第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(I)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 亮五
自衛隊中央病院内科
-
秋岡 寿
大阪医科大原内科
-
中村 泰清
大阪医科大原内科
-
古田 精市
信州大学 第2内科
-
和田 昌也
名古屋市立城北病院内科
-
羽間 収治
国立大阪病院
-
橋本 修治
鹿児島大学医学部第二内科学教室
-
沖田 極
山口大学 保健学科病態検査学
-
織田 敏次
東京大学第1内科
-
鈴木 宏
東京大学第一内科
-
新田 義朗
東京都立豊島病院感染症科
-
松尾 重雄
国立大阪病院内科
-
西川 貴之
東京医科大学内科
-
豊川 秀治
自衛隊中央病院 内科・三宿病院 循環器科
-
菅井 健二
自衛隊中央病院
-
船橋 修之
国立大阪病院
-
平野 勝久
社会保険中京病院内科
-
高橋 忠雄
東京慈恵医大第一内科
-
加納 英行
社会保険中京病院内科
-
名尾 良憲
東京都立豊島病院内科
-
村上 義次
東京都立豊島病院内科
-
町井 彰
東京都立豊島病院内科
-
小松原 和夫
名古屋市立大学医学部第二内科教室
-
蟹江 太
名古屋市立大学医学部第二内科教室
-
羽間 収治
国立大阪病院内科
-
青木 重久
大阪医科大学病理学教室
-
遠藤 了一
三宿病院臨床検査科
-
植村 邦宏
名古屋市立大学医学部内科学第二講座
-
高原 篤重
鹿児島大学 医学部 保健学科 基礎理学療法
-
中井 嘉雄
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
中尾 中
鹿児島大学医学部第二内科
-
井上 克暁
鹿児島大学医学部第二内科
-
西園 功
鹿児島大学医学部第二内科
-
中西 輝昭
鹿児島大学医学部第二内科
-
伊藤 進
千葉大学 第一内科
-
塚田 悦男
千葉大学 第一内科
-
五十嵐 正彦
千葉大学 第1内科
-
坂田 晃康
千葉大学 第1内科
-
本村 八恵子
千葉大学 第1内科
-
遠藤 幸男
千葉大学 第1内科
-
西岡 幹夫
山口大学 第1内科
-
藤田 輝雄
山口大学 第1内科
-
大林 明
大阪医科大学 第1内科
-
佐々木 博
新潟大学 第3内科
-
市田 文弘
新潟大学 第3内科
-
井上 恭一
新潟大学 第3内科
-
岩村 健一郎
東京医科大学第一内科
-
宮里 薫
山口大学 第1内科
-
井端 孝義
山口大学 第1内科
-
大岡 照二
国立大阪病院 内科
-
藤田 昌弘
国立大阪病院 内科
-
原田 俊則
山口大学 第1内科
-
長田 敦夫
信州大学 第2内科
-
小田 正幸
信州大学 第2内科
-
大森 晶彦
信州大学 第2内科
-
花岡 脩三
信州大学 第2内科
-
月岡 寿一郎
信州大学 第2内科
-
高橋 俊博
信州大学 第2内科
-
兼高 達弐
東京大学第1内科
-
上野 幸久
三宿病院 内科
-
田崎 晴彦
大阪医科大学第1内科
-
三辺 謙
慶応大学 内科
-
土屋 雅春
慶応大学 内科
-
織田 正也
慶応大学 内科
-
岡崎 勲
慶応大学 内科
-
真田 昌彦
東北大学 山形内科
-
朝倉 均
慶応大学 内科
-
島袋 嘉修
慶応大学 内科
-
野尻 曠嗣
鹿児島大学 第2内科
-
井端 孝義
山口大学 藤田内科
-
高山 博臣
信州大学 小田内科
-
千葉 恭
信州大学 小田内科
-
高山 秀夫
諏訪赤十字病院
-
一条 正芳
辰野病院
-
清沢 研道
辰野病院
-
芳賀 稔
自衛隊中央病院 内科
-
佐藤 源一郎
自衛隊中央病院 内科
-
丸田 英夫
自衛隊中央病院 内科
-
山本 次郎
自衛隊中央病院 内科
-
大岡 暉子
国立大阪病院内科
-
小泉 岳夫
阪大病院 第1内科
-
明山 〓久
阪大病院 第1内科
-
小路 敏彦
長崎大学 第1内科
-
大津留 信
長崎大学 第1内科
-
嘉村 末男
長崎大学 第1内科
-
倉恒 宏正
長崎大学 第1内科
-
棟久 龍夫
長崎大学 第1内科
-
喜多 吉彦
長崎大学 第1内科
-
山口 国太郎
長崎大学 第1内科
-
矢野 右人
長崎大学 第1内科
-
楠本 征夫
長崎大学 第1内科
-
近藤 洋
長崎大学 第1内科
-
増田 住博
長崎大学 第1内科
-
瀬戸口 智彦
長崎大学 第1内科
-
荻野 隆章
長崎大学 第1内科
-
高岡 善人
長崎大学 第1内科
-
畔田 浩
東京都立豊島病院 内科
-
田中 直見
東京都立豊島病院 内科
-
菱沼 義興
東京都立豊島病院 内科
-
相磯 嘉孝
東京都立豊島病院 内科
-
児嶋 正治
山口大学 藤田内科
-
荻野 真孝
名古屋市立大学 第内2科
-
亀谷 麒与隆
慶応大学 三辺内科
-
小林 信正
慶応大学 三辺内科
-
志村 昭八
東京医科大学 内科
-
小池 一
東京医科大学 内科
-
中村 章
鹿児島大学 第2内科
-
吉見 梓
鹿児島大学 第2内科
-
但木 博
東北大学 山形内科
-
武藤 紀元
東北大学 山形内科
-
板坂 勝良
東北大学 山形内科
-
彦坂 直道
東北大学 山形内科
-
上野 達雄
東北大学 山形内科
-
桐生 徳義
東北大学 山形内科
-
熊田 博克
東北大学 山形内科
-
小松 俊治
東北大学 山形内科
-
木村 力夫
東北大学 山形内科
-
金田 益雄
東北大学 山形内科
-
涌井 和夫
東北大学 山形内科
-
三浦 清美
東北大学 山形内科
-
山形 敞一
東北大学 山形内科
-
船橋 修之
国立大阪病院内科
-
植村 邦宏
名古屋市立大学 第内2科
-
高原 篤重
鹿児島大学 第2内科
-
町井 彰
東京都立豊島病院 内科
-
平野 勝久
社会保険中京病院 消化器内科
-
橋本 修治
鹿児島大学医学部第二内科
-
加納 英行
社会保険中京病院 消化器内科
-
三辺 謙
慶応大学 三辺内科
-
西岡 幹夫
山口大学 藤田内科
-
長田 敦夫
信州大学 小田内科
-
小松原 和夫
名古屋市立大学 第内2科
-
藤田 輝雄
山口大学 藤田内科
-
秋岡 寿
大阪医科大学 第1内科
-
塚田 悦男
千葉大学 第1内科
-
岡崎 勲
慶応大学 三辺内科
-
沖田 極
山口大学 藤田内科
-
豊川 秀治
自衛隊中央病院 内科
-
村上 義次
東京都立豊島病院 内科
-
大岡 照二
国立大阪病院
-
松尾 重雄
国立大阪病院
-
小田 正幸
信州大学 小田内科
-
島袋 嘉修
慶応大学 三辺内科
-
青木 重久
大阪医科大学第1病理
-
大森 晶彦
信州大学 小田内科
-
新田 義朗
東京都立豊島病院 内科
-
岩村 健一郎
東京医科大学 内科
-
蟹江 太
名古屋市立大学 第内2科
-
田崎 晴彦
大阪医科大学 第1内科
-
和田 昌也
名古屋市立城北病院 内科
-
佐藤 亮五
自衛隊中央病院 内科
-
月岡 寿一郎
信州大学 小田内科
-
菅井 健二
自衛隊中央病院病理
-
朝倉 均
慶応大学 三辺内科
-
中西 輝昭
鹿児島大学 第2内科
-
名尾 良憲
東京都立豊島病院 内科
-
中尾 中
鹿児島大学 第2内科
-
織田 正也
慶応大学 三辺内科
-
西園 功
鹿児島大学 第2内科
-
井上 克暁
鹿児島大学 第2内科
-
市田 文弘
新潟大学
-
鈴木 宏
東京大学第1内科
-
高橋 俊博
信州大学 小田内科
-
西川 貴之
東京医科大学 内科
-
花岡 脩三
信州大学 小田内科
-
高橋 忠雄
東京慈恵医科大学
-
橋本 修治
鹿児島大学 第2内科
-
遠藤 了一
三宿病院臨検
-
藤田 昌弘
国立大阪病院内科
-
古田 精市
信州大学 小田内科
-
町井 彰
東京都立豊島病院
-
加納 英行
社会保険中京病院
-
土屋 雅春
慶応大学 三辺内科
関連論文
- B型慢性肝炎患者に対するインターフェロン長期・間歇療法-週3回,24週投与を中心に-
- B型肝硬変に合併した有石急性胆囊炎手術後に発症した結核性腹膜炎の1例
- 山村(和良村)及び漁村(都万村)に於ける循環器検診成績の比較
- 母児ともに救命しえた急性妊娠性脂肪肝の2症例
- 右心房内に腫瘍塞栓を認めた肝細胞癌の2例 : 文献的考察を中心に
- 特異な球状の糸球体沈着物を伴う膜性増殖性糸球体腎炎類似病変を認め,慢性腎不全をきたした高月病の1症例
- ループス腎炎31例の臨床病理学的研究
- Humpを伴ったIgA腎症の1例
- 全身に広汎な転移巣を形成した原発性肝平滑筋肉腫の1剖検例
- Helicobacter pylori 除菌により改善した胃反応性リンパ過形成の2例
- 膵病変を伴った悪性リンパ腫の1例
- 膵仮性嚢胞に対する内視鏡的胃・十二指腸嚢胞ドレナージ術の検討
- 胆管像の経時的変化からみた胆管癌の発育進展様式
- 回盲部単純性潰瘍の2例
- Trichoroethylene使用の職業歴を有する大腸腸管嚢腫様気腫の2例
- 酸素吸入療法で治癒しえた大腸腸管囊腫様気種の1例
- 経口的小腸造影にて術前診断し得たMeckel憩室の2例
- アルコール多飲者における膵内外分泌機能障害 : アルコール依存症者と慢性アルコール性膵炎患者との相異
- 糖尿病患者にみられる性およびLewis血液型に関連した腫瘍マーカーCA19-9の上昇
- 高アミラーゼ血症を呈した外来患者197例のアミラーゼアイソザイムの分析と15例のマクロアミラセミアの検討
- 31)若年者における洞調律異常および房室伝導障害の検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 24)妊娠・分娩経過を観察しえたJervell and Lange-Nielsen症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 先天性心疾患の超音波診断
- 心アミロイドーシスの超音波所見
- 慢性石灰化膵炎に関する臨床的検討
- 19) 先天性冠状動脈瘻の1例 : 右冠動脈肺動脈瘻 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 足根骨カリエスを合併した長期血液透析患者の1例
- 31) 総肺静脈還流異常症(TAPVC)の1成人例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 25)修正大血管転位を伴った臓器心房錯位症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46)甲状腺機能亢進症を伴ない治療に抵抗したunstable anginaの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 26)家族性房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 重症急性膵炎の急性期の治療に持続的血液濾過法(CHF)が有効であった2例
- ラジオイムノアッセイによるTissue Polypeptide Antigen (TPA)検出法の臨床的意義
- 新しい腫瘍マーカーCA19-9の臨床的検討
- 不整脈源性右室異形成症の1例
- 38)心室中部閉塞性肥大型心筋症5例の臨床的検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 50)原発性肺高血圧症における血管拡張剤の血行動態におよぼす影響について : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 9)鏡像的右胸心,右側上大静脈遺残,洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 3)塩酸ニカルジピン静脈内投与の血行力学的検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 大網を内容とするMorgagni孔ヘルニアの1例 : 特にそのCT所見の検討
- カテーテルアブレーションが有効であった洞機能異常を伴うWPW症候群の1例
- 66)悪性関節リウマチに急性大動脈弁閉鎖不全症を合併した一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 44)PTCA施行冠動脈入口部に18カ月後新病変を認めた1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- WPW症候群(左室自由壁Kent束)3例に対する高周波catheter ablationの経験 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Ischemic Preconditioning形成時の冠内心電図および高周波成分の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠状動脈形成術(PTCA)中のMonophasic Action Potential(MAP)の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 狭心症患者におけるLP(a)の凝固・線溶系に及ぼす影響について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 複数副刺激伝導路が認められたWolff-Parkinson-White (WPW)症候群の1手術例
- 腹部血管撮影により発見された回腸平滑筋腫の1例
- 薬剤性肝障害による黄疸を契機に診断された原発性アミロイドーシスの1例
- 自己免疫性肝炎の3男性例
- 松本地方における輸入肝炎の実態
- 非アルコール性慢性肝疾患におけるprocollagen type III-N-peptideの臨床的意義について
- Florid cirrhosis様所見を呈した重症急性アルコール性肝炎の3症例
- ヒト非A非B型肝炎例におけるウイルス様粒子 (非A非B型肝炎--臨床・基礎研究の最新動向)
- ある小学校に発生したA型肝炎の小流行について
- 内臓心房逆位に心内膜床欠損, 肺動脈漏斗部狭窄, 大動脈騎乗を伴った多脾症候群の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心タンポナーデ型の出血が自然止血したと思われた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 冠動脈スパズムによる無痛性心筋梗塞を合併したと推定された褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症(ASD)に単冠動脈症とWPW症候群を合併した1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 信大病院におけるB型肝炎ウイルス感染事故と急性B型肝炎の発生
- ペースメーカー植込み術後の慢性心房細動の発生頻度と血栓塞栓症
- 血清肝炎の臨床的研究 : 特に臨床観察について
- 内視鏡下粘膜切除術を施行した大腸 Ganglioneuroma の1例
- LDH-H subunit variantの2家系について
- 悪性貧血発症より17年後の再発時に胃癌の合併をみた1例
- 成人にみられた肝外門脈閉塞症の2例
- 異所性HCG産生肺癌の1例
- "NEWマット"のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する消毒効果について
- 心室中隔欠損を伴った右室二腔症 : 成人2例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 右冠動脈起始異常を合併した, 心筋梗塞後心室瘤に伴った心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 体表面電位図と左室造影, 左室内電位mapping, 体表面加算心電図mappingの対比
- 肝線維症より肝血管内皮腫発生まで経過を観察しえたトロトラスト沈着症の1例
- 肝炎の慢性化におけるオーストラリア抗原・抗体の意義
- 肝疾患における血中α-Fetoproteinの臨床的意義に関する研究
- 血中および肝組織中にAustralia抗原とα-fetoproteinを証明した,肝硬変を伴なう原発性肝癌の1例
- HBe抗原沈着を認めた膜性腎症の1例
- 6.腸管嚢腫様気腫,トリクロルエチレン暴露との関連について(事例報告,第12回有機溶剤中毒研究会)
- シェーグレン症候群および橋本病に遠位尿細管性アシドーシスを合併した1男性例
- 黒色棘細胞増殖症の一例
- 心臓内いわゆる"粘液腫"の一剖検例
- 肝, 胆道障害時の電子顕微鏡的研究 : 第2編 実験的肝, 胆道障害時並びに薬剤投与時の肝, 胆嚢上皮細胞の微細構造 第3編 肝, 胆道疾患時の肝, 胆嚢上皮細胞の微細構造
- 肝,胆道障害時の電子顕微鏡学的研究 : 第1編 正常肝,胆嚢上皮細胞の微細構造
- 人甲状腺の電顕的微細構造
- 肝疾患と自己免疫 : 原発性胆汁性肝硬変症を中心として
- 結節性多発動脈炎様症状を呈したコレステロール塞栓症の1例
- Primary sclerosing cholangitis様病変を呈した慢性薬剤起因性肝内胆汁うっ滞症
- 非定型的経過を示した腸チフスの1例
- 生検組織診で確診のついたネフローゼ症候群84例の治療成績の検討
- 大腸ポリープより進行癌へ進展したと考えられる1例
- 幽門前庭部に広範囲に観察された不整形の出血性びらんの臨床所見と内視鏡所見について〔英文〕
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(I)
- ウイルス肝炎 (早期・予後診断基準) -- (肝・胆・膵系疾患)
- Josamycinによると思われる肝内胆汁うっ滞の2症例
- アルコール性肝疾患患者にみられた肝細胞質内結晶様構造
- カルビノール系利胆剤の肝循環・代謝に及ぼす影響について
- IgA単独欠損(dysgammaglobulinemia type3)を伴つた全身性エリテマトーデスの1症例
- 家族性肝硬変症の病像ならびにオーストラリア抗原との関連に関する研究
- 空内空気呼吸時における体動脈血液脂質とそれに対する肝臓の関与 (体循環血液脂質と肝臓脂質代謝-前,後-)
- Concomitant theraphy with prednisolone and cyclophosphamide in 18 cases with IgA nephropathy.