岩体区分と相互関係
- 小豆島および讃岐東部の領家帯
- 佐渡島の地質構造発達と火成活動
- スコットランドの先カンブリア系とカレドニア変動帯 : 第26回IGC地質見学旅行記
- グリーンタフ地域における堆積盆地の発生・発展と変質・変成作用
- 島弧変動期における堆積盆地の発生 : 東京都青梅市北部の霞丘陵の鮮新統の地質構造
- 松本市北方安曇平における地震探査
- 地殻応力と断層系
- 関東地方における島弧変動 : 構造地質
- グリーンタフ変動における変質作用
- いわゆる地向斜の発生期の法則に関する二・三の問題点
- The New Global Tectonics 批判
- 東北日本における後期中新世の古地理的変遷の問題:宮城県宇津野の地質
- 相馬市西方の中新統の諸問題:北部阿武隈の第三系の研究(その7)
- 仙台地方の新第三系 (中新統) の層序について : 阿武隈山地北縁の第三系 (その8)
- 小櫃川・養老川上流地域の中部鮮新統の堆積機構 (その2) : とくに, 地殼運動と地層生成との關連性
- 小櫃川・養老川上流地域の中部鮮新統の堆積機構 (その1) : とくに,地質と構造について
- 日本海の成因
- ダーウィニズムの基礎, エム・イ・メリコフ, ア・ア・シバーノフ, ヴェ・エム・ーユルスーンスカヤ著, 和気朗訳, 松浦一ほか3名修監, A5版, 262頁, 定価420円, 理論社
- 富士川中流域,身延付近の富士川層群の火山岩類
- 火山岩の全岩組成と石基組成-岩系区分に関連して : 火山および火山岩
- 佐渡島の新第三紀火山岩類
- いくつかのタイプの新第三紀安山岩 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 丹沢山地の新第三紀火山岩類
- シホテアリン南部の地質 : 第14回太平洋学術会議見学旅行に参加して
- 佐渡の新第三紀火山岩 とくにカルクアルカリ岩について : 火山および火山岩
- DSDP 31節302地点(北大和堆)のコアの"グリンタフ"
- DSDP31節302地点 (北大和堆)のコアのグリンタフ : 海洋地質
- 北上山地の白亜紀-古第三紀火成作用に関する2,3の問題
- 中新生火山岩中の輝石 : とくにマグマタイプとの関連で : 火山および火山岩
- 巨摩山地南東部,大柳川周辺の地質 : 第三紀
- 津川,只見地域の中新世真珠岩中のCa,Feに富んだ輝石〔英文〕
- 御坂山地,古関-高萩地域の地質および変成作用
- 島津-会津区の酸性火山岩類- : 特に鉄ヘデン輝石流紋岩について : 火山および火山岩
- 「新生代末期の火成活動」討論会の意義(特集「新生代末期の火成活動」(第29回総会シンポジウム))
- 日本列島における中新世末期〜洪積世前期の火成活動の変遷(特集「新生代末期の火成活動」(第29回総会シンポジウム))
- 丹沢・御坂山地の火山岩類の特徴 : 火山および火山岩
- 丹沢山地のグリーンタフに関する研究(その1) : 北部地域の層序と構造
- 瀬戸内・近畿領家帯地域に分布するジュラ紀〜中新世火成岩類のSr・Nd同位体比の変遷
- 竜峰山帯における結晶片岩の産状と成因
- 新潟県北部の花崗閃緑岩中の珪線石-ざくろ石片麻岩ゼノリス
- 朝日山地西部、澄川付近の花崗岩中の変成岩ゼノリス : 深成岩および変成岩
- 関東山地東縁における鮮新-洪積世の堆積盆地の発生について : 構造地質
- 仙台地方における中新統の砕屑性岩脈と面なし断層の成因:堆積盆地の境界部に発達する断層の研究(2)
- 丹沢山地東北部の変成作用:丹沢山地の地質学的岩石学的研究,その2
- 丹沢山地東北部の地質構造:丹沢山地の地質学的岩石学的研究 その1
- 宮城縣鹽竈市付近の中新統
- 大佐渡,岩谷口よりエリオナイトの産出
- 東北表日本の中新統から発見された亜アルカリ火山岩について
- 槻木層の検討:阿武隈山地北縁の第三系(その6)
- 福島県伊達郡に分布する中新統の有孔虫とその堆積環境:阿武隈山地北縁の第三系(その3)
- 七谷期以降の火山活動と石油・天然ガス鉱床
- 新潟県,長岡市東方,東山丘陵の地質
- 東北地方太平洋沖地震群馬県内被害調査のとり組み : 屋根瓦被害と地形・地質の関係に着目して