ATM交換機の管理情報モデルと実現方式について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多様なマルチメディアサービスの実現のためには,ネットワークオペレーション系とサービス制御系のアーキテクチャの統合が重要な課題である.オペレーション系については,ネットワークの構成要素をMO(managed object)にモデル化して管理するフレームワークが,TMNにまとめられている.本論文では,そのMOインタフェースをサービス制御にも適用するために,従来のMOとコンパチビリティを保ち,サービス制御もおこなえるMOの定義を試みる.初めに既存のMO定義について簡単に紹介した後で,サービス制御の観点からMO定義の不足を吟味する.次に,MO定義の方式を示し,ATM交換機のサービス制御を例題としてMOを定義する.更に,実行時の性能がサービス制御の要求条件を満たすようなMOの実現方式について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-09-30
著者
-
福田 健一
富士通研究所株式会社 ネットワークシステム研究所
-
金 武完
(株)富士通研究所
-
若本 雅晶
株式会社富士通研究所
-
若本 雅晶
(株)富士通研究所
-
福田 健一
(株)富士通研究所
-
福田 健一
欧州富士通研
-
深沢 光規
株式会社富士通研究所
-
深沢 光規
富士通研
-
若本 雅晶
富士通研究所
-
深沢 光規
富士通研究所
-
金 武完
富士通研究所
-
金 武完
株式会社 富士通研究所
関連論文
- B-7-135 複数セキュアサービスプラットフォーム連携におけるサービスコーディネート機能(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- APNOMS2006国際会議報告(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- APNOMS2006国際会議報告
- ユビキタスサービスの基盤となる位置情報管理アーキテクチャ(有線無線シームレス, モバイルネットワーキング, Mobile IP, 無線通信, ネットワーク制御, 一般)
- 統合IPサービス制御アーキテクチャ(EaseNet)のIPv6への適用方式
- 統合IPサービス制御アーキテクチャ(EaseNet)のIPv6への適用方式
- 統合IPサービス制御アーキテクチャ(EaseNet)のIPv6への適用方式
- 統合IPサービス制御アーキテクチャ(EaseNet)におけるサービスカスタマイズ機能
- 統合IPサービス制御アーキテクチャ(EaseNet)におけるサービスカスタマイズ機能
- APNOMS2006国際会議報告(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- APNOMS2006国際会議報告(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- 統合IPサービス制御アーキテクチャ(EaseNet)におけるサービスカスタマイズ機能
- BS-5-1 次世代ネットワークにおけるサービスプラットフォームの役割とアーキテクチャに関する考察(BS-5.NGNにおけるサービス実現技術,シンポジウム)
- IP-VPN管理のためのマルチレイヤー連携ポリシー制御の検討と試作
- B-14-3 公衆IPネットワーク向けポリシーベースのSLA情報モデルの検討
- 企業網と公衆網の統合サービス管理のためのポリシ管理フレームワーク
- 大規模なネットワーク管理ポリシーの定義手法
- 大規模なネットワーク管理ポリシーの定義手法
- レイヤ2ネットワークにおけるループ障害のリモート診断方式
- LOTOS仕様の試験スイートの検証
- 共同作業支援のための設計情報データベースシステムの試作
- ハイパーテキストを用いたソフトウェア設計ドキュメント及び知識のモデル化に関する検討
- HLR広域二重化システムの試作および評価
- HLR広域二重化システムの試作および評価
- HLR広域二重化システムの試作および評価
- HLR二重化システムにおける位置登録情報の救済方式に関する検討
- HLR広域二重化システムの試作および評価
- HLR広域二重化システムの試作および評価
- 情報の連想的結合によるコンテクストアウェアサービス制御方式(ネットワーク)
- 認証を用いたIPアドレス詐称防止方式の提案(次世代ネットワーク管理,一般)
- OSSにおける安全なXMLメッセージ交換技術の検討
- 移動通信をベースとする統合IPサービス制御アーキテクチャ
- 移動通信をベースとする統合IPサービス制御アーキテクチャ
- HLR二重化システムにおけるデータベース同期方式に関する検討
- ハンドオーバ処理遅延の削減に関する検討
- ハンドオーバ処理遅延の削減に関する検討
- B-6-31 サービス部品の移動を用いた適応的サービス連係システム
- サービス連係機構とその分散型システム構成
- サービス連係機構とその分散型システム構成
- B-6-5 パーソナル情報サービス生成方式に関する-検討
- パーソナル情報サービスにおけるサービス手順生成方法の一検討
- パーソナル情報サービスにおけるサービス手順生成方法の一検討
- B-6-128 トラヒックエンジニアリングに基づく QoS 制御方式についての考察
- トラヒックエンジニアリング(TE)に基づくQoS制御方式の検討
- トラヒックエンジニアリング(TE)に基づくQoS制御方式の検討
- 開発エージェントによる分散ソフトウェア開発のコミュニケーション支援
- CQ2000-20 / TM2000-18 アクセス系システムにおけるポリシサーバの実現
- CQ2000-20 / TM2000-18 アクセス系システムにおけるポリシサーバの実現
- オペレーションシステムの異組織間相互接続のためのセキュリティプラットフォーム
- アクセス系システムにおけるポリシサーバの検討
- アクセス系システムにおけるポリシサーバの検討
- アクセス系システムにおけるポリシサーバの検討
- ATM交換機用エージェントシステムの開発と評価
- VODサービス制御用エージェントシステムの試作
- ビデオ・オン・デマンド・サービスのためのエージェントシステムの性能評価
- ATM交換機の管理情報モデルと実現方式について
- ATM交換機用管理オブジェクトを用いたエージェントシステムの一構成
- ビデオ・オン・デマンド・サービスのためのエージェントシステムの開発
- 知的秘書システムの学習機能について
- 通信サービスのカスタム制御方式に関する一検討
- INを対象とする通信サービス開発環境の評価
- サービス制御とオペレーションの統合アーキテクチャの実現方式に関する一検討
- 交換機故障診断エキスパートシステム : 診断能力の評価
- 移動通信をベースとする統合IPサービス制御アーキテクチャ
- BISUP網を経由したグローバルPNNIインターネットワークにおけるPG階層間ショトカットVC設定方式
- BISUP網におけるグローバルPNNIインターネットワークの実現に向けた一検討
- BISUP網におけるグローバルPNNIインターネットワークの実現に向けた一検討
- ハンドオーバ処理遅延の削減に関する検討
- B-ISDNを考慮したインテリジェントネットワークにおけるサービス制御データ領域管理方式
- マルチメディア多重化装置制御データ可視化システムの開発