12 ビシクロ[2.2.2]オクタ-5-エン-2-オン系の橋頭位置換法の開発とテルペン合成への応用(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel method to replace the bridgehead ether group of 1-methoxybicyclo[2.2.2]oct-5-en-2-ones (12) by an alkyl or aryl group or hydrogen has been developed. By treatment with BF_3-2MeOH, ketones 12 were transformed into 1-methoxybicyclo[3.2.1]oct-3-en-2-ones (13). Reactions of 13 with organolithium reagents (RM) gave the endo alcohols (15). By treatment with TsOH in benzene, pinacol-type rearrangement of 15 proceeded smoothly to give the C-1 substituted bicyclo[2.2.2]oct-5-en-2-ones (17). The C-1 unsubstituted bicyclo[2.2.2]octenones (17, R=H) were derived similarly using DIBAH instead of RM. The overall transformation proceeded in a range of 20-68% yields. This bridgehead substitution has been applied to the first total synthesis of (+/-)-nakafuran-8 (7), antifeedant against common reef fishes isolated from the marine sponges Dysidea fragilis and etheria and some nudibranchs, and to the formal total synthesis of (+/-)-gymnomitrol (25), the unique tricyclic sesquiterpene.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1989-09-17
著者
関連論文
- 48(PA1-6) セコトリネルビタン型ジテルペンの合成とコンホメーション解析(ポスター発表の部)
- 99 中性子捕捉療法による癌治療のためのホウ素キャリアーの設計と合成(ポスター発表の部)
- 有機スズ化合物を用いるステロイド側鎖の22-位における立体制御 (ヘテロ原子の有機化学) -- (4族元素(ゲルマニウム,スズ))
- 46 ビシクロ[3.2.2]ノナン類の転位反応を活用した縮環骨格形成 : (±)-セスキカレン,(±)-ピングイソン,(±)-ウィドロールおよび(±)-プチロカウリンの全合成
- 有機金属化合物による不斉合成--ステロイド側鎖への応用
- 55 イネの代謝する、抗いもち菌活性を有する酸化型不飽和脂肪酸
- (33) イネいもち病菌接種および非接種ふくゆきから単離された抗菌性を有する脂肪酸化合物 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) いもち病罹病イネから単離された抗菌性を示す脂肪酸 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 32 含硫黄セスキテルペン,ミントスルフィドについて
- 73 セコタキサン骨格および二,三のセンブレン型天然物の合成
- 24 四環性ジテルペン類の全合成研究
- 有機金属反応への高圧応用 (特集/超高圧と有機化学)
- 59 窒素求核剤リチウムN-ベンジルトリメチルシリルアミドを用いたα,β,χ,ψ-不飽和ジエステルの環化反応の開発とテルペン合成への応用(ポスター発表の部)
- 12 ビシクロ[2.2.2]オクタ-5-エン-2-オン系の橋頭位置換法の開発とテルペン合成への応用(口頭発表の部)
- 高圧での有機合成反応の新展開
- 高圧下での有機化学反応 (高圧技術の進歩と化学)
- ビシクロ [3.2.2] ノナン類の転位反応を活用した縮環天然物合成
- 何のための研究か?
- パラジウム触媒を用いる新合成プロセスの開拓 (特集 有機金属化学の新展開)
- コンバージェントプロセスと材料 (特集:高度プロセス)
- 有機化学編 エリトロとトレオ (忘れてませんか?化学の基礎の基礎)
- 論文投稿のル-ル--してはならないこと,するべきこと (特集 科学者のル-ル--知っておきたい研究のジョ-シキ)
- ア-ト錯体を鍵とする反応 (均一系触媒反応設計のための戦略--21世紀を担う化学者へ) -- (有機金属錯体と反応特性)
- 究極の有機合成--反応の映像化と合成の簡略化 (化学--夢のある話) -- (化学の夢を語る)
- 反応性有機金属を用いる含窒素化合物の合成
- 中性子捕捉療法のタ-ゲット分子--新世代10B化合物の開発はいま (化学でがんに挑む)
- 立体化学制御の新手法 : ルイス酸・電子移動
- がん中性子線治療のタ-ゲット分子--10B生体関連化合物の開発