選択的気-液分離膜を用いた水中アンモニウムイオン測定システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The sample solution containing ammonium ion and diethyl amine is pumped at the flow rate of 8 ml min^<-1> to the mixing joint, where a reaction solution (1% sodium hydroxide solution) is mixed at the rate of 4 ml min^<-1>. Then the mixture containing ammonia and amine is fed into a gas-liquid separator. The ammonia and amine permeate through three Teflon membranes (0.80 μm pore size, 0.1 mm thick, 82% porosity) into an absorption solution (10^<-2> M ammonium chloride solution) flowing at 2 ml min^<-1>. Since the porous wall of inner Teflon membrane is coated with an Armeen SD, aliphatic primary amine (C15), when ammonia and amine pass through the pore, the difference in the passing time between ammonia and amine can be observed. The response time of ammonia and diethyl amine were about 3.5 min and 4.8 min, respectively. Therefore, the ammonium ion could be determined separately from diethyl amine. The pH of absorption solution is measured with a glass electrode. The Nernstian response of electrode potential is valid with a relative standard deviation of less than 5% in the range between 1×10^<-1> and 1×10^<-4> M.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1988-04-05
著者
関連論文
- シリカモノリスカラムの分析化学的活用に関する研究
- 全反射熱レンズ法によるリン脂質二分子膜中への銅(II)イオンの移動の観察
- 分子動力学法によるキラルセレクターのシリカ表面における状態解析
- 高速液体クロマトグラフィー用(S)-(1-ナフチル)エチルアミン固定化充てん剤における固定化法の改良とその分離特性
- シラノール基被覆処理効果の高い高速液体クロマトグラフィー用光学活性固定相の調製
- 逆ミセルを移動相に用いる高速液体クロマトグラフィーによるダンシルアミノ酸の光学分割分離(その2)
- 機器分析法の基礎知識--化学・生物発光法
- 化学発光分析
- 酸化ビスマス・酸化イットリウム焼結体を用いた酸素センサー
- 歯が中アミノ酸のラセミ化反応を用いる年齢推定法における酸加水分解の影響
- 水中極低濃度鉄イオンのイオン浮選-吸光光度定量
- 日本分析化学会における標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- ポストカラム検出高速液体クはマトグラフィーによる過酸化物の分別定量
- 濾紙に吸収させた試料溶液を電解液とする迅速クーロメトリー
- 起泡分離-抽出-吸光光度測定系による水中の極低濃度銅(II)イオンの連続定量
- 角度依存全反射熱レンズ法によるガラス-水溶液界面分析
- グロー放電質量分析法によるマグネシウム合金分析
- グロー放電質量分析法による鉄鋼中トランプエレメント定量
- グロー放電質量分析法における鉄及びチタンマトリックス中でのアルミニウムの相対感度係数
- グロー放電質量分析法におけるFeマトリックスでのAlの相対感度係数
- グロー放電質量分析法による鉄鋼中トランプエレメント分析
- 40536 建材用フロン断熱材の分離回収に関する実証実験 : その7)断熱材中のフロン含有率測定方法(断熱材・フロン評価,環境工学I)
- ポータブル電量分析計の製作と沈殿生成反応を利用した残留塩素, リン酸, 硫酸及び有機酸の間接クーロメトリーへの応用
- グロー放電質量分析法による銅合金分析のための試料前処理法
- ガス感応電極を用いた海水中炭酸塩の連続測定
- 硫化銀を用いた水素連続測定用検出素子の試作
- 気体用二次導関数分光光度計を用いた亜硝酸塩の連続測定
- 硫化物イオン電極を用いた火山大気中硫化水素の連続測定
- ヨウ化銀固体電解質を用いたヨウ素ガス測定用検出素子の試作及びオゾン並びに二酸化窒素測定への検討
- 気体用二次導関数分光光度計を用いた亜硫酸塩の連続測定
- 固体電解質を用いた硫化水素連続測定用検出素子の試作
- インドフェノール法を用いるアンモニア,アニリン及びp-アミノフェノール混合試料の定量
- キャピラリー電気泳動及び高速液体クロマトグラフィーによるα-スルホ脂肪酸メチルエステルの成分分析
- キャピラリー電気泳動/質量分析用フリット高速原子衝撃インターフェースの検討
- 「ぶんせき」と私
- 界面活性剤を用いる微量水素イオン測定用フローインジェクション : 化学発光分析システム
- ヨウ化銀ルビジウム固体電解質を用いた室温作動型二酸化窒素センサーの開発
- 選択的気-液分離膜を用いた水中アンモニウムイオン測定システム
- 溶媒浮選/吸光光度法を用いる陰イオン界面活性剤の濃縮と定量(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 循環式フローインジェクション法によるシアン化物イオンの定量
- 界面活性剤二分子膜ベシクル触媒効果及びウラニン増感化学発光を利用する超微量シアン化物イオンのフローインジェクション分析
- 界面活性剤2分子膜会合体によるブリリアントスルホフラビンの増感化学発光を利用するフローインジェクション法によるシアン化物イオンの定量
- 1,10-フェナントロリンのミセル増感化学発光を利用するサブピコグラム量銅(II)のフローインジェクション法による定量 : ウサギ水晶体への応用
- 1,10-フェナントロリンのミセル増感化学発光を利用するサブピコグラム量銅(II)のフローインジェクション法による定量
- フローインジェクション : 化学発光法によるヌクレオチド三リン酸の選択的定量
- ガスパーミエーション・ガスクロマトグラフィーを用いる尿中アンモニアの迅速簡易定量
- 高性能水系ゲル浸透クロマトグラフィーを用いる血中の総ヘモグロビンの定量
- パーミエージョン・ガスクロマトグラフ法による尿中尿素の迅速簡易分析
- 血液 N_2 濃度の簡易測定法の開発と臨床への応用 (I)
- 微小塩素ガスセンサーの開発 : 電極式毒性ガスセンサーの微小化(第1報) (ダウンサイズ化する分析化学)
- 分析化学から分析科学へ : 第1部
- 順相液体クロマトグラフィーによるペプチド分離におけるアミノ酸の親水性保持係数の計算
- アミノ, シアノ, ジオール, シリカ及びアミドカラムを用いるペプチドの順相液体クロマトグラフ分離及び保持挙動
- 二次元高速液体クロマトグラフィーによるイオン性界面活性剤の親油基組成の迅速分析
- 直流ヘリウムグロー放電質量分析法によるステンレス鋼分析
- ヘリウムグロー放電質量分析法によるステンレス鋼分析
- 直流ヘリウムグロー放電質量分析法の特性
- 直流ヘリウムグロー放電質量分析法の特性
- グロ-放電質量分析法によるジルコニウム合金分析
- グロー放電質量分析法による銀ろうおよびパラジウムろう分析
- 多重掃引法を用いるフロークーロメトリックカラム電極による銅,ビスマスの分離 : 電極反応における可逆度の相違を利用する分離法
- 多重掃引法を用いるフローク-ロメトリックカラム電極による鉛,スズの分離
- リン脂質二分子膜における全反射熱レンズ信号のゆらぎ解析(ナノ空間と分析化学)
- インクジェットマイクロチップを用いるガスクロマトグラフィーのための超微量インジェクターの開発(ナノ空間と分析化学)
- 酸化チタンを被覆したデニューダー管を用いるトリメチルアミン吸収溶液中の試薬ブランクの低減
- ヘッドスペースガスクロマトグラフィー-表面イオン化検出器による大気中の微量トリメチルアミンの定量
- ガスクロマトグラフィー
- ASIANALYSIS VII 報告
- ピロカテコールバイオレットを前濃縮した高分子液膜を用いた抽出吸光光度法による水中アルミニウムの定量(若手研究者の初論文特集)
- シクロデキストリン固定化モノリスカラムを用いるキャピラリー電気クロマトグラフィーによるダンシルアミノ酸光学異性体分離挙動
- L-リシンアミド修飾モノリスシリカカラムを用いる配位子交換キャピラリー電気クロマトグラフィーによるダンシルアミノ酸のキラル分離
- アゾベンゼン修飾キラル固定相を用いるマイクロ液体クロマトグラフィーにおける光学異性体の光照射による溶出順序制御
- トリアコンチル基を化学結合したシリカゲルのガスクロマトグラフ用充填剤としての保持特性
- 新規に微小化された電極式シアン化水素用ガスセンサー
- ラジオ波放電ヘリウムプラズマを利用したガスクロマトグラフィー用原子発光検出器を用いるハロゲン元素の同定及び元素組成比の推定
- マイクロチップ上の分析システム : 高分子を用いたマイクロチャンネルの作製と電気泳動分析
- ASIANALYSIS VI 報告
- イオンクロマトグラフによる排ガス中の硫黄酸化物、窒素酸化物及び塩化水素の自動連続測定装置の開発
- ホルムアミド系溶媒を用いるミセル動電クロマトグラフィーによる疎水性有機化合物の分離
- 超臨界流体を利用した抽出法
- 超臨界流体クロマトグラフィー用光散乱検出器の試作
- 銅-L-ヒドロキシブロリンの錯体をキラルセレクターとする配位子交換 : ミセル動電クロマトグラフィーによるヒドロキシ酸光学異性体の分離
- イオン浮選法を用いる極低濃度クロム(VI)の濃縮
- ペルオキソー硫酸塩の接触分解発光に基づくコバルト(II)および鉄(II)のフローインジェクション化学発光分析
- 迅速クーロメトリー用カーボンフェルト電極のキャラクタリゼーション(表面・界面・薄膜と分析化学)
- 高分子イオン伝導体膜を用いたガルバニ型ガスセンサーによる二酸化窒素のフローインジェクション分析
- 起ほう分離法を用いる極低濃度塩化メチル水銀のガストロマトグラフ分析
- マンガン(III) : ポルフィリン錯体固定化陰イオン交換樹脂を反応場に利用するアドレナリンの化学発光センサー
- フェントン酸化に基づくアドレナリンのフロー化学発光定量
- 12-ヒドロキシステアリン酸をマトリックスとした塩化物イオン及び硝酸イオン電極(センサー)
- 5-オクチルオキシメチル-8-キノリノールを用いた銅(II) : イオン選択性電極の開発
- マイクロチップ上の分析システム : 高分子を用いたマイクロチャンネルの作製と電気泳動分析(微小空間の化学 : 手のひらの上の実験室)
- 極低濃度銅(II)イオンの起ほう分離とその連続化
- 4 電気分析 : 4・1電解および電量分析 4・2電気滴定
- 水素炎イオン化法によるアルカリ,アルカリ土類金属の極微量分析
- 共電着を利用するアノーディックストリッピングボルタンメトリーによるガリウム(III)の定量
- 共電着を利用するアノーディックストリッピングボルタンメトリーによるセレン(IV)およびテルル(IV)の定量
- 電気分析 (分析化学進歩総説1966年版)
- アルコキシル基のガスクロマトグラフ分析
- N-アルキル基のガスクロマトグラフ分析