「被服」に関する学習内容の日・米の教科書における検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
家庭科教育が,小・中・高校で一貫して男女共学になった現在,学習内容についての検討が大きな課題となっている。特に「被服」領域に関連してその傾向は著しく,従来から多くの問題が指摘され議論されている。中学校での調査結果によると,被服製作を男女共学の教材と考える家庭科の教師は約80%であるとの報告もあるが,一方で次期の学習指導要領改訂に向けて「被服」領域における被服製作の分野は精選されるべき教育内容としての提示がなされる(平成8年7月の中教審答申)など「被服」領域全般についての学習内容の見直しは必至となることが予想されている。「被服」領域の学習内容について,精選するための示唆を探り,また指導上の改善の要点を得る目的で,男女共学の教育内容の定着しているアメリカの教科書を検討した。それらを日本の教科書と比較し考察した結果,「被服」領域についても前報の「食物」領域と同様に,両者の特徴が明らかとなった。
- 日本教科教育学会の論文
- 1998-03-25
著者
関連論文
- 家庭科教育における被服製作の指導法に関する研究 : コンピュータを活用した技術能力における個人差への対応
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第3報) : 子どものころのくらしや遊びと家庭生活認識
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第2報) : 食・住・衣生活技能と養育環境
- 教員養成大学学生の「家庭生活認識」(第1報) : 「家庭生活認識」と養育環境の関連
- 「食物」に関する学習内容の日・米の教科書における検討
- 家庭科教育におけるハイパーテキストを活用した教材開発の実際 : 被服製作に関する教材について
- 「家庭生活」に関する学習内容の日・米の教科書における検討
- 「被服」に関する学習内容の日・米の教科書における検討
- 家庭科教育における生活の比較の方法
- 中学校技術・家庭科における食物領域の検討 : 生徒の嗜好からみた鶏卵の題材構成に関して
- 冬の北海道における高校生の下着着用に関する試行的調査
- 男子大学生のファッション・おしゃれへの関心
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第五報) : 「家庭経営」領域における商品購入の方法に関して
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第四報) : 「保育」領域における母性の受容に関して
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第三報) : 寒冷地における住生活の特徴に関して
- 小学校家庭科の調理実習における児童の作業実態 : 学習指導の改善のために
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第二報) : 衣生活における既製服の利用に関して
- 家庭生活の実態調査を通してみた家庭科教育内容の検討(第一報) : 食生活における加工食品の利用に関して
- ホームフリージングをした豚肉のビタミンB_1含量