教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第2報) : 食・住・衣生活技能と養育環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An investigation has been carried out on students in the University of Education at the time of their graduation to reveal their skills toward living connected with their bringing-up process. 1. Their bringing-up environments are regarded as generally fair. 2. More than two-thirds of students who live apart from their families, have had some experience with food problems. 3. Almost all have been disposed to put household things in order. 4. Two-thirds of them can mend seams or put buttons on their clothes with a needle and thread. Students learn skills early in life from their mothers rather than from home economics education in schools.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1983-12-15
著者
-
清野 きみ
北海道教育大学函館分校
-
清野 きみ
埼玉大学教育学部
-
中村 公子
北海道教育大学旭川校
-
中屋 紀子
北海道教育大学函館分校
-
桑山 弥壽男
北海道教育大学岩見沢分校
-
豊村 洋子
北海道教育大学札幌分校
-
桶作 高子
北海道教育大学釧路分校
-
中村 公子
北海道教育大学旭川校家庭科教育第1研究室
-
豊村 洋子
北海道教育大
-
桶作 高子
北海道教育大学釧路分校家庭科研究室
-
清野 きみ
北海道教育大学
-
中村 公子
北海道教育大学教育学部旭川校
関連論文
- 2. 討論(新しい時代に家庭科はどのように貢献するか, シンポジウム記録(第27回大会))
- 地区会報告
- 質疑応答(家庭科教育における生活技術の意義を考える)
- 家庭科教育における被服製作の指導法に関する研究 : コンピュータを活用した技術能力における個人差への対応
- 家政学論考 : 家政学を考えるシリーズを読んで ( 家政学を考える 11)
- 最近5年間の家庭科教育学研究の動向と問題
- 自立と生活文化の教育 村田泰彦著, 労働教育センター, 2,000円, 1992年8月発行
- シリーズを終えるにあたって (生活環境と家政学の課題シリーズ11)
- 人間の母港-家庭 : 家族関係学を中心とした総合家族学入門, 嶋田英男著, 家政教育社, 2,472円, 1991年9月発行
- 総合大学の教育学部の場合 : 埼玉大学
- 〔3〕4年制大学教育学部編 2. 教員免許取得を卒業要件としない課程 : ゼロ免コース発足の背景 (家政系大学事情シリーズ10)
- IFHE16回大会を終えて(国際家政学会第16回大会に参加して)
- 中学の「家庭生活」領域に何を期待するか
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第3報) : 子どものころのくらしや遊びと家庭生活認識
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第2報) : 食・住・衣生活技能と養育環境
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第1報) : 「家庭生活認識」と養育環境の関連
- 本学会の共同研究課題について(各地区の報告及び討議)
- 3. 衣生活領域(共同研究「児童生徒の発達と家庭科教育」-家庭生活に関する技術-予備調査報告)
- 本学会の共同研究課題について(各地区の報告及び討議)
- 苦情相談から見た消費者問題と家庭科での消費者教育
- 対日占領期の教育指導者講習会(IFEL)と家庭科教育(第2報)
- 対日占領軍の教育政策のなかでの家庭科の位置
- 対日占領期の教育指導者講習会(IFEL)と家庭科教育(第1報)
- '51年文部省学習指導要領期における「職業・家庭科」の男女共通の教育内容についての検討
- 「職業・家庭科」から「技術・家庭科(女子向き)」へと継承された諸問題
- 戦後家庭科の展開過程 : '56,'57年指導要領下の一時期に限って
- 「食物」に関する学習内容の日・米の教科書における検討
- 家庭科教育におけるハイパーテキストを活用した教材開発の実際 : 被服製作に関する教材について
- 「家庭生活」に関する学習内容の日・米の教科書における検討
- 「被服」に関する学習内容の日・米の教科書における検討
- 家庭科教育における生活の比較の方法
- 中学校技術・家庭科における食物領域の検討 : 生徒の嗜好からみた鶏卵の題材構成に関して
- 冬の北海道における高校生の下着着用に関する試行的調査
- 男子大学生のファッション・おしゃれへの関心
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第五報) : 「家庭経営」領域における商品購入の方法に関して
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第四報) : 「保育」領域における母性の受容に関して
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第三報) : 寒冷地における住生活の特徴に関して
- 小学校家庭科の調理実習における児童の作業実態 : 学習指導の改善のために
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第二報) : 衣生活における既製服の利用に関して
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第一報) : 食生活における加工食品の利用に関して
- ホームフリージングをした豚肉のビタミンB_1含量
- スウェーデンの義務教育学校における家庭科教育
- 教員養成大学学生の家庭科教育に対する意識調査 : 食生活領域を中心として
- ヒシの実抽出液の利用(第1報) : 成分と綿,絹,毛及び麻に対する染着
- 新指導要領に寄せて
- 教育課程改訂の答申に寄せて : 家庭科
- N・K・クループスカヤ教育学の遺産と継承 : 労働教育との関連で
- 家庭科教育における学習内容 : ソビエトの家政科(その4)
- ソビエトの家政科(その3) : フルシチョフ改革後の推移
- ソビエトの家政科(その2) : 総合技術教育との関連
- ソビエトの家政科(その1) : 必須化の背景
- アツシ織布の摩耗特性に関する研究
- 食品中の保存料に関する研究(第2報) : ビタミンCに対する各種保存料の影響について
- 食品中の保存料に関する研究(第1報) : デヒドロ酢酸とビタミンの関係について
- 中都市主婦の生活時間構造の追跡的調査
- 専業漁家主婦の生活時間構造の変容
- 専業農家漁家の世帯変動について
- 寒冷地農家の家計報告 : 昭和35年から昭和39年まで,北海道幌加内町母子里部落の場合
- 家族集団の組織過程について
- 自分の半世紀を振り返って(私の研究と家政学原論,30周年記念)
- 50数年の共同体駿から(家庭科教育50年(6))
- I 東北・北海道地区(家政学将来構想特別委員会地区別分科会,昭和57年セミナー)
- 6."回顧"そして"感想"(I 思い出と提言,家政学原論研究会設立10周年記念「会員の声」)
- 2.生活研究の現代的意義と家政学(問題提起要旨,1.シンポジウム:「生活」-家政学の原点,セミナー(講演と討論))