Benzoylcarbinol誘導体のシロネズミの腎高血圧性の血管病変に及ぼす影響 (第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Possibility was shown in the previous experiment that a relatively small amount of a certain derivative of Benzoylcarbinol (B.C.T.) when administered into rats with profound hypertension produced by renal ischemia, would display a suppressive effects on the development of widespread arterial lesions. The present experiment was carried out to obtain the further knowledge of useful dose of the drug to make such a effect. Daily administration of 10mg of B.C.T., as well as 25mg, der Kg of body weights into the renal hypertensive rats was more effective than that of 5mg or 100mg. Significant increase in number of the hypertensive rats without vascular lesions was found in group of either 10mg or 25mg of B.C.T. but not in group of Anginin (Antibradykinin). And also the severity and extent of damaged arteries seen in the splanchnic organs and the heart tended to be decreased in group of the same dose of B.C.T.
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1968-09-20
著者
関連論文
- 肝疾患と免疫(IV-3 応用:臓器)
- S-3. 肝の自己抗体と肝硬変 (肝の抗原性と移植の組織化学)
- Benzoylcarbinol誘導体のシロネズミの腎高血圧性の血管病変に及ぼす影響 (第2報)
- Benzoylcarbinol誘導体のシロネズミの腎高血圧性の血管病変に及ぼす影響
- D-ArabonolactoneおよびD-Arabonic acidの急性および亜急性毒性に関する研究
- 慢性活動性肝炎にみられた肉芽腫性肝静脈炎
- 肝細胞癌の非癌部肝組織にみられるマロリー体の意義
- 原発性胆汁性肝硬変の限界板領域にみられる組織変化とその意義
- 原発性胆汁性肝硬変と門脈圧亢進:その成因に関する組織計測学的研究と他の慢性肝疾患との対比
- 原発性胆汁性肝硬変の肝内胆管系の初発病変
- 原発性胆汁性肝硬変にみられる顆粒状オルセイン陽性物質 : II. 病期別にみた出現状態
- 原発性胆汁性肝硬変にみられる顆粒状オルセイン陽性物質 : I. 形態学的特徴
- 健常者末梢血リンパ球の培養肝細胞に対するSpontaneous cell-mediated cytotoxicityについて
- 肝疾患におけるラット肝膜および人肝膜に対する細胞性抗体の検討
- 慢性肝疾患における細胞性ミトコンドリア抗体の意義
- 不溶性肝細胞表面膜とHBS Agをめぐる宿主の細胞性免疫反応
- 肝内HB抗原によるアルコール多飲者肝硬変の形態学的修飾について : 剖検肝を中心に
- 原発性胆汁性肝硬変の肝内胆管系に関する形態学的研究 : III. 連続切片法による後期PBCの肝内胆管系の観察
- 原発性胆汁性肝硬変の肝内胆管系に関する形態学的研究 : I. 原発性胆汁性肝硬変の肝内胆管系の組織計測的解析
- 原発性胆汁性肝硬変の肝内胆管系に関する形態学的研究 : II 連続切片法による早期PBCの肝内胆管崩壊の観察
- 亜急性肝炎に関する一考察 : 肝細胞の壊死脱落巣に着目して
- 一次性胆汁性肝硬変の免疫学的研究 : リンパ球培養を中心として
- 自己肝抗原と反応する自己免疫性肝炎
- 肝疾患と抗胃粘膜細胞質因子
- 高レニン血症を伴つた原発性副甲状腺機能亢進症(癌)の1剖検例
- 親族にIgM型抗核抗体が高率に出現した無症候性原発性胆汁性肝硬変の一例
- 精製HBcAgに対する細胞性抗体について(速報)
- タイトル無し
- ラット肝から分画した不溶性細胞膜に対する細胞性免疫と慢性肝疾患
- ラット肝ミトコンドリアに対する白血球遊走阻止試験と慢性肝疾患
- 原発性胆汁性肝硬変(23例)の肝内胆管系に関する組織計測学的検索
- 肝未分化癌の一例
- An autopsy case of obstruction of the intrahepatic portal vein lumina associated with cylindrical dilatation of the intrahepatic large bile ducts.
- TWO AUTOPSY CASES OF GASTRIC CARCINOID WITH DISTANT METASTASES AND A CASE OF RECTAL CARCINOID ASSOCIATED WITH RECTAL CANCER
- タイトル無し
- AN AUTOPSY CASE OF THE COMMON BILE DUCT PERFORATION AND OBSTRUCTIVE JAUNDICE IN ALCOHOLIC PANCREATITIS
- A CASE OF PRIMARY BILIARY CIRRHOSIS WITH ABNORMAL INTRAHEPATIC PORTAL VEIN
- Immunocytochemical study of ras oncogene product p21 in liver cirrhosis and hepatocellular carcinoma.
- :II. Effects of Treatment of Target Cells with Anti-HBs Antibody
- タイトル無し
- Studies on new rodenticides of coumarin derivatives. (51h Report):Toxicological investigation of Tl-coumarin-3-carboxylate
- AN AUTOPSY CASE OF HEPATOCELLULAR CARCINOMA PRESENTING MAIN CLINICAL SIGNS OF COMPLETE SPINAL TRANSECTION
- Eosinophilic Cholecystitis の3例
- タイトル無し
- A STUDY OF IgG ANTIBODY-DEPENDENT CELL-MEDIATED CYTOTOXICITY IN PATIENTS WITH CHRONIC ACTIVE HEPATITIS