48(PA1-6) セコトリネルビタン型ジテルペンの合成とコンホメーション解析(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our synthetic target diterpenes (1 and 2)were isolated as defense substances from a soldier of nasute termite species. It is biogenetically related to cembrene A (3), a trail pheromone of the termite workers: bonding between C_4 and C_<16> with introduction of hydroxyl groups leads to the cyclohexanediol to which a macrocyclic ring is connected at C_1 and C_4 positions with trans diequatorial configuratin. The biological activity and particularly the unique structure aroused our interest in its laboratoy preparation after completion of our synthesis of 3. The first target (1) was synthesized starting from 4 through the intermediates 5, 6, 7, and 8, while the other was constructed efficiently from 31 by the action of BF_3. etherate. In our first synthesis, we were compelled to estimate and justify the reaction course by carrying out the molecular dynamics calculation of 8 and 25 since it was not possible to predict the reaction products by using the Dreiding model due to the macrocyclic nature of the intermediates.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1987-07-25
著者
-
蛭川 俊史
東理大理
-
加藤 忠弘
東理大理
-
山本 嘉則
東北大理
-
上原 忠夫
東北大理
-
深沢 義正
広島大理
-
岡島 俊哉
広島大理
-
岡島 俊哉
佐賀大学文化教育学部
-
加藤 忠弘
東北大学理学部:(現)東京理科大学埋学部
-
加藤 忠弘
東京理科大理
-
加藤 忠弘
Faculty Of Science Tohoku University
-
山本 嘉則
東北大学
-
深沢 義正
広島大学理学部
関連論文
- 2-II-9 フェノール化合物と新電子性物質との反応性(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- キュウリモザイクウイルス感染ササゲ葉から浸出する2種のフェノール性化合物の性状
- (22) CMV 感染ササゲ葉から水中に浸出される物質の同定とその生理活性 (東北部会講演要旨)
- Chaetomium globosumの生産する抗菌性物質
- 11 (±)-2,3-ジヒドロキシトリネルビタンの全合成(口頭発表の部)
- (20) 罹病カボチャのリポキシゲナーゼ活性増加とリノレイン酸の酸化生成物の構造 (秋季関東部会)
- (39) 2, 3のり病植物における不飽和脂肪酸の酸化酵素活性 (夏期関東部会講演要旨)
- (68) Chaetomium globosumの生産する抗菌物質 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 48(PA1-6) セコトリネルビタン型ジテルペンの合成とコンホメーション解析(ポスター発表の部)
- 3 ネオカルチノスタチン様分子の設計とラジカル発生機構(口頭発表の部)
- マイクロケミストリー実験(MCE)の教諭向け講座(Refresh Science)および中学校,高等学校での実践
- 総合演習(環境分野)の授業案
- 中等教育段階におけるアニメーション教材の活用
- 大学主催の環境教育に対する参加者の評価と課題
- 皮膚の保湿について : 角質細胞間脂質の役割
- 地域に開かれた大学を目指して : 環境科学学習会の意義と成果
- 有機リン化合物の加水分解に対する反応性に関する理論的研究
- エキソおよびエンドAflatoxin B_1 8,9-Oxide のS_N2型オキシラン開環反応における溶媒効果の理論的検討
- ab Initio MO Study on the Solvent Effect for S_N2 Type Nucleophilic Ring Opening of Aflatoxin B_1 8,9-Oxide
- 1- および 3-ホルミルアズレン誘導体の求核付加反応の解析
- 環境科学学習会の役割 : 親子で考える生活環境
- トコフェロール(ビタミンE)およびカテキン類の変異原捕捉活性に関するMO解析
- 化学反応の視覚化の教育現場での実践
- エキソおよびエンドAflatoxin B_18, 9-Oxideの求核開環反応に対するAb Initio法による解析
- 教員養成系大学1年生の情報技術に関する意識調査
- キノン系酸化剤に対するグアイアズレンの1-メチル基の反応性
- 化学反応のアニメーション化・ライブラリー化とそれを教材として活用するために(2) : 化学教育におけるパソコン活用の一手法
- 化学反応のアニメーション化・ライブラリー化とそれを教材として活用するために
- 蛍光色素ベンジリデンマロノニトリルの立体配座解析 : 有機化学・天然物化学
- いもち病感染イネ葉におけるリポキシゲナーゼ活性の変動
- 14 アキタブキ・ふきのとうの一成分,Bakkenolide-Aの構造
- 2C-11 アスパラガス酸の生理作用
- アスパラガスの成分 : アスパラガス酸の化学構造と生理作用
- 13. 新しい植物生長調節物質,アスパラガス酸の化学構造と生理作用
- 31 新しい植物生長調節物質,アスパラガス酸の化学構造と生理作用
- 2B15L 植物組織の脱分化,再分化に関する二,三の知見
- 61 微生物還元を活用する光学活性テルペノイドの合成(ポスター発表の部)
- 99 中性子捕捉療法による癌治療のためのホウ素キャリアーの設計と合成(ポスター発表の部)
- 340 タカサゴシロアリの道しるべ物質について(2)
- A302 タカサゴシロアリの道しるべ物質について(コミュニケーション・防御物質)
- 19 テルペノイド合成を目的としたポリエン類の閉環反応
- (12) イネいもち病抵抗反応の発現に及ぼす脂肪酸合成阻害剤の影響 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) イネいもち病感染葉鞘組織の脂質過酸化反応 (東北部会講演要旨)
- 46 ビシクロ[3.2.2]ノナン類の転位反応を活用した縮環骨格形成 : (±)-セスキカレン,(±)-ピングイソン,(±)-ウィドロールおよび(±)-プチロカウリンの全合成
- 生長抑制物質,モミクラトンの分析法
- E213 マリーゴールドに含まれる殺マツノザイセンチュウの成分検索(線虫抵抗性等)
- いもち病罹病イネ葉を用いた試験管内酵素反応により生成されたα-リノレン酸のヒドロパーオキシドの細胞毒性と抗いもち病菌活性
- (85) いもち病罹病に伴うイネ葉のリポキシゲナーゼ (LOX) 活性の変動 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ビシクロ〔3.2.2〕ノナン類の転位反応を活用した縮環天然物合成
- 55 イネの代謝する、抗いもち菌活性を有する酸化型不飽和脂肪酸
- (225) 健全及びいもち病罹病イネ葉より抽出される抗菌性脂肪酸化合物量の品種間差異 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (33) イネいもち病菌接種および非接種ふくゆきから単離された抗菌性を有する脂肪酸化合物 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) いもち病罹病イネから単離された抗菌性を示す脂肪酸 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 32 含硫黄セスキテルペン,ミントスルフィドについて
- 73 セコタキサン骨格および二,三のセンブレン型天然物の合成
- TBCO(2,4,4,6-tetrabromocyclohexadienone)によるポリエンの選択的臭素化反応
- 29 ポリエンの閉環反応によるテルペノイドの合成-II
- イネ種子の休眠機構 : II.モミから単離同定された新しい生長阻害物質,モミラクトンAおよびBについて
- 139 センブレンAおよび類縁化合物に対するイエシロアリの道しるべ活性(一般講演)
- [2, 3]-Wittig転位の遷移状態-立体選択性に対する溶媒の影響-
- 57(P-25) コムギ種子殻の発芽抑制物質の構造と、抑制物質による種子休眠の再現および穂発芽抑制(ポスター発表の部)
- 含水溶液中におけるω-3型不飽和脂肪酸のコンフォメーションに関する研究
- (104) 二,三の植物における, 病原菌罹病とリポキシゲナーゼ活性の関連性 (日本植物病理学会大会)
- イネのいもち病抵抗性と酸化型不飽和脂肪酸
- イネいもち病菌に対するモミラクトンA, Bおよびその誘導体の抗菌活性
- (16) イネいもち病菌分生胞子の発芽に及ぼすモミラクトンA, Bおよびその誘導体の影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 海洋生物のフェロモン,アロモン,カイロモン (海洋天然物化学) -- (海洋生物の生理および行動制御物質)
- ヒドロ虫類の変態誘発物質
- 20 モミの化学成分 : 主に生長調節作用物質について
- 10. モミから単離された植物の生長抑制物質,momilactonesの構造
- 13 ある種の海藻に含まれるジテルペンフェノール類の構造と合成
- 36 二,三のテルペノイドの合成-II
- 27 2.3のテルペノイドの合成
- 18 中・大員環化合物における立体化学制御 : ゲルマクラン骨格の構築およびペリプラノン-Bの全合成
- 酸化還元反応の呈色を利用した環境教育教材の研究
- Cyclization of Polyenes. III Cyclization of Squalene-oxides
- 24 四環性ジテルペン類の全合成研究
- Acid-catalyzed Cyclization of Squalene Oxide
- 1 大環状化合物の分子内Diels-Alder反応を用いたステロイド骨格の新合成法(口頭発表の部)
- TBCO (2, 4, 4, 6-tetrabromocyclohexadienone) によるポリエンの選択的臭素化反応
- 化学反応の視覚化の教育現場での実践(化学反応の視覚化)
- Schenck反応の遷移状態-遷移状態の構造に対する置換基効果-
- Schenck反応の遷移状態 -プロペンと一重項酸素(^1O_2)との反応-
- [2, 3]-Wittig転位の遷移状態 -活性化エンタルピーの基底関数依存性-
- 72(P2-2) 豪州産軟体サンゴ、Pachyclavularia speciesの新ジテルペノイド(ポスター発表の部)
- 59 窒素求核剤リチウムN-ベンジルトリメチルシリルアミドを用いたα,β,χ,ψ-不飽和ジエステルの環化反応の開発とテルペン合成への応用(ポスター発表の部)
- 12 ビシクロ[2.2.2]オクタ-5-エン-2-オン系の橋頭位置換法の開発とテルペン合成への応用(口頭発表の部)
- 高圧での有機合成反応の新展開
- 高圧下での有機化学反応 (高圧技術の進歩と化学)
- ビシクロ [3.2.2] ノナン類の転位反応を活用した縮環天然物合成
- 86(PA3-6) 苔類コハネゴケの新規大環状ビスビベンジルの構造(ポスター発表の部)
- Heptafulvenes. IV. Mass Spectra of 8,8-Dicyanoheptafulvene Derivatives
- 生合成仮説を考慮した天然物の合成と反応 : 主としてテルペンおよび簡単なフェノール類について
- 酸化還元反応の呈色を利用した環境教育教材の研究
- 中等教育段階におけるアニメーション教材の活用(私のくふう)
- 過炭酸ナトリウムを利用した実験教材
- 簡便な手作り酸素センサーの制作
- 学内外連携教育に関する一実践報告 : 学内外インタビューとインターンシップの実施
- 卵黄からのコレステロール抽出方法の改善に係る検討
- 金属イオンの系統分析の方法と操作の改善 : 特に硫化水素の扱いと水酸化鉄(III)の沈殿反応について