全身に広汎な転移巣を形成した原発性肝平滑筋肉腫の1剖検例
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 信夫
飯田市立病院臨床病理科
-
重松 秀一
信州大学 第1病理
-
古田 精市
信州大学 第2内科
-
加藤 正裕
信州大学 第1病理
-
中野 雅行
千葉大学真核微生物研究センター
-
田中 栄司
信州大学医学部内科学第二講座
-
伊藤 信夫
飯田市立病院 外科
-
田中 榮司
信州大学消化器内科
関連論文
- P-304 Peutz-Jeghers症候群に合併したminimal deviation adenocarcinomaの一例(子宮頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 266 多発リンパ節転移を伴う低悪性度子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部3(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-174 腹膜・悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(中皮・体腔 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣 yolk sac tumor の1例(卵巣1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 124 高Ca血症を伴った卵巣小細胞癌,大細胞亜型の1例(卵巣 1)
- 187.子宮体部Neuroendocrine carcinomaの1例(子宮体部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 211 子宮頸部Glassy cell carcinomaの2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B型肝硬変に合併した有石急性胆囊炎手術後に発症した結核性腹膜炎の1例
- 母児ともに救命しえた急性妊娠性脂肪肝の2症例
- PCR法を用いた胃 MALT lymphoma の monoclonality の検索とその臨床病理学的応用
- 脳に髄外造血様の腫瘤を形成した原発性骨髄線維症の1剖検例
- 右心房内に腫瘍塞栓を認めた肝細胞癌の2例 : 文献的考察を中心に
- 特異な球状の糸球体沈着物を伴う膜性増殖性糸球体腎炎類似病変を認め,慢性腎不全をきたした高月病の1症例
- ループス腎炎31例の臨床病理学的研究
- Humpを伴ったIgA腎症の1例
- 心タンポナーデを来した前縦隔原発混合型胚細胞腫瘍の1剖検例
- 肝内胆管癌との鑑別が困難であった胆管内発育型肝細胞癌の1例 -内視鏡的胆管造影および経口的胆管内視鏡による胆管内腫瘤の観察-
- 傍糸球体細胞の過形成を呈したIgA腎症の1症例
- 多重複悪性腫瘍に膵島細胞腫を合併した1剖検例
- 細胞骨格と細胞外基質
- 339 びまん浸潤型大腸癌の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- Plasma cell dyscrasiaを示すアミロイドーシスの2剖検例 : 原発性アミロイドーシスと多発性骨髄腫に合併するアミロイドーシス
- 腎臓細胞シリ-ズ-2-糸球体メサンギウム細胞(臨床医学の進歩ABC)
- 全身に広汎な転移巣を形成した原発性肝平滑筋肉腫の1剖検例
- アデノシンデアミネース欠損を伴う重症複合性免疫不全の1剖検例
- 原発性骨髄線維症の経過中脳病変で死亡した1例
- 肝カルチノイド腫瘍(消耗性凝固障害) (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
- Helicobacter pylori 除菌により改善した胃反応性リンパ過形成の2例
- 膵病変を伴った悪性リンパ腫の1例
- 膵仮性嚢胞に対する内視鏡的胃・十二指腸嚢胞ドレナージ術の検討
- 胆管像の経時的変化からみた胆管癌の発育進展様式
- 回盲部単純性潰瘍の2例
- Trichoroethylene使用の職業歴を有する大腸腸管嚢腫様気腫の2例
- 酸素吸入療法で治癒しえた大腸腸管囊腫様気種の1例
- 経口的小腸造影にて術前診断し得たMeckel憩室の2例
- 甲状腺 carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) の1例
- アルコール多飲者における膵内外分泌機能障害 : アルコール依存症者と慢性アルコール性膵炎患者との相異
- 糖尿病患者にみられる性およびLewis血液型に関連した腫瘍マーカーCA19-9の上昇
- 高アミラーゼ血症を呈した外来患者197例のアミラーゼアイソザイムの分析と15例のマクロアミラセミアの検討
- 31)若年者における洞調律異常および房室伝導障害の検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 24)妊娠・分娩経過を観察しえたJervell and Lange-Nielsen症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 先天性心疾患の超音波診断
- 心アミロイドーシスの超音波所見
- 慢性石灰化膵炎に関する臨床的検討
- 19) 先天性冠状動脈瘻の1例 : 右冠動脈肺動脈瘻 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 甲状腺原発扁平上皮癌の1例
- 不妊治療中に発見された高カルシウム血症型卵巣小細胞癌(大細胞亜型)の1例
- 31) 総肺静脈還流異常症(TAPVC)の1成人例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 25)修正大血管転位を伴った臓器心房錯位症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46)甲状腺機能亢進症を伴ない治療に抵抗したunstable anginaの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 26)家族性房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 重症急性膵炎の急性期の治療に持続的血液濾過法(CHF)が有効であった2例
- 328 浸潤性小葉癌印鑑細胞型の一例(乳腺2(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-17 甲状腺CASTLE (Carcinoma showing thymus-like differentiation)の1例(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- ラジオイムノアッセイによるTissue Polypeptide Antigen (TPA)検出法の臨床的意義
- 新しい腫瘍マーカーCA19-9の臨床的検討
- 不整脈源性右室異形成症の1例
- 38)心室中部閉塞性肥大型心筋症5例の臨床的検討 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 50)原発性肺高血圧症における血管拡張剤の血行動態におよぼす影響について : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 9)鏡像的右胸心,右側上大静脈遺残,洞機能不全症候群の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 3)塩酸ニカルジピン静脈内投与の血行力学的検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 大網を内容とするMorgagni孔ヘルニアの1例 : 特にそのCT所見の検討
- カテーテルアブレーションが有効であった洞機能異常を伴うWPW症候群の1例
- 66)悪性関節リウマチに急性大動脈弁閉鎖不全症を合併した一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 44)PTCA施行冠動脈入口部に18カ月後新病変を認めた1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- WPW症候群(左室自由壁Kent束)3例に対する高周波catheter ablationの経験 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Ischemic Preconditioning形成時の冠内心電図および高周波成分の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠状動脈形成術(PTCA)中のMonophasic Action Potential(MAP)の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 狭心症患者におけるLP(a)の凝固・線溶系に及ぼす影響について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P-10 鼻腔から発生した悪性黒色腫の一例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 351 多彩な細胞像を示した乳腺紡錘細胞癌の一例(乳腺4(19),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺アポクリン癌の細胞学的特徴(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 限局性結節性過形成に類似した臨床所見を呈した肝原発神経内分泌癌の1例
- P-7 側頭筋から発生した小児alveolar rhabdomyosarcoma, solid variantの1例(脳・頭頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-170 腺癌成分を有するラブドイド形質を伴う大細胞癌の1例(呼吸器 7,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-121 口蓋に発生したplasmacytoid myoepitheliomaの1例(甲状腺・口腔,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 124 細胞診が診断に有用であったのアメーバ性腸炎の1例(消化器6)
- 17 耳下腺小細胞癌の1例(脳・頭頸部9)
- 複数副刺激伝導路が認められたWolff-Parkinson-White (WPW)症候群の1手術例
- 腹部血管撮影により発見された回腸平滑筋腫の1例
- 薬剤性肝障害による黄疸を契機に診断された原発性アミロイドーシスの1例
- 自己免疫性肝炎の3男性例
- 松本地方における輸入肝炎の実態
- 非アルコール性慢性肝疾患におけるprocollagen type III-N-peptideの臨床的意義について
- Florid cirrhosis様所見を呈した重症急性アルコール性肝炎の3症例
- ヒト非A非B型肝炎例におけるウイルス様粒子 (非A非B型肝炎--臨床・基礎研究の最新動向)
- ある小学校に発生したA型肝炎の小流行について
- 内臓心房逆位に心内膜床欠損, 肺動脈漏斗部狭窄, 大動脈騎乗を伴った多脾症候群の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 心タンポナーデ型の出血が自然止血したと思われた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 238 紡錘形細胞からなる甲状腺髄様癌の1例(甲状腺 2)
- 乳腺 Invasive micropapillary carcinoma の細胞学的特徴
- 178.甲状腺原発MALT lymphomaの1例(甲状腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 347 心嚢水から診断されたprimary effusion lymphomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの3例
- 甲状腺 carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) の1例
- 肛門管に発生した表在性血管粘液腫の1例
- 比較的大きな腫瘤を形成した乳腺 fibrous tumor の1例
- CADASILとCARASIL(前田症候群)
- 甲状腺原発扁平上皮癌の1例
- USにおける胆管壁の内側低エコー層の肥厚像が診断契機となった無黄疸早期胆管癌の1例