主成分分析を用いた移動物体認識法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動画像から計算されるオプティカルフローを主成分分析することにより得られる情報を用いて移動物体の種別の認識を行う手法について述べる。この MOROFA法 (Moving Object Recognition by Optical Flow Analysis) においては、まず移動観測系 (カメラ) の動画像から計算されるオプティカルフローに対し、画像を分割して得られた各ブロック毎に動きの消失点を推定する際の残差値を用いてしきい値処理することにより、移動物体の候補領域を検出する。次にこの候補領域に含まれるオプティカルフローが求まった各点の明度、オプティカルフロー方向値を10フレーム分蓄積した結果に主成分分析を行い、得られた第一主成分方向、寄与率を標準値と比較することにより、移動物体の種別の認識を行う。 屋外 (2工場) シーンの画像を用いて乗用車/自転車/歩行者の識別実験を行い、本手法の有効性を確認した。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-03-21
著者
-
渡辺 睦
東芝関西研究所
-
渡辺 睦
(株)東芝 関西研究所
-
小野口 一則
株式会社東芝研究開発センター
-
小野口 一則
(株)東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリ
-
小野口 一則
(株)東芝研究開発センター
-
渡邊 睦
鹿児島大学工学部
-
武田 信之
(株)東芝関西研究所
-
武田 信之
株式会社東芝研究開発センター
関連論文
- Automated Contour Tracking法による左室拡張能の計測 : 心プールシンチグラフィーとの対比
- 動画像処理による呼吸モニタリングシステム
- 動画像処理による呼吸モニタリングシステム(次世代医用画像技術論文特集)
- 動画像処理による呼吸モニタリングシステム(第1報)
- 複比と消失線に基づく車載単眼障害物検出(画像認識、コンピュータビジョン)
- 逆投影画像上での候補追跡処理による白線検出
- 画像認識のITSへの応用
- 動画像処理による呼吸モニタリングシステム
- 車載画像認識技術--ステレオ画像の平面投影による移動障害物位置検出
- ステレオ画像の平面投影による移動障害物位置検出(動画像処理論文特集)
- Geotensity: 幾何輝度拘束による3次元形状獲得
- 主成分分析を用いた移動物体認識法の検討
- 消失点推定残差法を用いた移動観測系からの移動体検出
- 平面投影ステレオ法を用いた道路領域抽出
- 平面投影ステレオを用いた道路領域抽出
- 3次元視覚情報処理による環境モデル作成の研究 : ステレオデータ補間法の検討
- 3次元視覚情報処理による環境モデル作成の研究 : システム構成の検討
- 焦点変動画像系列からの領域分割
- 基本図形検出を用いた移動ロボット教示システムの試作
- 自動プレゼンテーションシステム(3) : プレゼンテーションの実行
- 自動プレゼンテーションシステム(1) : プレゼンテーションシステムの概要
- 制約相互部分空間法を用いたISAR画像における船舶の自動識別
- 制約相互部分空間法を用いたISAR画像における船舶の自動識別
- 制約相互部分空間法を用いたISAR画像における船舶の自動識別
- 動的輪郭モデルによるMRI画像からの心壁自動輪郭抽出
- Automated Contour Tracking法による左室駆出率の計測:心プールシンチグラフィーとの対比
- 統計的解析に基づく目視検査向き色強調法
- 時間評価型オプティカルフローの検出(画像処理,画像パターン認識)
- 低速車間制御のための単眼画像処理システム
- 仮想平面追跡法を用いた単眼車載カメラによる障害物検出
- ITSにおける視覚の利用法
- 交通監視システムの開発 : 正規化相関に基づく車両追跡
- レスキューロボット機器研究会 探索グループ報告 : レスキュー活動における生存者探索技術
- 群化マルチエージェント構成による移動ロボット制御
- 移動視覚のための多重情報地図
- 自律移動車を用いた環境理解の研究 : 色情報を用いた目標物追跡
- 部分形状拘束輪郭モデルによる超音波心壁動的輪郭抽出法(次世代医用画像技術論文特集)
- 動的輪郭モデルによるMR画像における左室内腔自動輪郭抽出法の開発とその評価 : 輪郭形状の主成分分析を利用した初期値設定