御坂山地の中新世玄武岩および安山岩類中のクローム透輝石
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
御坂山地,高萩地域の中新世前期の玄武岩および安山岩類中には広く透輝石が産している。玄武岩類はアルカリ質およびソレーアイト質の玄武岩の熔岩(一部枕状熔岩)および同質の火砕岩で,安山岩類はカルクアルカリ質で,大部分熔岩である。透輝石は一種のメガクリストで,1cm以下の自形〜半自形の結晶である。肉眼的には草緑〜黄緑色である。透輝石の化学分析は1箇は湿式で,他はX線マイクロアナライザーで行った。分析値から原子比(酸素を6とした),Ca:Mg:Fe比が計算された。透輝石は0.13〜1.20%のCr_2O_3を含むのが特徴で,クローム透輝石に分類されるものが多い。Al_2O_3は2.8〜3.7%で,玄武岩中の斑晶単斜輝石よりは多いが,高島玄武岩や一の目潟その他のアルカリ玄武岩中の高圧メガクリストとよばれている透輝石よりはかなり少ない。また,Cr_2O_3の高い含量に比べてNa_2Oも少ない。そのためKosmochlor分子(NaCrSi_2O_6)を計算した後もCrが残り,錐輝石分子もひすい輝石分子も計算されない。Cr_2O_3-Al_2O_3図では,玄武岩中の超苦鉄質ノジュール中の単斜輝石と同じ領域に入る。Ca:Mg:Fe比による輝石の台形ダイアグラムにプロットすると,キラウェアのソレーアイト質玄武岩中の単斜輝石の領域よりは,玄武岩中の超苦鉄質ノジュール中の単斜輝石の領域に入る。なお,玄武類中の透輝石と安山岩類中のそれとは化学成分の上では差異が認められない。久野(1975)は富士川流域の佐野のクローム透輝石を記載し,それが普通でない(より高圧の)条件で玄武岩マグマから晶出したと考えた。高萩地域のクローム透輝石も玄武岩中の超苦鉄質ノジュールおよびアルプス型超苦鉄岩中の透輝石とほぼ同様な条件で晶出したものと結論される。しかし,それらはAl_2O_3が非常に多く,Cr_2O_3が少ないいわゆる高圧メガクリストとはちがった化学成分をもっているので形成条件もそれらとちがうであろう。透輝石はKosmochlor型の置換の他にTschermak型置換(CaCr(Al,Si)O_2)によりCrをとりこむものと考えられる。高萩地域の透輝石もCr_2O_3に比べてNa_20が少ないので,Tschermak型置換が一般的のように推定される。しかし,このような置換がどのような温度-圧力条件を反映しているか現在の所不明であるので,高萩地域の透輝石の晶出条件をより明確にすることができない。筆者らはクローム透輝石を含む火山岩類を最近各地でみいだした。玄武岩は丹沢,富士川,小木,根知に,安山岩は米山,間瀬,小谷などに産する。現在の所,それらはフォッサマグナ地域の中新世あるいは鮮新世の火山岩に限られる。このことはフォッサマグナ地域の火山活動に何らかの共通した性格があることを暗示しているように思われる。
- 1974-09-30
著者
-
島津 光夫
新潟大学理学部地質鉱物学教室
-
小松 正幸
Department of Geology and Mineralogy,Niigata University
-
小松 正幸
Department Of Geology And Mineralogy Faculty Of Science Niigata University
-
島津 光夫
Department Of Geology And Mineralogy Faculty Of Science Niigata University
-
山田 守
電源開発株式会社
-
山田 守
Electric Power Development Company
関連論文
- 鮮新世火山岩中のはんれい岩質ゼノリス : 深成岩および変成岩
- 御坂山地の中新世玄武岩および安山岩類中のクローム透輝石
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- P-161 統合的地震探査による四国・瀬戸内海深部地殻構造の解明(19. テクトニクス)
- P-114 瀬戸内海下における中央構造線深部構造と下部地殻 : 2002 瀬戸内海横断地震探査報告
- 西太平洋の海底から得られた火成岩の水素およびストロンチウムの同位体比
- P-125 日高変成帯におけるシュードタキライトの分布と化石震源域(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 373. 飛騨東部マイロナイト帯の形成と飛騨帯の構造運動
- 本州を東西に分ける地溝帯 : フォッサマグナ
- 北部フォッサマグナにおける褶曲形成と火山活動
- 392 苗場・鳥甲火山の安山岩中の斑れい岩ゼノリス
- 14P. 小木玄武岩の産状,とくに"岩脈"について(日本火山学会1988年春季大会)
- P14 小木玄武岩類の産状, とくに"岩脈"について
- 219 伊豆半島、多賀火山の岩石の稀土類元素
- 中国東北地区の火山について
- 五大連池火山(フォト)
- 〓廬断裂中部の古リフト帯の基本的特徴
- 仮想基盤変位法による佐渡鉱山の割れ目系の予察的解析
- 山梨県,巨摩山地東部の新第3紀火山岩類
- 新潟・長野県境(千曲川下流)の更新世火山岩 : 火山および火山岩
- 北部フォッサ・マグナ,津南-志賀地域の新第3系の地質構造と鮮新-更新世火山
- 新潟県,志久見地域の中期更新世のソレアイト質無斑晶安山岩およびデイサイト〔英文〕
- 南部フォッサ・マグナ地域の新生代火成作用と島弧会合問題
- 北部フォッサ・マグナ地域の第四紀火山の時代とその配列
- 新潟,長野県境付近の津南-志賀地域の鮮新-更新世の火山岩類
- 鳥甲山-毛無山-志賀地域の更新世火山岩類 (2) : 火山岩類
- 鳥甲山-毛無山-志賀地域の更新世火山岩類 (1) : 火山層序
- 津南-奥志賀高原地域の新第三系
- 飛騨地体の構造とテクトニクス
- 佐渡島の地質構造発達と火成活動
- グリーンタフ地域における堆積盆地の発生・発展と変質・変成作用
- 富士川中流域,身延付近の富士川層群の火山岩類
- 火山岩の全岩組成と石基組成-岩系区分に関連して : 火山および火山岩
- 佐渡島の新第三紀火山岩類
- いくつかのタイプの新第三紀安山岩 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 丹沢山地の新第三紀火山岩類
- シホテアリン南部の地質 : 第14回太平洋学術会議見学旅行に参加して
- 佐渡の新第三紀火山岩 とくにカルクアルカリ岩について : 火山および火山岩
- DSDP 31節302地点(北大和堆)のコアの"グリンタフ"
- DSDP31節302地点 (北大和堆)のコアのグリンタフ : 海洋地質
- 北上山地の白亜紀-古第三紀火成作用に関する2,3の問題
- 中新生火山岩中の輝石 : とくにマグマタイプとの関連で : 火山および火山岩
- 巨摩山地南東部,大柳川周辺の地質 : 第三紀
- 津川,只見地域の中新世真珠岩中のCa,Feに富んだ輝石〔英文〕
- 御坂山地,古関-高萩地域の地質および変成作用
- 島津-会津区の酸性火山岩類- : 特に鉄ヘデン輝石流紋岩について : 火山および火山岩
- 「新生代末期の火成活動」討論会の意義(特集「新生代末期の火成活動」(第29回総会シンポジウム))
- 日本列島における中新世末期〜洪積世前期の火成活動の変遷(特集「新生代末期の火成活動」(第29回総会シンポジウム))
- 丹沢・御坂山地の火山岩類の特徴 : 火山および火山岩
- 日高変成帯,最下部トーナル岩マグマの冷却プロセス(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 震源領域の地質学的研究の課題
- 日本列島の上部地殻の発達過程と塑性--脆性断層帯形成の時間的空間的規制 (総特集 地震断層解析プロジエクト)
- 日高島弧(日高変成帯主帯)下部地殻における高度変成岩の部分溶融(日高衝突帯研究の最近の進歩(1)-その深部過程と上昇過程)
- 四万十帯は高温型変成帯か (総特集 日本列島の低圧高温型変成帯)
- 新潟県北部の花崗閃緑岩中の珪線石-ざくろ石片麻岩ゼノリス
- 朝日山地西部、澄川付近の花崗岩中の変成岩ゼノリス : 深成岩および変成岩
- 11) 日高変成帯の部分融解と地殻流動
- 領家変成帯東縁マイロナイト帯における変成岩の黒雲母化学組成と変形-変成履歴(23.変成岩とテクトニクス)
- 科学研究費の配分問題を考える
- P-166 領家変成帯東縁帯における紅柱石ポーフィロブラストの成長過程
- P-116 広島県佐伯町周辺に分布する広島花崗岩体中の割れ目の系統と分布特性
- 日高変成帯, Sタイプトーナル岩中のザクロ石-斜方輝石グラニュライト包有物
- P-86 四国西部,八幡浜大島変成岩の変成作用と上昇プロセス
- 大陸性地殻形成における花崗岩の役割 (総特集 沈み込み帯のmissing massの行方)
- 日高変成帯の最下部地殻の構成岩石 (総特集 沈み込み帯のmissing massの行方)
- はじめに
- 137 四国西部,八幡浜大島のシュードタキライト
- 136 四国西部,八幡浜大島変成岩のマイロナイト化作用
- 執行体制整備委員会の討議経過報告
- 四国西部,八幡浜大島のシュードタキライト
- 丹沢山地東北部の変成作用:丹沢山地の地質学的岩石学的研究,その2
- 丹沢山地東北部の地質構造:丹沢山地の地質学的岩石学的研究 その1
- 341 四万十帯のEocene高温型変成作用
- 340 南大隅花崗岩体の変成岩ゼノリス
- 420 愛知県段戸地域領家変成岩中の紅柱石脈(変成岩)
- 377. 領家帯における砥石層の変成作用
- 大佐渡,岩谷口よりエリオナイトの産出
- 神居古潭構造帯,幌加内オフィオライト複合岩体
- 神居古潭帯,幌加内蛇紋岩体に取り込まれた層状分化岩体 : 深成岩および変成岩
- 神居古潭帯幌加内蛇紋岩体中の層状分化岩
- 七谷期以降の火山活動と石油・天然ガス鉱床
- 新潟県,長岡市東方,東山丘陵の地質
- 419 山口県南東部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(4) : 深部構造と形成過程(変成岩)
- 418 山口県東南部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(3) : ザクロ石花崗岩とミグマタイト(変成岩)
- 417 山口県東南部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(2) : ザクロ石-キン青石片麻岩(変成岩)
- 416 山口県東南部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(1) : グラニュライトと部分溶融(変成岩)
- 蛍光X線分析法による珪酸塩岩石の主要分析
- 2) 柳井領家帯におけるザクロ石・カリ長石ポーフィロブラストの形成と変形-変成史
- 378. 柳井領家帯におけるカリ長石斑状変晶の形成過程と運動像
- 404. 柳井領家帯におけるカリ長石・ざくろ石斑状変晶の成長と片麻岩面構造の関係
- 日高変成帯の形成テクトニクス
- 日高変成帯における花崗岩質マグマと壁岩の熱的および化学的相互作用
- 399. South HarrisにおけるLewisianのP-T Path
- 西南日本の地殻形成と改変
- 日高変成帯の形成テクトニクス
- 日高変成帯のグラニュライト相マイロナイトとデコルマン (総特集 日本列島の低圧高温型変成帯)
- 12. 日高変成帯の形成と上昇運動における火成活動の役割
- 363 下部地殻におけるマイロナイト化作用 : 日高変成帯のグラニュライト相マイロナイト
- 四国西部三波川変成帯における中期中新世の熱変成作用
- 410. 高温流体の浸透による熱変成作用 : 三波川帯の中期中新世ホルンフェルスを例として