ハイパーテキストを用いたソフトウェア設計ドキュメント及び知識のモデル化に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
交換ソフトのような大規模なソフト開発に対し、工程別分業体制と高機能ワークステーションをベースとした分散開発による効率化が進められている。これに伴い分散開発された膨大な設計ドキュメントの一貫性の保障がより困難になることが予想される。又スキルの差の顕著な多人数の開発体制により、ソフトウェアの品質のバラツキが生じてきている。この様な背景において、設計ドキュメントの関係を管理し、スキルの移転がスムーズに行えるような協調的な開発環境の構築が必要となってきている。本稿では、このような環境のベースとなる設計情報データベースのデータモデルに関する検討結果を述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1988-09-12
著者
-
福田 健一
欧州富士通研
-
藤井 義信
富士通株式会社
-
福田 健一
株式会社富士通研究所
-
宮崎 清司
株式会社富士通研究所
-
山崎 準一
株式会社富士通研究所
-
渡部 良浩
株式会社富士通研究所
-
藤井 義信
富士通(株)
関連論文
- B-7-135 複数セキュアサービスプラットフォーム連携におけるサービスコーディネート機能(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- ソフトウェア設計ドキュメントの入力の標準化に関する-考察
- ソフトウェア設計情報の共有化方式の一考察
- BS-5-1 次世代ネットワークにおけるサービスプラットフォームの役割とアーキテクチャに関する考察(BS-5.NGNにおけるサービス実現技術,シンポジウム)
- IP-VPN管理のためのマルチレイヤー連携ポリシー制御の検討と試作
- B-14-3 公衆IPネットワーク向けポリシーベースのSLA情報モデルの検討
- 企業網と公衆網の統合サービス管理のためのポリシ管理フレームワーク
- 大規模なネットワーク管理ポリシーの定義手法
- 大規模なネットワーク管理ポリシーの定義手法
- LOTOS仕様の試験スイートの検証