キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉から浸出する2種のフェノール性化合物の性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉を病斑発現前に水中に浸漬し, 病斑発現に関連して浸出する生理活性物質の分離を試みた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで8画分を得, 細胞毒性を有する2画分より, それぞれ coumestrol と dalbergioidinの二つの isoflavonoidが同定された。Coumestrolは60μg/ml以上の濃度で細胞毒性を示したが, dalbergioidinの細胞毒性はさらに弱かった。
- 日本植物病理学会の論文
- 1993-04-25
著者
-
吉川 正信
岩手大学農学部
-
江原 淑夫
東北大学農学部
-
加藤 忠弘
東北大学理学部
-
山口 仁宏
東北大学理学部
-
大谷 卓
東北大学理学部
-
甲 千寿子
東北大学理学部
-
上原 忠雄
東北大学理学部
-
呉 柄権
東北大学農学部
-
吉川 正信
東北大学農学部
-
加藤 忠弘
東北大学理学部:(現)東京理科大学埋学部
-
大谷 卓
東北大学理学部:(現)栃木県庁
-
山口 仁宏
東北大学理学部:(現)近畿大学理学部
-
上原 忠雄
東北大学理学部:(現)宇都宮大学工学部
関連論文
- 2'-5'オリゴアデニル酸合成酵素遺伝子導入タバコにおけるウィルス抵抗性
- キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉から浸出する2種のフェノール性化合物の性状
- キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉に生成する感染特異的タンパク質の一般的性状
- (4) キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉に生成する感染特異的タンパク質遺伝子の塩基配列 (東北部会)
- (336) キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉に生成する感染特異的タンパク質の発現調節 (日本植物病理学会大会)
- (210) キュウリモザイクウイルス感染ササゲに生成する感染特異的タンパク質のN末端アミノ酸配列 (平成2年度大会講演要旨)
- (7) キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉に生成する感染特異的タンパク質の性状 (東北部会講演要旨)
- ウイルス感染ササゲ葉からの抗菌性物質の溶出
- (22) CMV 感染ササゲ葉から水中に浸出される物質の同定とその生理活性 (東北部会講演要旨)
- 48(PA1-6) セコトリネルビタン型ジテルペンの合成とコンホメーション解析(ポスター発表の部)
- キュウリモザイクウイルス RNA の試験管内におけるビリオン形成
- Rhizoctonia solani 菌糸融合第4群菌株のプラスミド様DNA の遺伝的類縁性
- いもち病感染イネ葉におけるリポキシゲナーゼ活性の変動
- 超伝導性および非伝導性Tl 2201の結晶構造
- アスパラガスの成分 : アスパラガス酸の化学構造と生理作用
- 340 タカサゴシロアリの道しるべ物質について(2)
- A302 タカサゴシロアリの道しるべ物質について(コミュニケーション・防御物質)
- RNaseによるキュウリモザイクウイルス(Y系統)の不活化
- キュウリモザイクウイルス(CMV)の感染性に与えるpHの影響 : ウイルス感染に対する表皮RNaseの作用
- ササゲでの病徴決定におけるCMVのRNA2の役割
- 単独培養中に子のう殻様構造物を形成する Pyricularia 菌とその形成過程
- 黄化萎縮病罹病イネから分離された2種類の小球形ウイルス様粒子
- 46 ビシクロ[3.2.2]ノナン類の転位反応を活用した縮環骨格形成 : (±)-セスキカレン,(±)-ピングイソン,(±)-ウィドロールおよび(±)-プチロカウリンの全合成
- 軟腐病菌の銅耐性
- Fusarium oxysporum 菌23分化型 (formae speciales) からのプラスミド様DNA の検出と性状
- いもち病罹病イネ葉を用いた試験管内酵素反応により生成されたα-リノレン酸のヒドロパーオキシドの細胞毒性と抗いもち病菌活性
- (85) いもち病罹病に伴うイネ葉のリポキシゲナーゼ (LOX) 活性の変動 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ビシクロ〔3.2.2〕ノナン類の転位反応を活用した縮環天然物合成
- 55 イネの代謝する、抗いもち菌活性を有する酸化型不飽和脂肪酸
- (225) 健全及びいもち病罹病イネ葉より抽出される抗菌性脂肪酸化合物量の品種間差異 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33) イネいもち病菌接種および非接種ふくゆきから単離された抗菌性を有する脂肪酸化合物 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) いもち病罹病イネから単離された抗菌性を示す脂肪酸 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 32 含硫黄セスキテルペン,ミントスルフィドについて
- 73 セコタキサン骨格および二,三のセンブレン型天然物の合成
- TBCO(2,4,4,6-tetrabromocyclohexadienone)によるポリエンの選択的臭素化反応
- 29 ポリエンの閉環反応によるテルペノイドの合成-II
- イネ種子の休眠機構 : II.モミから単離同定された新しい生長阻害物質,モミラクトンAおよびBについて
- 139 センブレンAおよび類縁化合物に対するイエシロアリの道しるべ活性(一般講演)
- イネいもち病菌に対するモミラクトンA, Bおよびその誘導体の抗菌活性
- モミの化学調節物質-モミクラトン-の構造と生理作用
- 官能性シクロテトラゲルマンおよびはしご形ポリゲルマンの合成と構造
- 31p-P8-98 130Kから600KまでのTl系超伝導酸化物の構造変化
- 葉組織内でのキュウリ斑点細菌病菌の構造に関する2, 3の観察
- SDS-PAGEによるウリ科植物感染性potyvirus3種の精製法の検討
- 24 四環性ジテルペン類の全合成研究
- TBCO (2, 4, 4, 6-tetrabromocyclohexadienone) によるポリエンの選択的臭素化反応
- ビシクロ [3.2.2] ノナン類の転位反応を活用した縮環天然物合成
- キュウリモザイクウイルスO系統のRNA2の全塩基配列決定
- 異なる真性抵抗性遺伝子をもつイネ品種を継代通過したいもち病菌Pyricularia oryzaeレース337の病原力の変動
- イネいもち病菌菌株間の病原力の程度と病原性の幅の広さとの関係
- 生合成仮説を考慮したテルペノイドの合成と反応
- スクアレンの閉環反応
- カボチャモザイクウイルス筒状封入体タンパク質, 不定形封入体タンパク質およびキャプシドタンパク質に対するモノクローナル抗体と他のpotyvirusの対応抗原との反応性
- Non-precoated indirect ELISAおよびelectroblot ELISAによりズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)を検出する際生じる非特異反応の簡易除去法
- 生合成仮説を考慮した天然物の合成と反応 : 主としてテルペンおよび簡単なフェノール類について
- キュウリモザイクウイルスの感染に関する研究 : 第8報 ウイルスの移行および病斑の拡大におよぼす温度の影響
- エレクトロブロット・イムノアッセイ法によるヤマノイモえそモザイクウイルスの検出
- 黄化萎縮病罹病イネから分離されたウイルス粒子の核酸と蛋白