質疑応答(家庭科教育における生活技術の意義を考える)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1982-12-15
著者
-
平田 昌
福岡市教育委員会
-
清野 きみ
北海道教育大学函館分校
-
越智 信子
愛媛大学
-
工藤 澄子
郡山女子大
-
堀田 剛吉
岐阜大学
-
新井 包子
女子聖学院短大
-
岡村 益
福島大
-
田中 恒子
奈良教育大
-
大森 和子
東京家政大
-
村山 淑子
愛知教育大
-
清野 きみ
埼玉大学教育学部
-
堀田 剛吉
徳島文理大学
-
田中 恒子
奈良教育大学
-
工藤 澄子
元郡山女子大学
-
桑原 敏子
元広島大学学校教育学部
-
内藤 道子
山梨大学
-
清野 きみ
北海道教育大学
関連論文
- 2. 討論(新しい時代に家庭科はどのように貢献するか, シンポジウム記録(第27回大会))
- 地区会報告
- 質疑応答(家庭科教育における生活技術の意義を考える)
- 家庭科教育の本質に関する一考察 : 家庭生活の特質 第5報 : 「家族の機能」との関連において
- 家庭生活の本質 その3 : その習慣としての側面を中心として
- 家庭科教育の本質に関する一考察 : 第1報 家庭生活の本質 その1「家族」「家庭」「家庭生活」の概念
- 規制緩和と消費者対応 : 第2報 消費者の意識とその対応
- 規制緩和と消費者対応 : 第1報 消費者の理解
- 高齢者のライフスタイルと生活準備
- ライフスタイル別の生活準備 : 第II報 : ライフスタイルと経済準備
- ライフスタイル別の生活準備 : 第I報 : ライフスタイルと生活意識
- 市街地高層高密集合住宅における住み方研究 : 「うなぎの寝床」型住戸プランの問題点-その(2) : 建築計画
- 市街地高層高密集合住宅における住み方研究 : 「うなぎの寝床」型住戸プランの問題点-その(1) : 建築計画
- 高層高密集合住宅における住み方研究(都市計画,防災)
- 京都市におけるマンション入居者の属性と住宅指向 : 京都市におけるマンションの調査研究 その2 : 建築経済・住宅問題
- 京都市におけるマンションの建設概況と業者の動向 : 京都市におけるマンションの調査研究 その1 : 建築経済・住宅問題
- 6-3 京都市におけるマンション入居階層の住要求 : 京都におけるマンションの調査研究 その2(設計計画・建築経済・住宅問題〔第VI室〕)
- 6-2 京都市におけるマンションの建設概況と業者の動向 : 京都市におけるマンションの調査研究・その1(設計計画・建築経済・住宅問題〔第VI室〕)
- シンポジウムII : ロールシャッハ法による児童研究
- 家政学論考 : 家政学を考えるシリーズを読んで ( 家政学を考える 11)
- 最近5年間の家庭科教育学研究の動向と問題
- 自立と生活文化の教育 村田泰彦著, 労働教育センター, 2,000円, 1992年8月発行
- シリーズを終えるにあたって (生活環境と家政学の課題シリーズ11)
- 人間の母港-家庭 : 家族関係学を中心とした総合家族学入門, 嶋田英男著, 家政教育社, 2,472円, 1991年9月発行
- 総合大学の教育学部の場合 : 埼玉大学
- 〔3〕4年制大学教育学部編 2. 教員免許取得を卒業要件としない課程 : ゼロ免コース発足の背景 (家政系大学事情シリーズ10)
- IFHE16回大会を終えて(国際家政学会第16回大会に参加して)
- 中学の「家庭生活」領域に何を期待するか
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第3報) : 子どものころのくらしや遊びと家庭生活認識
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第2報) : 食・住・衣生活技能と養育環境
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第1報) : 「家庭生活認識」と養育環境の関連
- 本学会の共同研究課題について(各地区の報告及び討議)
- 縫い目の性能からみた"後袖つけ"の検討
- 家庭科の本質(要旨)
- ロールシャッハ法による児童研究(シンポジウムII,シンポジウム)
- 本学会の共同研究課題について(各地区の報告及び討議)
- 2. 住生活領域(共同研究「児童生徒の発達と家庭科教育」-家庭生活に関する技術-予備調査報告)
- 家庭生活に関する児童・生徒の能力の発達(第6報) : 生徒の態度
- 家庭生活に関する児童・生徒の能力の発達(第5報) : 生徒の技能
- 家庭生活に関する児童・生徒の能力の発達(第4報) : 生徒の知識・理解
- 家庭生活に関する児童・生徒の能力の発達(第3報) : 児童の態度
- 家庭生活に関する児童・生徒の能力の発達(第2報) : 児童の技能
- 家庭生活に関する児童・生徒の能力の発達(第1報) : 児童の知識・理解
- 親子間のコミュニケーションと親和関係(第3報) : 学年別・性別 言語および行為によるコミュニケーションと親和関係との関わり
- 215 幼児のロールシヤッハ反応(2 発達)
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第9報) : 大正・昭和前期の女子中等教育機関在学者の意識について
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第8報) : 家事・裁縫教育の終焉
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第7報) : 昭和前期の小学校における家事・裁縫教育の内容について
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第6報) : 昭和前期の女子中等教育における家事・裁縫教育の内容について
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第5報) : 昭和前期(終戦まで)の社会的背景と家事・裁縫教育の実情
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第4報) : 大正期における小学校の家事・裁縫教育の内容について
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第3報) : 大正期の女子中等教育における家事・裁縫教育の内容について
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第2報) : 大正期教育の社会的背景と家事・裁縫教育の事情について
- 愛媛県における家庭科教育の歴史(第1報) : 明治期について
- 被服一般に関する消費者問題の現状 (第1報) : Outer Wear 一般
- 食物一般に関する消費者教育
- I 食物学分科会報告(家政学将来構想特別委員会,昭和57年セミナー)
- 3.家政学あれこれ(I 思い出と提言,家政学原論研究会設立10周年記念「会員の声」)
- シンポジウム「家庭科における技術の問題」
- 改訂学習指導要領の実践上の課題
- 教育課程改訂をめぐって
- 私の研究と家政学原論(1)(私の研究と家政学原論,30周年記念)
- 1.生活の根源を考察する : 家政学と名称(第2セッション 内発的要因からみた家政学とその名称,統一テーマ:21世紀家政学の地平を求めて-部会員全員による地区討議と総合討議-,1996年家政学原論部会夏期セミナー)
- 第4回アジア地区家政学会議概要(1.昭和62年夏期セミナー)
- 生活行為の構造 : 家政学原論の基盤として(昭和60年夏期セミナー)
- 1.シンポジウム:家政学を構成する諸分野 : 綜合化,体系化(2)(セミナー(講演と討論))
- 7.雑感 : 家政学原論の研究方法について(I 思い出と提言,家政学原論研究会設立10周年記念「会員の声」)
- 家政学と家庭科教育(1)(第2分科会,問題提起,1.シンポジウム:家政学の三つの課題-研究,教育,普及の諸面から-,セミナー(講演と討論))
- 家庭科教育のための基礎資料の研究(1) : 基本的生活習慣形成に関する調査について
- 高齢化社会の生活準備と女性の地位--女性のライフスタイルを中心に
- 女性高齢者の生活意識と生活設計に関する研究 : 第2報 女性のライフスタイルと生活設計
- 女性高齢者の生活意識と生活設計に関する研究 : 第1報 女性高年齢者の生活意識と生活準備
- 女性消費者にみられる購買行動の特徴 : 岐阜県高山地区の消費者の意向を中心に
- 「岐阜県におけるクレジットカードの発行とそのシステム」 : II カード活用の効果と展望
- 「岐阜県におけるクレジットカードの発行とそのシステム」 : I カード発行の現状と認識
- Unit Pricing に関する研究 : 岐阜県の事例分析より : その2 消費者の対応
- Unit Pricing に関する研究 : 岐阜県の事例分析より : その1 小売店・行政の対応
- 家庭科教育構想研究事務報告 : 第2次報告を中心にして
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 4 先進的教育実践
- 学校教育における住環境教育に関する研究 : 3 教員及び教員養成の現状
- 105 幼児のロールシヤツハ反応
- シンポジウム 小・中学校家庭科教育課程の改善について
- 家庭科教育のための基礎資料の研究(3) : 家庭生活に対する協力の態度の調査
- 家庭科教育のための基礎資料の研究(2) : 家庭生活に対する協力の態度の調査
- 創立のころ(20周年記念)
- 家庭科における技術習得過程についての一考案
- 家庭科教育と社会科教育 (住環境教育)
- 徳島県民の生活向上に関する総合的研究(1)人口・生活の問題を中心に
- 「岐路に立つ家政学」の討論(統一テーマ:岐路に立つ家政学-アメリカ家政学の動向と日本家政学の将来-,1995年家政学原論部会夏期セミナー)
- シンポジウムに参加して(セミナー感想,1992年家政学原論部会夏期セミナー)
- 高齢化社会への生活準備に関する研究 : ライフスタイル分析を中心に
- 生活科学習の題材化に関する研究 : 2.題材化と年間指導計画
- 生活科学習の題材化に関する研究 : 1.つけるべき能力の検討
- 家政学の将来構想(II 中部地区,家政学将来構想特別委員会地区別分科会,昭和57年セミナー)
- 消費者からみた産直流通の意義 : 高山の朝市について
- アジア都市の空間比較に関する基礎研究(近畿支部,支部研究補助金による研究)
- 中学校家庭科教科書に関する一考察 : 家庭経営的分野の占める割合について
- 2. 生活をデザインする 生活をデザインする能力をどう育てるか (21世紀の家庭生活に向けて)
- 子どもおよび市民に対する住教育 : 市民と住宅 : 住教育の視点から : 建築経済部門研究協議会
- 家庭科からみた住環境教育 (住環境教育)