新潟県中越地震の科学運動面から見た総括と今後の展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-26
著者
-
堀川 秀夫
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
久保田 喜裕
地学団体研究会新潟支部新潟班:新潟大学
-
久保田 喜裕
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
小河原 孝彦
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
山崎 興輔
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
山崎 興輔
新潟支部
-
大河内 誠
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
吉越 正勝
新潟県立小千谷高校
-
飯川 健勝
新潟支部
-
斉藤 高弘
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
若杉 肇
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
徳間 正一
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
高野 武男
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
飯川 健勝
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
関連論文
- 本州東北部の最近の三次元的地殻変動(島弧の深部構造-地質・地震・地震波トモグラフィによる解析(II))
- 北部フォッサマグナ信濃川地震帯周辺の震源分布と構造規制(島弧の深部構造-地質・地震・地震波トモグラフィによる解析(I))
- 新潟県中越地震における長岡市悠久山地域の段丘および沖積低地の震害要因 : 谷状凹地と水路による被害規制(新潟県中越地震の被害と地質)
- 日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布 : 和達・ベニオフ面の検討
- 信濃川北岸における更新世末期の武道窪陥没盆地と2004新潟県中越地震
- 北海道北東部における浅熱水性鉱化作用の時空変遷
- 千葉県東方沖地震による松尾・成東・東金周辺地域の斜面崩壊 : 地震による洪積台地の斜面崩壊
- 新潟で起こった2つの大きな地震
- 新潟県中越沖地震発生と調査団の発足(花綵通信)
- 2004年新潟県中越地震体験記録集「谷校生のさけび」を刊行して
- 新潟県中越地震の科学運動面から見た総括と今後の展望
- 新潟県中越地震長岡報告会(新潟県中越地震)
- 2004.10.23新潟県中越地震体験記(花綵通信)
- パークフィルドにおける近未来地震活動の前兆(地球科学の窓)
- フォッサ・マグナにおける"第三紀花崗岩類"の活動様式 : 構造地質
- 新発田-小出線と柏崎-銚子線の交差部における地質構造 : 新潟県越後湯沢周辺の地質 : 第三紀
- 実験のない理科教育なんて : 理科教育シンポを終わって(全国教師グループの活動)
- 「団体研究法」の学習会をふりかえって : 団体研究法を理解するかなめ(応用地質の現場ではいま 2)
- トドとつきあって20年(環境と地学)
- 8年間つづいている分校閉校講座 : 市民大学講座の経験(第3章 市民とともに,自然に学ぶ地学教育,記念特集号)
- 「科学運動の視点からみた市町村史誌への取り組み」 : 第2回全国普及交流会の報告(環境と地学III)
- 青春をかけて : 黒姫山に挑戦した新潟短大附属高校地学部の1年間(子供らと共に-課外活動への取り組み-)
- 環境・災害問題と大学の環境科学専攻学生への地学教育
- 一等三角点の変動解析を数学の授業に導入して(自分でつくった副教材)
- すべての高校生に大地の歴史を : 4000人の地学実習
- 1.プレシンポジュームまでの討論のまとめと問題提起(I 学校教育における科学運動の現状と問題点,地団研(37回)小千谷総会科学運動シンポジウム資料集)
- 日本道路公団によって破壊された弥生時代高地性集落の上越市裏山遺跡(花綵通信)
- 新潟県上越市の水道水源保護条例の制定について(環境と地学III)
- 地震に伴う断層の環状配列について(その2)本州東北部(東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史)
- 東北日本のいわゆる二重深発地震帯の3次元構造(東北日本の島弧地殻構造と地質構造発達史)
- P-31 新潟平野東縁"庵地段丘"における後期更新世のテクトニクスと植生変化(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- P-230 水準点変動からみた新潟平野の最新期の地殻変動(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- 米山層のスランプ構造
- 新潟で起こった2つの大きな地震
- 7.13新潟豪雨による三条市の水害
- オーストラリア大陸の南北横断