山村(和良村)及び漁村(都万村)に於ける循環器検診成績の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1970-02-20
著者
-
宮沢 健
大阪医大 第一内科
-
後藤 紀夫
大阪医大 第一内科
-
東原 康雄
大阪医大第一内科
-
大杉 成一
大阪医大第一内科
-
古田 浩太郎
大阪医大第一内科
-
奥見 敏彦
大阪医大第一内科
-
原 亨
大阪医大第一内科
-
秋岡 寿
大阪医科大原内科
-
寺内 陽
大阪医科大原内科
-
樋口 久人
大阪医科大原内科
-
中村 泰清
大阪医科大原内科
-
森 勝純
大阪医科大原内科
-
安藤 秀丸
大阪医科大原内科
-
東原 康雄
大阪医科大原内科
-
奥見 敏彦
大阪医科大原内科
-
福本 攻
大阪医科大原内科
-
後藤 紀夫
大阪医科大原内科
-
古田 浩太郎
大阪医科大原内科
-
上出 秀夫
大阪医科大原内科
-
宮沢 健
大阪医科大原内科
-
横山 永
大阪医科大原内科
-
太田 稔
大阪医科大原内科
-
大杉 成一
大阪医科大原内科
-
桧垣 勝
大阪医科大原内科
-
関 一郎
大阪医科大原内科
-
原 亨
大阪医科大原内科
-
中野 重男
和良村国保病院
-
校条 恆久
和良村国保病院
-
高橋 隆二
和良村国保病院
-
桧垣 勝
大阪医大第一内科
-
福 本攻
大阪医大 原内科
-
樋口 久人
日生病院循環器内科
-
安藤 秀丸
枚方市民病院内科
-
横山 永
大阪鉄道病院内科
-
福本 攻
大阪医大第1病理
関連論文
- 2) 肺動脈起始性副冠状動脈の1症例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 59)心血管系に合併症を有したMarfan症候群の3症例について : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 低酸素負荷時のベクトル心電図(第二報) : 冠循環反応との関係について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 186.心疾患患者に於ける心筋電解質出納に及ぼす運動負荷の影響について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 若年性狭窄症の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 低酸素負荷時のベクトル心電図(第3報) : 心筋代謝・冠循環との関係について
- 運動時の心機能と心筋代謝 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 原発性心筋症の数症例 : とくに冠循環と心筋代謝の関係について : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- Beta-bloker(Propranolol)の運動時の運動代謝心機能, 冠循環, 心筋代謝に及ぼす影響について.
- 循環器患者の運動時心筋エネルギー代謝 : II. 心筋 : シンポジウム循環器領域における代謝 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 低酸素負荷のベクトル心電図(第一報) : 正常例と狭心症の変化の相違について
- Propranolol と 0xyfedrine の運動代謝及び酵素負債に及ぼす影響について : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷時の心機能と心筋代謝 : 特に無機燐とクレアチンの心筋出納について
- 諸種条件下(低酸素負荷,運動負荷,血管拡張薬負荷)に於ける臓器代謝と血管瓦斯分圧並びにpHとの関係 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷時の心筋代謝について
- 山村(和良村)及び漁村(都万村)に於ける循環器検診成績の比較
- 眼底血管動態と脳動脈硬化症
- 運動負荷時の冠循環・心筋代謝について
- 所謂冠拡張剤の心筋糖質代謝に及ぼす影響について
- 運動負荷試験と低酸素負荷試験に於ける心電図比較の検討
- 所謂冠拡張薬の心筋糖質代謝に及ぼす影響に関する臨床病態生理学的研究 : 第一篇 諸種疾患の安静時における心筋糖質代謝 : 第二篇 諸種疾患における所謂冠拡張薬の心筋糖質代謝に及ぼす影響
- 冠拡張薬の臨床効果, 特にDipyridamoleについて : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 虚血性心疾患における心拍数の日内変動について : 24時間持続心電図記録装置 (AVSEP system) を用いて : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 139)24時間持続心電図記録装置(AVSEP system)における心拍数の動態について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 81)Carteololの日常生活時の期外収縮に対する効果について : 声音メモ付・携帯用テープ心電計を用いたpropranololに対する交叉二重盲検成績 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 6) 本態性高血圧症に対するBunitrololの降圧効果 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 17) Holter system連続心電図記録について : Master double 2 step testとの比較(第2報) : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 251)健常成人女子の起立試験の成績と身体疲労の目安としての臨床応用 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 164) 後天性完全右脚ブロックの22症例における病因と臨床像について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 左室収縮時間に及ぼす諸因子について : (2)運動負荷とPEP/LVET比 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 40) 遠心性左室肥大症例のT変化について : ベクトル心電図と心血管造影法との対比的研究 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 87.境界域高血圧を有する男子と正常血圧を有する男子における左室肥大の発症率について. : 10年間の経過観察に基く検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I
- 88)左室収縮時間に及ぼす因子の分析 : 1.Valsalva manueverとPEP/ET比 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 妊婦の心電図所見について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- "short P-R syndrome"に就て : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Augmented Master's 2 step test成績に就て : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- Myoma uteriの心電図所見について : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 負荷心電図に就いて : 負荷の種類並びに判定基準別成績の比較検討
- 174) 原発性アミロイドーシスの1例 : 心病変を中心に : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 20)Dilazepの虚血性心疾患に対する長期連用の効果について : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 18年間Adams-Stokes症候発作を繰返している心房粗動の1例 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 拡大心電図(High Amplitude ECG)に関する研究 : 胸部同時誘導よりみたT波について
- 160)心筋症(Myokardose)の心筋代謝についての研究 : 講演会一般演題
- 226. 心脈管疾患におけるMaster's double 2 step testとAerobic programmed treadmill test の比較 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 53.心脈管疾患におけるMaster's double 2 step testとaerobic programmed treadmill testの比較 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- Syndrome Xにおける病態の検討 : 冠循環,心筋代謝及びCatecholamine出納面から
- 高血圧心における冠循環,心筋酵素,乳酸代謝の検討
- 携帯用心電計による狭心症の連続観察とその治療効果の判定 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 巨細胞性心筋炎の2例 : 第27回日本循環器学会近畿地方会
- Master's Double Two Step Testの検討 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋の脂質(TG, NEFA, Keton体)代謝に対する低酸素負荷の影響
- 心筋酸素負債と冠不全治療
- 冠静脈カテーテル法による冠拡張薬の臨床薬理学的研究
- 169)三代家系のコレステロール値の調査成績 : 講演会一般演題
- 150)低酸素吸入時の全身酸素消費量に対する諸臓器ガス代謝の影響について : 講演会一般演題
- 56)慢性腎炎に対する低酸素負荷の影響 : 講演会一般演題
- 9)右室の駆出期時間と機械効果に及ぼす肺動脈昇圧並びに降圧因子の影響に関する臨床病態生理学的研究 : 講演会一般演題
- 4)高血圧症の腎循環に及ぼす寒冷昇圧並びに低酸素試験の影響についての臨床的研究 : 高血圧症腎血管の反応態度について : 第13回日本循環器学会近畿地方学会総会 : シンポジウム
- Thrombotest の使用経験 : 第26回日本循環器学会総会
- Double lumen カテーテル法で測定した Anoxia 負荷時の心内圧に関する研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 低酸素負荷時の脳循環代謝 : 特に脳糖質代謝に及ぼす影響について : 第25回日本循環器学会総会
- 眼底血管撮影法による低酸素負荷時の脳循環の研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 不整脈の臨牀統計 : 第25回日本循環器学会総会
- AVSEP による持続心電図異常所見について (第1報) : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 心脈管疾患におけるaerobic programmed treadmill testについて : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- (69) 気管支喘息患者の動脈血ガス分析(喘息〔I〕)
- 69.気管支喘息患者の動脈血ガス分析について(喘息I)
- 112) 低酸素負荷による低酸素血症の研究(第19回日本循環器學會總會)
- 1308 過去11年間の和良村寄生虫対策の問題点 : 虫卵固定化現象
- 過去11年間の和良村寄生虫対策の問題点 : -虫卵固定化現象- : 自由課題 : 農村衛生(1)
- 53)心脈管疾患におけるMaster's double 2 step testとaerobic programmed treadmill testの比較 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第2日
- 高槻市の中学一年生全員の運動負荷心電図成績について(第2報) : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 虚血性心電図変化の女性高頻度発現に就て
- 陰性U波の臨床的観察 : 特に波型と深さに就て : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- 高槻市における学童循環器検診について : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 諸種疾患の冠循環動態に関する臨床病態生理学的研究
- ASDを伴った右胸心の1症例 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 脳血栓および心筋梗塞における線溶酵素療法の検討 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 46)心筋硬塞の急性期における,QRS環,T環の変化について : (1)側壁,下壁,高位後壁梗塞の1症例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 運動負荷時のヒト心筋脂質代謝 : とくに冠動脈疾患について
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(V)
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(I)
- 心筋酸素代謝に関する臨床病態生理学的研究
- Coronary Vasodilatorで効をみずHormone投与により心筋乏血所見の改善を認めた臨床例に就て : 第29回日本循環器学会近畿地方会
- Josamycinによると思われる肝内胆汁うっ滞の2症例
- 低酵素呼吸による副腎分泌について : 皮質・髄質分泌同時観察による実験的研究
- 循環器疾患患者における運動負荷時の冠循環,心筋酸素代謝と全身血行動態および心電図変化との関係について
- 低酸素血時の諸臓器の循環・代謝並に機能について
- 僧帽弁狭窄症の診察と臨牀病理
- 摘出ラット肝の灌流実験による肝細胞の低酸素性変化の成り立ちに関する研究
- カルビノール系利胆剤の肝循環・代謝に及ぼす影響について
- (7)血液および代謝異常と呼吸困難 肝疾者(特に肝硬変症)の呼吸異常について
- IgA単独欠損(dysgammaglobulinemia type3)を伴つた全身性エリテマトーデスの1症例
- 家族性肝硬変症の病像ならびにオーストラリア抗原との関連に関する研究
- ウイルス性肝炎の経過における血清脂質4分画構成脂酸の推移について
- タイトル無し
- 空内空気呼吸時における体動脈血液脂質とそれに対する肝臓の関与 (体循環血液脂質と肝臓脂質代謝-前,後-)