データ抽象向けプログラム設計技法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
データ抽象の概念はプログラムの作りやすさ, および保守しやすさを高める上で有効であるが, 既存のプログラム設計技法をそのまま適用したのではその利点を十分活かすことができない. そこで構造化設計法をもとにデータ抽象の概念を取り入れたプログラム設計技法(Extended Structured Design, 以下ESD と記す)を考案した. ESDによる設計は(1)対象物の選択, (2)データ流れ図による機能記述, (3)モジュール構造および階層構造の決定, (4)対象物の実現方法の選択, (5)モジュール間の受け渡しの決定, (6)抽象データ型対象物の内部設計, の各段階を経て行われる. その特徴は(1)対象物を中心に設計を進め, その実体は必要に応じて抽象データ型により実現すること, (2)階層構造を考慮して設計を行うこと, および(3)設計の段階が明確に規定されていることである. 本論文ではESDの具体的な設計過程について, 山崎の共通例題を用いて説明する. また, 他の設計技法との比較を行い, 学生を対象とした試用の経験についても述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1985-11-15
著者
関連論文
- モデル検査を用いた通信プロトコル二重化の検証(プロトコル,インターネット技術とその応用論文)
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 小中学生によるドリトルプログラミング
- モデル検査を用いた通信プロトコル二重化の設計と検証(インターネットアーキテクチャ,一般,インターネットセキュリティ,一般)
- Nuts : ホワイトボックスコンポーネントアーキテクチャ
- ベクターコンポーネント : コンポーネント結合による差分プログラミング
- アクションゲーム記述に特化した言語
- 1.情報科学教育の重要性と情報処理学会の活動(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 中学校におけるCSアンプラグドの授業提案
- CLUマシンシステムの開発
- 中学校におけるコンピュータを使わない情報教育(アンプラグド)の評価
- プログラミング学習の他教科への波及効果(2) : 数学と考える力を対象とした調査と検証報告
- コンピュータサイエンスアンプラグドの状況と今後の展開
- 中学生が学会にやってきた
- 「新・試作教科書」におけるプログラミングの扱い(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- テレビゲーム記述プログラミング言語WOW
- K-025 視覚表現を用いたユーザー・オリエンテッドなシステム要求定義手法の提案 : ユーザー指向視覚的要求定義手法"すがた"の提案(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- WWWを環境を利用したビジネスゲーム開発ツール
- 「情報B」の教科書比較 : 「手順的な自動処理」の観点から
- スクリプト言語(1)座談会「スクリプト言語とは」
- オブジェクト間協調動作表現モデルの提案 : 「プロデューサモデル」とその記述言語について
- 大特集「オブジェクト指向プログラミング」の編集にあたって
- 中学校における自律型制御ロボット教材の評価と授業〜新学習指導要領の「計測・制御」授業に向けて〜
- 近傍オブジェクトモデル(コンテンツネットワーク)(インターネットアーキテクチャ技術論文)
- オブジェクト指向言語とその発展 (特集 新しいコンピュータ言語環境)
- 「新・試作教科書」の全体構成と水準について(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- 2.情報教育におけるプログラミング利用の可能性(教育用プログラミング言語と授業利用)
- Join Tokens : オブジェクト間相互作用記述のための言語機構
- 美術教育での利用に適したプログラミング言語と環境
- 「教育用プログラミング言語に関するワークショップ2006」の報告
- ITクラフトマンシッププロジェクト : 中学生によるネットワークプログラミング
- 美術・工芸教育に適したプログラミング言語
- ドリトルと「情報教育の音楽化」
- システム運用時に発生する障害の再発防止策の適用方法に関する提案
- 自律型ロボット教材の評価と授業
- システム開発外部委託管理のためのプロセス標準化(「ビジネスモデルからソーシャルモデルへの展開」 : 企業から公共,非営利組織まで)
- 「新・試作教科書」における情報社会/情報倫理の扱い(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- 5X-7 情報教育のためのソフトウェア環境への要件 : 計算機科学との連携
- NetNewsサーバにおける効率的な記事配送方式の設計と実装
- 新しい情報教育環境 (特集 初等中等教育に広がる情報教育)
- 高校教科「情報」のこれまでとこれから(前) (ぺた語義(第1回))
- 並列オブジェクト指向言語を用いたTMSの再構成
- データ抽象向けプログラム設計技法
- 教育用プログラミング言語におけるオブジェクト共有機能の導入
- 初中等教育におけるオブジェクト指向プログラミングの実践と評価
- オブジェクトストーム : オブジェクト指向言語による初中等プログラミング教育の提案(オブジェクト指向技術)
- 学校教育用オブジェクト指向言語「ドリトル」の設計と実装
- プロトタイプ階層を持つ教育用オブジェクト指向言語「ドリトル」
- コンピュータサイエンスアンプラグドに基づく授業方法改善の試みとその実践
- 高校教科「情報」のこれまでとこれから(後) (ぺた語義(第2回))
- プログラミング言語(に関する用語集) (特集 新人技術者・研究者に捧ぐ) -- (第1部 技術知識編)
- 型階層をもつオブジェクト指向言語 (オブジェクト指向プログラミング)
- マクロ方式かな漢字変換の実用性評価
- TK-7-5 高校教科「情報」におけるコミュニケーションの扱い(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
- TK-7-5 高校教科「情報」におけるコミュニケーションの扱い(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
- TK-7-5 高校教科「情報」におけるコミュニケーションの扱い(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
- TK-7-5 高校教科「情報」におけるコミュニケーションの扱い(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
- TK-7-5 高校教科「情報」におけるコミュニケーションの扱い(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
- TK-7-5 高校教科「情報」におけるコミュニケーションの扱い(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
- TK-7-5 高校教科「情報」におけるコミュニケーションの扱い(TK-7.楽しい学び実現?-高校生の意欲向上目指して-,大会企画シンポジウム,大会委員会企画)
- 試作教科書活動と「次期」高校情報教育の内容提案(ぺた語義)
- 自律型ロボット教材の評価と授業
- 高校教科「情報」のこれまでとこれから(前) (ぺた語義(第1回))
- 高校教科「情報」のこれまでとこれから(後) (ぺた語義(第2回))
- データ入力時の自由度を重視したPIM向け情報表現形式
- 状態遷移概念を利用した制御プログラミングの学習効果
- コンピュータサイエンスアンプラグドに基づく授業方法改善の試みとその実践
- 試作教科書活動と「次期」高校情報教育の内容提案 (ぺた語義(第24回))
- OTCデリバティブ商品定義を目的としたドメイン特化言語の開発と評価
- 情報教育と情報入試:9.あなたにとって「情報」って入試科目ですか?