非多様体形状モデラと ATMS を用いた三面図からのソリッド合成法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
三面図からソリッドモデルを合成する問題では,立体の条件や三面図との対応の条件などを満たす解を探索するが,探索の範囲が広くなることが多く,処理効率が悪かった.われわれは,セル分割モデル表現をソリッドモデル合成の途中に経由させることによって,この問題を幾何的な形状処理と記号的な探索問題とに分離することができた.ここで,セルというのは三面図から算出される面候補で囲まれる閉空間として定義される.このとき,解となるソリッドモデルを求める問題は,セルの組合せを求めるAIの探索問題として定式化できる.まず,セルの生成にradial-edge構造の非多様体モデルを適用して,効率的な形状処理を実現した.たとえば,任意のセルの組合せから構成させる立体の境界表現を即座に算出することができるので,複数のソリッドモデル候補を順次表示したり,すべての解候補を一つのセル分割モデルとして保持することができる.また,解となるセルの組合せの計算にはATMSを利用した.セルの存在を仮説,三面図と形状モデルの間の関係を正当化式とすることによって,宣言的に知識が記述できるので,解候補選択に対する経験的知識の適用や,ユーザによる対話的な処理が容易に定義できる.このような方法に従って,ソリッドモデル合成システムを実際に作って評価した.対象とする図面は円弧と直線からなる三面図である.いくつかの典型的な図面に対して,合成結果と算計時間を示した.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1994-03-15
著者
-
沼尾 雅之
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所
-
増田 宏
(株)日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所
-
増田 宏
日本IBM東京基礎研究所
-
沼尾 雅之
日本IBM東京基礎研究所
-
清水 周一
日本IBM東京基礎研究所
-
清水 周一
日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所
-
沼尾 雅之
日本アイ・ビー・エム 東京基礎研
関連論文
- 属性指定型動的コミュニティ生成のためのセキュリティとプライバシー(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(コミュニティ支援)
- P2Pデータ共有における暗号化データのアクセス制御(ネットワークセキュリティ)
- 不完全な三面図からの立体モデルの生成
- 三面図からのソリッドモデル変換技術の現状
- 三面図の自動立体化のための検図機能
- 断面情報を用いた図面からの形状復元手法
- OrtoSolid : ソリッド変換時におけるエラー情報を用いた編集処理
- OrtoSolid : 非多様体位相を用いた立体モデルの生成法
- 三面図上の寸法・属性情報の3次元変換
- 図面からの形状特徴の認識
- 断面図からのソリッドモデルの合成
- 2次元図面からのソリッドモデル合成システム : 2次元パターンの利用とかくれ線の省略
- 非多様体形状モデラと ATMS を用いた三面図からのソリッド合成法
- 不完全な三面図からのソリッドモデルの合成
- 3次元CADによる図面の認識
- TRL次世代CAD(3)非多様体形状モデラを用いた三面図からのソリッド合成
- JDBCモニタによるアプリケーション透過的ポリシエンフォースメント(アクセス制御・認証,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- P2Pマルチキャストのための動的グループ鍵構成法(ネットワークセキュリティ)(ブロードバンドネットワークサービス)
- プライバシーを保護した公平なリストマッチング(セキュリティプロトコル・電子公証)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- クラスタリング手法を用いたバスケット解析
- プライバシーとAI(情報セキュリティとAI)
- セキュリティとAI : 暗号研究とAIの接点
- 個人/企業向けキーリカバリシステムのための認証方式
- 秘密分配者のいらないProactive Secret Sharing : Key Registryへの応用
- 流通業におけるデータマイニング ( 大規模データベースからの知識獲得)
- 特集「大規模データベースからの知識獲得」にあたって
- データハイディングによるデジタル署名技術
- データハイディングによるデジタル署名技術
- デジタルメディアへのデータハイディング
- ピクセルブロックによる静止画像データハイディング
- IBMにおけるデータマイニング技術 : 演繹データベース検索による相関関係導出を中心として
- バスケット解析のためのブラウザーの試作
- データマイニングにおける時系列データの処理法
- 複合形状特徴モデリングのためのデータ管理機構
- 生成方法に依存しない3次元ソリッドの形状変更システム
- 複合形状特徴モデリング
- 協調型スケジューリングによる製鋼工程スケジューリング・エキスパートシステム
- Prologの視覚的計算モデル
- JSIAIワークステーション(8) : マルチウィンドゥ・デバッガーPROEDIT2の機能
- 非多様体形状モデルを用いた形状特徴の表現と管理
- TRL次世代CAD(1) : 再利用可能な属性モデラ
- 近傍ピクセルの性質を用いたデータハイディング : 抽出誤りの統計的考察
- 近傍ピクセルの性質を用いたデータハイディング : 近傍ピクセルの統計的性質
- 近傍ピクセルの性質を用いたデータハイディング : 付加情報埋め込みと抽出
- データハイディングにおける圧縮耐性の基礎理論
- 要因分析のためのデータマイニング
- 幾何制約に基づく3次元形状の設計
- 3次元形状モデリングのためのATMSを用いた幾何推論
- (招待講演)デ-タ・ハイディング技術とその応用 (『1998年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理) -- ((セッション4)情報の保護)
- 多数フレーム解析に対するデータハイディングのセキュリティ
- 2)データ・ハイディング技術(画像情報記録研究会)
- 多候補送信の再帰的ルーティングによる安定した端末型マルチキャスト(次世代通信技術,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- オブジェクト指向言語のプログラミング環境 (オブジェクト指向プログラミング)
- データ・ハイディング技術
- エキスパートシステムの諸事例-VII 製鋼工程スケジューリングシステム
- TRL次世代CAD(2) : 幾何推論に基づく3次元形状の生成
- 日本語文書校正支援システムFleCSの誤り検出処理
- 日本語文書の校正を支援するルールベース・システムのためのパターン・マッチング