シリーズを終えるにあたって (生活環境と家政学の課題シリーズ11)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1992-12-15
著者
-
林 隆子
信州大学教育学部
-
清野 きみ
埼玉大学教育学部
-
小川 裕子
静岡大学
-
大谷 陽子
宇都宮大学
-
中沢 文子
静岡県立大学食品栄養科学部
-
成瀬 信子
文化女子大学服装学部
-
舟木 美保子
横浜国立大学
関連論文
- デンマークにおける高齢者福祉制度と住宅・居住施設の変遷 : コペンハーゲン市の場合
- 色の濃淡(2色配色)を組み合わせたチェック柄の視覚評価
- 2. 討論(新しい時代に家庭科はどのように貢献するか, シンポジウム記録(第27回大会))
- 質疑応答(家庭科教育における生活技術の意義を考える)
- 咀嚼中の第一大臼歯の咀嚼速度と食品物性の関係
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第4報) : 衣生活
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第3報) : 食生活
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第2報) : 対人関係
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第1報) : 調査方法と生活時間
- 家政学論考 : 家政学を考えるシリーズを読んで ( 家政学を考える 11)
- 最近5年間の家庭科教育学研究の動向と問題
- 自立と生活文化の教育 村田泰彦著, 労働教育センター, 2,000円, 1992年8月発行
- シリーズを終えるにあたって (生活環境と家政学の課題シリーズ11)
- 人間の母港-家庭 : 家族関係学を中心とした総合家族学入門, 嶋田英男著, 家政教育社, 2,472円, 1991年9月発行
- 総合大学の教育学部の場合 : 埼玉大学
- 〔3〕4年制大学教育学部編 2. 教員免許取得を卒業要件としない課程 : ゼロ免コース発足の背景 (家政系大学事情シリーズ10)
- IFHE16回大会を終えて(国際家政学会第16回大会に参加して)
- 中学の「家庭生活」領域に何を期待するか
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第3報) : 子どものころのくらしや遊びと家庭生活認識
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第2報) : 食・住・衣生活技能と養育環境
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第1報) : 「家庭生活認識」と養育環境の関連
- 本学会の共同研究課題について(各地区の報告及び討議)
- 水玉模様に対する視覚評価 : 水玉の配置を中心として
- コンピュータを活用した家庭科教材開発
- 1994年版住宅白書 : 家族・子どもとすまい 日本住宅会議編, ドメス出版, 定価3,090円, 1993年12月発行
- 小物作りを支援するマルチメディア教材の開発
- 小学校家庭科教育へのコンピュータ導入の効果について
- 家政学における情報システムシリ-ズ-6-被服構成学教育とコンピュ-タ--コンピュ-タを利用した被服設計
- 米国Rhode Island州立大学遊学記--Textile,Fashion Merchandising and Design学科のカリキュラムを中心として
- 非伝統的家庭の子育て : 伝統的家庭との比較研究 M・E・ラム編著,久米稔監訳, 家政教育社, 定価4,994円, 1993年8月発行
- 国際家族年にむけて : 家政学と国際家族年
- 高齢者生活保障の法と政策 坂本重雄,山脇貞司編著, 多賀出版, 5,871円, 1993年2月発行
- 「むらを動かす女性たち」, 農村女性問題研究会 編, 家の光協会, 2,400円, 1992年4月発行
- 消費者教育を導入した家庭科の授業, 武藤八恵子, 松岡博厚, 鶴田敦子共著, 家政教育社, 3,914円, 1992年1月発行
- 同色相の濃淡を組み合わせたチェック柄に対する視覚評価 : 2色配色と3色配色
- 被服学 (日本家政学会40周年記念特集号) -- (家政学研究の推移・動向(1979〜1987))
- 学校教育における環境教育の実態調査
- 続ティーン・ガイド : 衣生活と食生活について学ぶアメリカの家庭科教科書 ヴァレリー・チェンバレン著,牧野カツコ監訳
- 高齢者を含む世帯における住宅事情の地方類型
- 「介護等体験」を通して学んだこととその意義 : 社会福祉施設の場合