脳に髄外造血様の腫瘤を形成した原発性骨髄線維症の1剖検例
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 信夫
飯田市立病院臨床病理科
-
重松 秀一
信州大学 医学部病理組織学
-
江原 孝史
信州大学医学部病理組織学
-
加藤 正裕
信州大学 第1病理
-
石亀 廣樹
佐久総合病院(厚生連) 外科
-
伊藤 信夫
飯田市立病院 外科
関連論文
- P-304 Peutz-Jeghers症候群に合併したminimal deviation adenocarcinomaの一例(子宮頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 266 多発リンパ節転移を伴う低悪性度子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部3(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-174 腹膜・悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(中皮・体腔 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣 yolk sac tumor の1例(卵巣1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 124 高Ca血症を伴った卵巣小細胞癌,大細胞亜型の1例(卵巣 1)
- 187.子宮体部Neuroendocrine carcinomaの1例(子宮体部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 211 子宮頸部Glassy cell carcinomaの2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 62. 腹水細胞診で術前に推定診断し得た腹膜原発びまん性悪性中皮腫の1例(中皮・体腔I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- PCR法を用いた胃 MALT lymphoma の monoclonality の検索とその臨床病理学的応用
- 腎生検で診断し得たコレステロール塞栓症の2例:腎組織に出現した炎症細胞についての検討
- Type I MPGN重症例の臨床病理学的検討
- アクチン結合蛋白質カルポニンh1のin vivoでの機能 : 間葉系細胞の形態および増殖調節
- 小児IgA腎症の組織学的障害度と進行度の検討
- 感染後糸球体腎炎のハンプ(上皮下沈着物)の消失について
- 高地飼育ラットに見られた糸球体硬化病変の病理組織学的研究
- 脳に髄外造血様の腫瘤を形成した原発性骨髄線維症の1剖検例
- 脂肪酸代謝を介したPPARαの腎尿細管保護作用
- 尿細管間質性病変を呈した腎生検例の検討 : 1990年から2002年までの53例について
- 右心房内に腫瘍塞栓を認めた肝細胞癌の2例 : 文献的考察を中心に
- 特異な球状の糸球体沈着物を伴う膜性増殖性糸球体腎炎類似病変を認め,慢性腎不全をきたした高月病の1症例
- 心タンポナーデを来した前縦隔原発混合型胚細胞腫瘍の1剖検例
- 傍糸球体細胞の過形成を呈したIgA腎症の1症例
- 多重複悪性腫瘍に膵島細胞腫を合併した1剖検例
- 細胞骨格と細胞外基質
- Plasma cell dyscrasiaを示すアミロイドーシスの2剖検例 : 原発性アミロイドーシスと多発性骨髄腫に合併するアミロイドーシス
- 腎臓細胞シリ-ズ-2-糸球体メサンギウム細胞(臨床医学の進歩ABC)
- 全身に広汎な転移巣を形成した原発性肝平滑筋肉腫の1剖検例
- アデノシンデアミネース欠損を伴う重症複合性免疫不全の1剖検例
- 原発性骨髄線維症の経過中脳病変で死亡した1例
- 肝カルチノイド腫瘍(消耗性凝固障害) (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
- 甲状腺 carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) の1例
- 甲状腺原発扁平上皮癌の1例
- 不妊治療中に発見された高カルシウム血症型卵巣小細胞癌(大細胞亜型)の1例
- 328 浸潤性小葉癌印鑑細胞型の一例(乳腺2(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-17 甲状腺CASTLE (Carcinoma showing thymus-like differentiation)の1例(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- うつ伏せ寝中に発症した乳児突然死症候群(SIDS)の2例
- 透析関連事故調査報告
- P-10 鼻腔から発生した悪性黒色腫の一例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 351 多彩な細胞像を示した乳腺紡錘細胞癌の一例(乳腺4(19),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺アポクリン癌の細胞学的特徴(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 大網原発と考えられた巨大平滑筋肉腫の1例
- 限局性結節性過形成に類似した臨床所見を呈した肝原発神経内分泌癌の1例
- P-7 側頭筋から発生した小児alveolar rhabdomyosarcoma, solid variantの1例(脳・頭頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-170 腺癌成分を有するラブドイド形質を伴う大細胞癌の1例(呼吸器 7,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-121 口蓋に発生したplasmacytoid myoepitheliomaの1例(甲状腺・口腔,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 124 細胞診が診断に有用であったのアメーバ性腸炎の1例(消化器6)
- 17 耳下腺小細胞癌の1例(脳・頭頸部9)
- 自己免疫性肝炎の3男性例
- 238 紡錘形細胞からなる甲状腺髄様癌の1例(甲状腺 2)
- 乳腺 Invasive micropapillary carcinoma の細胞学的特徴
- 178.甲状腺原発MALT lymphomaの1例(甲状腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 347 心嚢水から診断されたprimary effusion lymphomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの3例
- 甲状腺 carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE) の1例
- ラット血清病腎炎における糸球体病変の進展と硬化に関する病理形態学的研究
- 1側性糸球体腎炎 : 膀胱癌に続発した右水腎症と左糸球体腎炎を来した1剖検例
- 肛門管に発生した表在性血管粘液腫の1例
- 比較的大きな腫瘤を形成した乳腺 fibrous tumor の1例
- CADASILとCARASIL(前田症候群)
- 甲状腺原発扁平上皮癌の1例
- USにおける胆管壁の内側低エコー層の肥厚像が診断契機となった無黄疸早期胆管癌の1例
- 膵管内発育を認めた膵腺房細胞癌の1例
- 術後早期に局所再発・多発全身転移を来した胸腺悪性孤立性線維性腫瘍の1例