IgA単独欠損(dysgammaglobulinemia type3)を伴つた全身性エリテマトーデスの1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
全身性エリマトーデス(以下SLEと略す)にlgA単独欠損を合併した1例につぎ報告した.症例は37歳の主婦で,急性肝炎罹患後,肺炎を併発し,間もなくSLEの顕著な病状が現われ,末期に再び肺炎を併発して死亡するという経過をたどつた.腎にはwire loop lesionを認め,蛍光抗体法にて基底膜にIgGの局在をみた.血清免疫グロブリンは経過を通じIgG, IgMは増加したが, IgAは常に全く欠如していた.近親者についての免疫グロブリンの検索ではlgA欠損は認められなかつた. IgA単独欠損とSLEとの合併は今日まで数例あるのみで,稀な症例といえる.IgA単独欠損の内外の報告例を列挙し,疾患とくに自己免疫疾患に合併する因果関係について考察してみた,なおIgA単独欠損による感染防御作用の脆弱性がいわれているが,本例においてもこれを示唆する所見がみられた.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
中村 泰清
大阪医科大原内科
-
高橋 章
十三市民病院内科院長 小林登
-
青木 重久
大阪医科大学病理学教室
-
花房 正彦
大阪医科大学大学院医学研究科(主科目内科学)
-
西本 博
大阪医科大学内科学教室
-
大林 明
大阪医科大学 第1内科
-
西本 博
大阪医科大学第一内科
-
青木 重久
大阪医科大学第一病理
-
花房 正彦
大阪医科大学第一内科
-
中村 泰清
大阪医科大学第一内科
-
高橋 章
十三市民病院内科
関連論文
- 山村(和良村)及び漁村(都万村)に於ける循環器検診成績の比較
- 諸種疾患者の腎循環, 電解質代謝に対する低酸素気呼吸の影響に関する病態生理学的研究
- 大動脈炎症候群の1例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 腸内細菌による慢性関節リウマチの実験的生成
- ショックの病理学的研究 : 蛍光抗体法による免疫組織学的解析, エンドトキシンを以ってするモデル実験(I ショック)
- 肝疾患患者の腎循環・電解質代謝並びにそれらに対する低酸素気呼吸の影響(後編) : 低酸素気呼吸時腎循環・電解質代謝
- 肝疾患患者の腎循環・電解質代謝並びにそれらに対する低酸素気呼吸の影響(前編) : 室内空気呼吸時腎循環・電解質代謝
- 腎ガス代謝に対する誘発性低酸素血の影響に関する臨床病態生理学的研究 (後編) : 健常者, 肺結核, 高血圧症, 腎動脈硬化症の低酸素負荷時腎ガス代謝について
- 腎ガス代謝に対する誘発性低酸素血の影響に関する臨床病態生理学的研究 (前編) : 健常者,肺結核,高血圧症,腎動脈硬化症の安静時腎ガス代謝について
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(I)
- Josamycinによると思われる肝内胆汁うっ滞の2症例
- 高血圧を伴った特発性起立性低血圧症の1例 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 肺炎を反復した25才,女性のIgA単独欠損症の1例
- カルビノール系利胆剤の肝循環・代謝に及ぼす影響について
- e抗原・抗体に関する疫学的研究 : 無症状HBsAgキャリアにおけるe抗原,抗e抗体の年齢別出現頻度と感染性に関する考察
- IgA単独欠損(dysgammaglobulinemia type3)を伴つた全身性エリテマトーデスの1症例
- 家族性肝硬変症の病像ならびにオーストラリア抗原との関連に関する研究