97 Danazolによる子宮内膜癌細胞の増殖抑制とその機序について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1986-02-20
著者
-
池上 博雅
大阪大学医学部産婦人科学講座
-
谷澤 修
大阪大学医学部
-
池上 博雅
西川産婦人科
-
清水 郁也
ベルランド総合病院
-
加納 英男
大手前病院
-
堤 博久
大手前病院
-
堤 博久
大阪大学 産婦人科
-
堤 博久
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
青野 敏博
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
寺川 直樹
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
清水 郁也
大阪大学医学部
-
加納 英男
大阪大学医学部
-
林田 美代子
大阪大学医学部
-
青野 敏博
大阪大学医学部産婦人科
関連論文
- 高齢および閉経後女性の骨塩量に対するエストリオールの効果
- 高齢女性および閉経後女性の骨塩量に対するエストリオールの効果
- 6 子宮内膜の癌化に伴う糖鎖抗原の変化
- 4. 子宮頸部小細胞癌の鑑別診断における各種マーカーの有用性に関する研究
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- P4-215 過活動膀胱に対するコハク酸ソリフェナシンの短期効果(Group118 生殖生理・病理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-133 経皮的エストロゲン投与による動脈硬化抑制機序の検討
- P4-35 胎児心臓スクリーニングにおける4D超音波(STIC法)と2D超音波の比較検討(Group97 胎児・新生児の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-106 Bi-directional power Doppler法(HD-flow)を併用した3D超音波検査(STIC法)により出生前診断し得た肺動脈血流・動脈管依存型先天性心疾患の1例(Group46 胎児・新生児の病理3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-69 子宮頚癌再発例に対する、テンプレートを利用した高線量率分割組織内照射の効果
- 子宮頸部擦過細胞のPCR法によるHPV DNAの同定とその細胞診的検討
- OK-432を併用した夫リンパ球による習慣流産免疫療法
- オキシトシン研究の進歩
- 腟平滑筋肉腫再発に対するテンプレートを用いた組織内照射
- P-5 婦人科腫瘍におけるDCC癌抑制遺伝子の異常の検出
- 157 サイトカイン(TNF-α, IFN-η)によるマウス妊娠黄体のアポトーシスの誘導
- 培養中皮細胞を用いた卵巣癌浸潤実験モデルの開発
- 卵巣癌に対するPAC (Cis-platin, Adriamycin and Cyclophosphamide)の周期的強化化学療法 : Cyclic-PAC療法
- 子宮頸部上皮内腫瘍におけるヒトパピローマウイルス感染 : DNA hybridization 法,酵素抗体法,組織診,細胞診について
- きわめて稀な卵巣腺肉腫の1例
- 32.卵巣類皮嚢胞癌の2症例(婦人科9 : 卵巣, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮頚部悪性病変における血液型A, B, H, Lewis a, Lewis b抗原の発現性
- 173.腟壁にみられたmalignant lymphomaの細胞学的検討(婦人科12:外陰(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 198. 外陰malignant fibrous histiocytoma症例の細胞学的検討(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 第3回日本更年期医学会ワークショップ開催に際して
- P-61 プロスタグランジン(PG)F_による妊娠子宮筋収縮における新たなメカニズム
- P-271 妊娠中における可容性インターロイキン6レセプターに関する研究
- P-56 Chemokineのラット下垂体前葉ホルモン分泌に及ぼす影響
- ワII-4. 子宮頸部擦過細胞,及び尿沈渣細胞を用いた,PCR法によるHPV 16型18型の検出(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ビデオマクロスコープによる子宮頚部病変の観察
- 113.PCR法を用いて検出された子宮頚部HPV感染症例における細胞診所見の検討(婦人科18: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 抗核抗体 Discrete speckled 型陽性患者の Day1 胚における多前核形成のリスクの検討
- P-316 Palliative chemotherapyとしてのweekly paclitaxel療法の有用性
- 24 子宮頸癌に対するnedaplatin単剤静注neoadjuvant chemotherapy
- 105 ヒト卵巣癌のシスプラチン耐性化のメカニズム
- 102 GnRHアゴニストによるヒト卵巣癌細胞増殖抑制機構の解析
- 350 ヒト脂肪組織および脂肪細胞中のエストロゲンレセプターの同定
- 210 硫酸マグネシウムによる子宮収縮抑制の作用機序に関する研究
- 220 視床下部ドーパミンを介するTRHのプロラクチン分泌抑制作用
- 249 Tumor necrosis factor-αの下垂体プロラクチン分泌刺激作用とその細胞内情報伝達機構の解明
- 子宮内膜症の内分泌療法確立に関する研究 (子宮内膜症をめぐる諸問題)
- P-52 再発卵巣癌の手術療法の適応について
- 12. 卵巣 mixed mesodermal tumor, low grade variant症例の細胞学的検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 銀好性細胞含有卵巣ムチソ性および類内膜腫瘍におけるペプタイドホルモンおよびセロトニソ局在の免疫組織学的研究
- 原発性膣腺癌の1例
- 289. 子宮内膜癌,頸部腺微小浸潤癌および卵巣ムチン性低悪性腫瘍共存の稀な1症例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 255. 子宮頸部銀好性細胞癌の1症例(婦人科21 頸部細胞診その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- P1-144 HD flowを使ったSTIC法による,胎児心臓構築情報と心血管血流情報の同時取得について(Group19 胎児新生児2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 絨毛癌細胞株の腫瘍壊死因子(tumor necrosis factor)に対する抵抗性の解析
- 97 絨毛癌細胞に対する腫瘍壊死因子(TNF-α)障害性の解析
- 405. 絨毛癌細胞株に認められるlymphokine activated killer (LAK) 抵抗性の解析
- 婦人科腫瘍並びに関連病変におけるProliferating Cell Nuclear Antigen(PCNA)の免疫組織学的検討
- 婦人科腫瘍におけるSialyl Tn抗原測定の意義
- オキシトシン研究の進歩
- ITP合併妊娠における胎児・新生児血小板数の出生前評価
- 臍帯内血小板輸血にて生児を得たITP合併妊娠の一例
- Rh不適合妊娠における臍帯内輸血と問題点
- 446 ドーパミンの下垂体プロラクチン分泌抑制作用と細胞内情報伝達機構の解明
- 147. 下垂体細胞のプロラクチン分泌における細胞内情報伝達機構及びドーパミンの影響
- 276. クロミフェンによる排卵誘発機序について : 下垂体エストロゲンレセプターとLH放出との関連 : 第46群 内分泌 X (275〜279)
- 低用量アスピリン療法による子宮胎盤血流循環への影響およびその治療指針としてのMDA(Malondialdehyde)測定の意義
- 141 APTTによるLupus Anticoagulantの測定とELISA法の検討
- 308 新生児集中治療室に入院した児の退院前母児同室の意義 : 母児同室体験者のアンケート調査のまとめから(母性、父性1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- ヒト精子細胞膜から分離した精子付着抗原の同定とその物理化学的性質
- 酵素抗体法(ELISA法)による原因不明不妊婦人血中の抗精子抗体の測定
- 428. 不妊婦人血清中の精子不動化抗体と結合する精子細胞膜糖蛋白の同定
- 97 Danazolによる子宮内膜癌細胞の増殖抑制とその機序について
- 168. プロゲステロンによる子宮内膜癌細胞の増殖抑制機序 : 第30群 悪性腫瘍 I
- Jk^a不適合妊娠によると考えられた胎児水腫の1例
- 臍帯血T細胞のIL-6産生能
- 36 Prolactinoma症状における妊娠前の手術治療またはbromocriptine療法の産褥期乳汁分泌におよぼす影響
- 271. Estradiolの下垂体直接作用によるLH放出とNorepinephrine関与 : 第45群 内分泌 IX (269〜274)
- 75. 正常及び妊娠中毒症妊婦血中ANPに関する研究 : 特に妊娠分娩時の血中ANP値の変動について
- 319. マウス乳癌をモデルとした癌の発生及び発育におけるEGFの意義
- 産婦人科領域におけるホルモンの免疫学的測定法とその応用に関する研究
- 閉経期婦人に於ける Gonadotropin 分泌動態 : 特に LH-Releasing Hormone による下垂体 Gonadotropin 分泌予備能を中心として
- 血清, 卵胞液, 腹水中の精子不動化抗体
- 483 絨毛癌細胞由来の免疫抑制物質によるヒトT細胞増殖反応抑制機序
- 温経湯のLH-RH分泌促進作用
- 117 FTA手法を用いた分娩経過観察パスの作成(妊娠、分娩、産褥21, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 早産予防の産科管理 (NICU最前線 知っておきたい早産の知識)
- 絨毛癌細胞のlymphokine activated killer (LAK)細胞に対する細胞障害抵抗性の解析
- 家兎 LH の Radioimmunoassay に関する研究
- 精子不動化抗体陽性不妊婦人血清, 卵胞液と特異的に反応するヒト精子細胞膜抗原の同定
- 不妊治療が周産期の臨床経過に及ぼす影響に関する検討
- 出産後自己免疫性甲状腺症候群
- 産婦人科臨床におけるホルモン測定の意義
- シII-1.DNA多型性解析を用いた絨毛性疾患発生病理の検討(絨毛性疾患に関する最近の細胞学的知見, シンポジウム〔II〕, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 乳汁分泌の抑制と促進
- HCG-β-subunit の測定に関する研究
- LH and FSH Releasing Activity of Synthetic Luteinizing Hormone Releasing Hormone (LH-RH) and its Analogous Peptides
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し