タイトル無し
スポンサーリンク
概要
著者
-
原 亨
大阪医科大原内科
-
奥村 英正
日本医科大学
-
山形 敞一
東北大学内科
-
増田 正典
京都府立医科大学内科
-
中村 隆
東北大学内科
-
島野 毅八郎
国立相模原病院
-
三辺 謙
慶応義塾大学
-
高橋 忠雄
東京慈恵会医科大学
-
太田 五六
金沢大学医動物
-
脇坂 行一
京都大学内科
-
大北 速男
大阪大学内科
-
宮地 徹
大阪大学病理
-
上田 英雄
東京大学内科
-
小坂 淳夫
岡山大学内科
-
三宅 仁
東京大学病理
-
三輪 清三
千葉大学内科
-
王子 喜一
大阪大学内科
-
小田 正幸
東京大学内科
-
斉藤 守
東京大学病理
-
増田 正典
京都府立医大
-
三辺 謙
慶応義塾大学内科
関連論文
- 山村(和良村)及び漁村(都万村)に於ける循環器検診成績の比較
- 眼底血管動態と脳動脈硬化症
- 実験的アレルギー性胃腸症における消化管内蛋白漏出と局所線溶との関連
- 144.アレルギー性胃腸症における局所線溶(臓器アレルギー)
- 18.骨髄腫におけるC1^^- INH-α_1AT, α_2Mとの関係(第10回補体シンポジウム)
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 9.C1-esterase inhibitor の臨床的考察 : 骨髄腫を中心に(8 補体)
- 5. C1 inhibitorの研究(第9回補体シンポジウム)
- C1^^- Inhibitorの研究 : 1.C1, キニン, 線溶活性化に伴うC1^^-INHの免疫電気泳動像の変化
- 1.C1INHの基礎と臨床(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション1補体活性阻止因子)
- 351 Cis-platinumによると考えられたMallory-Weiss症候群の1例
- 22)胃癌における臓器特異性消失について
- 追加 諸条件下における血中補体の消長(第13回日本アレルギー学会総会)
- 6.補体とプラスミン(第3回補体シンポジウム III 補体とその関連領域)
- 6.補体 cold activation (補体)
- 7. 補体とプラスミン(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 115. 補体と vitamin E(補体)
- 消化器外科の過去と未来
- Protein-losing Gastroenteropathy (消化器粘膜と疾病)
- 51.GastrinのPolypeptide抗体の反応性とその反応(抗体)
- (146) 胃臓器特異性抗原の消失, 特に培養細胞と胃癌細胞について(抗原とその周辺)
- (145) ヒト胃粘膜細胞顆粒の臓器特異性抗原の分析(抗原とその周辺)
- 145.ヒト胃粘膜細胞顆粒の臓器特異性抗原の分析(組織抗原とその周辺)
- 23)ヒト胃粘膜における臓器特異性抗原の分析
- 14)胃疾患における抗胃抗体
- 113.胃疾患の免疫学的考察 第1報 : 胃粘膜の抗原性及び臓器特異性について(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 80.PCA の胃粘膜への応用主として補体との関連性より(VI-3 補体の化学とその反応機序)
- 心身医学からみた消化性潰瘍
- 食道・結腸・直腸癌の細胞診と早期癌(会長講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 物のみかたと考えかた
- 1.alternate pathway 活性化による lysosomal enzyme の遊離(補体)
- 血清補体のCold Activation : I.肝疾患患者における検討
- 抗がん剤の進歩 ("抗がん剤"その進歩と使い方)
- 57. 胎児性血色素の蛍光抗体法による検索(第14回日本アレルギー学会総会)
- 146.胃臓器特異性抗原の消失, 特に培養細胞と胃癌細胞について(組織抗原とその周辺)
- ^3H-Thymidine autoradiographyによる染色体におけるDNA複製の研究 第2報 : クラインフェルター症候群ならびにダウン症候群について
- (25) Cytophilic Antibody の生物学的意義(免疫血清〔I〕)
- 25.Cytophilic Antibodyの生物学的意義(免疫血清II)
- 172.肝における抗原抗体反応に関する研究(第8報) : 自己胆汁による活動性免疫時の組織学的変化について(臓器アレルギー・自己免疫)
- 数量化理論による肝癌高危険群の設定
- 急性心筋梗塞における顆粒球エラスターゼ値(α1-proteinase inhibitor-elastase complex)測定の意義
- 急性心筋梗塞様心電図を呈し, 201mTl心筋SPECTにて-過性に広範な欠損像を認めた褐色細胞腫の1例
- HBs抗原陽性症例における肝内Lymphoid cellの増殖
- 難治性心不全に対するextracorporeal ultrafiltration methodの効果
- 二重盲検によるCE-14の慢性肝疾患に対する効果
- 代償性肝硬変患者の肝及び全身循環動態に及ぼす体位変換の影響
- Monoclonal gammopathy (IgM-K type)を伴った原発性胆汁性肝硬変と思われる1例
- 消化管疾患の病態生理と臨床
- (4) RIによる消化管の機能検査
- 慢性肝炎進展過程における肝細胞ploidy patternの解析
- 小腸の病態生理
- 遊離型BSPの再上昇をみたDubin-Johnson症候群
- 単クローン性免疫グロブリン血症を伴つた悪性貧血の1例
- 好酸体に関する研究
- (7)血液および代謝異常と呼吸困難 肝疾者(特に肝硬変症)の呼吸異常について
- いわゆる肝機能亢進剤の効果判定の1方法 : Glutathioneの効果
- 原発性肝癌における血清glycylprolyl dipeptidyl-aminopeptidase活性上昇の意義および機序
- チオプロニンによる肝障害-BSP肝障害を伴った1例を含む2自験例と文献的考察
- 原発性肺高血圧症を合併した肝硬変の1例および本邦報告例の集計成績
- タイトル無し
- タイトル無し
- Pharmacodynamics of nipradilol in liver cirrhosis.
- Effects on whole-body and liver hemodynamics in cirrhotic portal hypertension of a vasodilative beta blocker, nipradilol.The comparison with the propranolol.
- 猿島肝炎における長期追跡保存血清からみたHCV抗体の臨床的意義
- Effect of ursodeoxycholic acid (UDCA) on primary biliary cirrhosis.
- Actions of spironolactone on hepatic circulation and systemic hemodynamics in liver cirrhosis.
- Effect of prazosin on portal pressure and esophageal varix. Comparison with propranolol.
- 無腹水肝硬変患者の肝及び全身循環動態に及ぼす spironolactone の作用
- A case of hepatic cirrhosis with simultaneous occurrence of chylous thorax and ascites.
- Effective oral doses of propranolol, and endoscopic findings on the effects of propranolol on esophagela varices.
- Case report of primary biliary cirrhosis, followed over a period of 19 years.
- Treatment of intractable intrahepatic cholestasis with plasmapheresis.
- 慢性肝疾患の門脈圧に対するpropranololの効果 : vasopressin との比較
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 抗不整脈剤Ajmalineによる中毒性肝炎の2例
- タイトル無し
- Electrocardiographic characteristics and clinical features of acute apical infarction. Analysis by a QRS scoring system.
- Vasodilating reaction of coronary artery and cardiac hemodynamics by intravenous injection of nicorandil.
- タイトル無し
- Effect of a new beta-blocker, carvedilol, on silent myocardial ischemia.
- タイトル無し
- Antianginal effect of a new type .BETA.-blocker, nipradilol on angina of effort. By using Holter ECG method. 2.
- タイトル無し
- Combined effects of nifedipine and diltiazem on angina pectoris.
- Effects of nisoldipine (BAY K5552) on rest angina pectoris.
- Effect of amrinone on congestive heart failure by combined use of single and consecutive intravenous injections.
- Antiangina effect of carvedilol, a prolonged action beta-blocker, on effort angina pectoris. Studies by Holter electrocardiogram.
- Win 40680 (Amrinone) の臨床第1相試験-1回静注法-
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Effects of nisoldipine on unstable angina pectoris. Studies using Holter electrocardiogram.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Hemodynamics as well as coronary vasodilator action of nicorandil.
- A case of gastrojejunocolic fistula complicating fatty liver similar to alcoholic hepatitis.
- タイトル無し
- タイトル無し